2018年12月11日火曜日

大掃除(室内編)

室内の壁掃除をした時に、壁紙が浮いている部分があり、「かべシール」という防カビ剤入りのシーラーで補修しました。その他、室内の大掃除をしましたので、ご参考になればと思います。


 

壁紙補修

埃を落として中性洗剤を薄めた洗剤で水拭きしたついでに壁紙が浮いている部分を補修をしました。ペーパータオルで水分や汚れを落としてから、シーラーを剥がれている壁紙の裏側やすき間の見える部分に塗布して指で均していきます

手洗いで簡単に落ちますが、気になる方は手袋をした方がいいですね。 この後、壁紙用のローラー等があれば、押し当た方が綺麗に仕上がります。

テレビ台の耐震対策

キャスター付きテレビ台の裏側を掃除したついでに、伸縮可能な紐で固定する耐震対策をしました。 カベ裏の柱の位置をセンサーで調べて、ネジ止めするだけです。石膏ボードは脆いので、柱の有る部分にネジ止めするのがポイントです。

   

動画はカベ側で終わっていますが、反対側の金具をテレビ台にネジ止めして、紐の長さを調整します。 これなら地震の時にテレビごと、あちこちに移動しないので動線を塞いだりしなくなります。 因みにテレビはジェル状の耐震部材で固定してあります。

画像

紐の長さを調整した後の画像です。画像の場所以外に2か所で固定したので、テレビ台が暴れることは無いと思います。

窓ガラス

ダイソーで窓ガラス用掃除道具を200円で入手しました。柄の部分にガラスクリーナーを入れてスプレーも付いている優れ物です。この道具は柄が長くなっているので、2階の窓で手が届かない外側も掃除できるので使いやすです。ご参考に別製品をスポンサーリンクに貼っておきます。

 

年末にやる予定でしたが、試しに使ってみました。ガラスクリーナーは手持ちのものが残っていたので、それを使用して、スポンジの部分で洗剤を均して、ワイパーで汚れを落としていきます。最後に雑巾で乾拭きして完了です。これならとても簡単なので、年末にもう一度やるかもしれません。

窓サッシ

窓サッシはスチームクリーナーで掃除です。この後、シャッターの裏も結構汚れていたので、一緒に清掃しました。最後にCRC556を注油してサッシとシャッターの動きを良くしています。

   

スチームで汚れを浮き上がらせて、汚れを押し出していきます。角の部分にゴミが固着していましたが、蒸気の力でキレイになります。最後に雑巾で乾拭きして水分を良く取り除きます。


関連記事

大掃除(外壁編) 大掃除(外回り編) 大掃除(浴室編) 大掃除(台所編)

2018年12月10日月曜日

大掃除(浴室編)

風呂の排水口が詰まり気味で、流れが悪くなっていたので、パイプクリーナを何種類か試したものの、あまり改善しなかったので業務用の粉末状のものを使用してみました。その他、浴室の大掃除をしましたので、ご参考にして下さい。

 

風呂道具

台所の油汚れでも使用したセスキ炭酸ソーダを追い炊きした風呂の残り湯に混入して、桶他の風呂道具を浸け置きします。

   

1時間程度、放置してからスポンジで洗い落とします。落ち切らない油脂汚れ等は、サンポールで落とします。 使用後、排水管の油汚れ落としにもなると思い、洗面所や台所の排水口に残り湯を流しました。結果は流すだけなので、あまり改善は観られませんでした。

排水口

「ピーピースルー」という業務用排水洗浄剤150g(600g容器なので1/4)を500mlのお湯(40~60℃)で溶かして排水口に流し込みます。

粉末を先に撒いて、後からお湯を流してもよいようですが、あらかじめ混ぜ合わせた方が成分が均一に排水口内に溜まりやすいと思い、事前に混ぜ合わせました。

1時間程度放置後、大量の水を流すだけで非常に簡単です。匂いがキツイのでマスクをしたほうが良いです。手荒れが気になるかたは手袋も忘れずに。

結果は、大分改善しました。桶1杯の水でも洗い場に溜まっていた状態が、スムーズに流れるようになりました。配管の先にこびり付いた油の塊が徐々に落ちて更に良くなることを期待しますが、これで様子を観てまた詰まるようなら、高圧洗浄機の排水パイプ掃除用のホースを検討します。

窓回り

カビ落としの後、台所と同様にスチームクリーナで窓ガラスとサッシの汚れを浮き上がらせて、風呂用洗剤で洗浄して、水で流します。

カビが落ちにくい時は、ハイターをペーパータオルに漬けて、カビのひどい部分に貼り付けた上かラップをして蒸発しないようにして半日程度放置すると良いようです。

タイル、床、浴槽

最後にカビ取り剤で、タイル、床他の黒カビを落としてから、水洗い後に浴槽含めた風呂場全体の油脂汚れをサンポールで落とします。

塩素系のカビ取り剤は匂いがキツイので良く換気をしてマスクをして、目に入ると危険ですので保護用メガネもした方が良いですね。また、塩素系と塩酸系の洗浄剤を使うので、カビ落とし後、良く水で流してからサンポールを使用するようににます。

あと、コーキングが剥がれている部分があったので、補修しました。天井回りも浮いている部分があり、蒸気が漏れると内壁に湿気が貯まり良くないので、コーキングしました。

コーキングガンで線状に塗布して指で均して余分な部分は、乾く前にキッチンペーパー等でふき取ります。


画像

洗浄後の画像です。カビと油汚れが落ちて綺麗になり、気持ち良く風呂に入ることが出来ます。


関連記事

大掃除(外壁編) 大掃除(外回り編) 大掃除(室内編) 大掃除(台所編)

スポンサーリンク


Bcross(ビクロス) コーキングガン JM-100
パオック
2012-08-13

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

2018年12月8日土曜日

DIYガラスコーティング

amazonで評価の高い格安ガラスコーティング剤を入手したので、大掃除に合わせて施工しました。これまでシリコン系の簡易コーテイングを使用しており、手軽なのは良いのですが、耐久性が高いガラスコーテイングを初めてDIYでやってみました。

プロの仕上がりは望めませんが、3年~5年の耐久性という触れ込みですので洗車が楽になるのを期待してチャレンジしてみました。

   

試し塗りの動画です。目立たない部分に施工してみて、問題なさそうなのでこの後、ボディー全体に施工しました。

洗車

大掃除で高圧洗浄機を出していましたので、ボディの砂や汚れを洗車しました。砂や異物が乗った状態で洗車すると逆に傷を付けることになるので、ルーフから低い所の順番に良く洗浄します。

鉄粉除去

下地処理前に洗車で落ちない鉄粉を除去します。液体シャンプーのものをスプレーして3~5分程度放置後に拭くき上げます。結構匂いがキツイので、気になる方はマスクをした方が良いです。

液体シャンプーでは落り切らない鉄粉を粘土で除去します。水に濡れた状態で擦らないと傷を付ける場合があるので注意が必要です。鉄粉が付いたら、粘土を粉ねて新しい面を作って施工していきます。

下地処理

プロは荒いコンパウンドから細かいものに何度も磨いていくようですが、amazonで評価の高い下地処理剤を使用しました。コンパウンドも入っているようですが、余り研磨力は無いようです。

ポリッシャーを使ったので、磨き自体は楽です。このポリッシャーは音がとても静かなのが良いです。プロ用のものに比べると研磨力は弱いですが、削れ過ぎのリスクが少なく素人にはこの位が丁度良いと思います。

傷を埋める成分も入っているので仕上がりは良いのですが、拭き取りが大変で3回程乾拭きしないと液剤が取れませんでした。又、傷埋めのシリコンが残るのが気になる所です。 

プロとの差はこの下地処理が大きいですね。荒いコンパウンドは塗装を削る力が強いので難しそうですが、次回はコンパウンドを複数使ってやってみようと思います。

コーティング

いよいよコーティングです。付属していたスポンジに施工用のガーゼのようなものを巻いて、液剤を数滴落としてパネル毎に塗布します。それほど伸びないので光を当てて良く確認しながら施工した方が良いです。

この手のコーティングは硬化すると落とすのが大変ですので、ムラが出ないように均一に塗っていく必要があります。パネル毎にマイクロファイバークロスで均していきます。

かなり艶が出ます。細かい線傷もコート剤が入り込むことで目立たなくなりますね。コーティング剤の硬化に3日程必要とのことなので、1週間程度は洗車はしない方が良さそうです。

画像

後部ドアに施工した状態です。前のドアに比べて曇りのない艶がでているのが確認できると思います。小さい車ですが全体の施工に約2時間掛かりました。下地処理が一番大変でしたが、仕上がりはとても満足です。

アルミホイール

追記:2018/12/10
 

ブレーキダスト汚れが酷い愛車のアルミホイールにガラスコーテイングしました。これで洗車が楽になります。 手順はボディの下地処理の代わりに脱脂をしてコーティングしました。

スポンサーリンク
プロスタッフ 鉄粉スポットスプレー B14
プロスタッフ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト






SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ 09170 [HTRC2.1]
ソフト99(Soft99)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

2018年12月7日金曜日

大掃除(外回り編)

明日から寒波で寒くなりそうなので、少し早いですが外回りの大掃除をしました。高圧洗浄機は驚く程の洗浄力がありますので、色々な場所の動画を投稿しますので、ご参考にして下さい。

サイレントタイプであれば、動作音より噴射の音の方が気になる程度の音ですが、日中に使うようにしています。門回りの動画で動作音も確認できるかと思います。

因みに外壁も洗浄したい所ですが、ハシゴ等では危険なので、届く範囲でやっています。なにか良い方法があれば、教えて下さい。

 

玄関床

玄関の床タイルの洗浄は、高圧洗浄機を使うと水だらけになるので、スチームクリーナーの出番です。カビ取り剤をスプレーして3分程放置後、スチームクリーナで目地の部分を中心に汚れを浮き上がらせてからスポンジで洗います。

水で流してから、サンポールで油汚れなどを落とします。動画では素手でやってしまっていますが、手袋をした方が良いです。特にサンポールは塩酸が入っているので、付着すると手が痛い程の刺激があります。

 

玄関扉

スチームクリーナがまだ使えたので、軽く洗浄後、サンポールで汚れを落とします。ここから高圧洗浄機の出番で、サンポールを落としながら洗浄しました。

動画では分かりにくいですが、サンポールでも落ち切らない黄ばみが残ており、他の洗剤も色々と試してはいるのですが、アルミ用の塗料で塗装しないとダメかも知れません。

 

玄関アプローチ


ここからは、高圧洗浄機のみで洗浄です。天井や壁なども結構汚れているので、上から順に全体を洗浄しました。

 

門回り

門の回りも結構汚れが貯まるので、良く洗い落とします。コンクリート部分はガレージ床塗装時に一緒に塗装したので、汚れのこびり付きやカビがなくなり、大変楽になりました。

 

ガレージシャッター

シャッターの重さ改善のメンテナンス時に清掃したので、あまり汚れていないですが、軽く洗浄しました。ここも塗装が剥がれている部分があるので、玄関扉と合わせて暖かくなってから塗装をする予定です。

 

ガレージ

ガレージ床は、カビや汚れがこびり付いて掃除が大変だったのですが、コンクリート床用の塗装をしてから、大変楽になりました。塗料が高めなのですが、美観も良くなり大変満足しています。

 

車の下回り

高圧洗浄機を出したので、ついでに車の下回りも洗浄しました。台風21号の塩害騒ぎの時にやっておいたので、それほど汚れていませんでした。

この後、ボディーの下地処理してから初めてのガラスコーティングをやりましたので、別途記事にする予定です。

コーティングで約2時間掛かり、夕方になってしまったので、一部やり残してしまいましたが、温かい日に又やりたいと思います。

関連記事

ガレージリフォームとコンプレッサー他ツールの追加 大掃除(外壁編) 大掃除(室内編) 大掃除(浴室編) 大掃除(台所編)

2018年12月6日木曜日

大掃除(台所編)

師走に入り、大掃除を少しずつ始める事にしました。まずは、台所の1年分の油汚れを掃除します。

 

窓サッシと網戸

高圧洗浄機を使いたい所ですが、水だらけになってしまうので、スチームクリーナを使用しています。 スチームクリーナに規定量の水を入れてから電源を供給して3分程でスチームが出るようになります。

再度水を入れる場合は、コンセントを抜いて、使用後はしばらく(5分程度)経過してから、蓋を少し開けて蒸気を抜いてから開けないと、火傷の危険があるので、注意が必要です。

アタッチメントの付属の袋状のタオルを付けて、網戸に油落とし洗剤をスプレーしてからスチームクリーナを軽く押し当てながら動かします。浮き上がった油汚れを雑巾でふき取ります。 窓ガラスは、年末に再度クリーナとワイパーで掃除する予定です。

画像


結露吸収テープ

窓サッシも結露で汚れが酷いので、スチームクリーナのアタッチメントを直接噴射状のものに変えて汚れを落とします。清掃後、脱脂をして結露吸収テープを貼りました。

窓ガラスに直接貼るか迷いましたが、剥がしやすいサッシの下側にしました。結露した水分を吸収して、自然蒸発させるもので、サッシの汚れ防止目的です。


画像


ガスレンジ

ガスレンジも油汚れをスチームクリーナで落としました。動画に五徳の掃除が映っていますが、この後、ガスレンジ全体を掃除しました。


ステンレスシンク

シンクにサビのようなものが付着しており、スチームクリーナーでも落ちなかったので、ダイソーでクレンザーと金タワシ(合計200円)を入手して、掃除してみました。

画像

掃除前の画像を取り忘れてしまいましたが、茶色の錆状の汚れがかなり綺麗になりました。傷が付きやすいので、軽く擦ったほうが良いです。最後に金属磨き用のピカールで研磨して、除菌アルコールで仕上げました。

 


換気扇

換気扇にスチームクリーナーを使うと落ちた油が下に落ちてしまうのと裏側が洗浄し難いので、取り外してお湯にセスキ炭酸ソーダを溶かして約1時間、浸け置き後、浮き上がった油汚れをタワシで落とします

給湯器の湯温を高め(自宅のものは最大60℃)にして、桶に貯め、セスキ炭酸ソーダを適量投入します。汚れが酷い場合500mlでスプーン2杯程度の指定ですが、溶けた状態を観て投入しています。10L程のお湯なので40杯ということになりますが、10杯程度で十分です。気になる方は多めに投入して下さい。

画像

洗浄後の画像です。かなり綺麗になりました。この後しばらく浸け置きして雑巾でふき取り後、元に戻しました。 桶の湯の汚れ具合も、油汚れがよく落ちていることが分かると思います。

風呂場で作業しているので、その場で流すことができますが、セスキ炭酸の溶液を大量に流しているので大丈夫だとは思いますが、かなりの油分になるので、気になる方はパイプクリーナ等を使用した方が良いかも知れません。

浄水器交換

追記:2018/12/12

πウオーターという浄水器を長年使って来たのですが、フィルター交換前の確認の為分解した所、水が漏れるようになってしまい、交換フィルターより安いAmazonで販売している小型ものもに交換しました。

これならフィルターも大分安くなるのでいいですね。ご参考にスポンサーリンクに商品リンクを追加します。

 

生体水という触れ込みで、大昔に賛否両論話題になった製品です。非常に高価なものですがAmaznが販売するようになり、メーカは異なるようですが大分リーズナブルになりました。本体も一回り小さくなり、スッキリしました。


関連記事

大掃除(外壁編) 大掃除(外回り編) 大掃除(室内編) 大掃除(浴室編)

スポンサーリンク
加圧噴射方式 スチームクリーナー ドラゴンジェット AKZ-9018
カラークリエーション

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

ニトムズ 強力結露吸水テープ10m ホワイト E1130
ニトムズ
2007-12-25

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

ピカール 金属磨き 300g
日本磨料工業

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

セスキ炭酸ソーダ 1kg
トーヤク
2011-06-17

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

2018年12月3日月曜日

ゴルフクラブのDIYグリップ交換

5Wのグリップが摩耗してシャフトが見える程の穴が開いていたので、DIYでグリップ交換しました。アイアンはリシャフト時にグリップ交換済なので、他のクラブも摩耗状況で順次交換する予定です。

交換は、両面テープ、カッター、シンナーがあれば簡単にできます。ご参考にセットになっているものをスポンサーリンクに貼っておきます。

グリップはイオミックのXエボリューションをずっと愛用しています。このグリップはウレタンゴム製で手にシッカリ馴染み、雨天でも滑り難いのです。

 

古いグリップの取り外し

カッターでグリップを縦にカットして取り外します。普通のカッターでもできますが、カギ爪状の専用カッターの方がやりやすいです。 注意点としては、カッターの刃を自分から遠ざける方向に動かすことです。結構力を入れるので、弾みで怪我を防止するためです。

古い両面テープの除去

グリップと取り外すとシャフトに両面テープが残ることが多く、剥がします。剥がしにくい場合はドライヤーで温めるとよいです。 剥がした後に糊がシャフトに残りますので、脱脂を兼ねてシンナーで掃除します。

新しい両面テープを貼る

シンナーの乾燥後、シャフトとグリップを合わせて、グリップ長より1cm程度短い所に目印を付けます。(動画では指で場所を押さえています) 目印からシャフトの先端に向かって両面テープを貼り、グリップエンド部分を覆うように折り返して目印まで同じ長さでカットします。

両面テープをシャフトに良く馴染ませて、保護している紙を剥がします。カッターで角の部分を押さえるとやりやすいです。動画では専用カッターでやったため、少して時間が掛かりました。

好みにより、両面テープをらせん状に巻いて、グリップ太さを調整可能です。私の場合は上記の直線的な貼り方でやっています。

シンナーの塗布

両面テープとグリップ内にシンナーを塗布します。多めに塗布したほうが、装着しやすいです。グリップ内のシンナーは良く振って全体になじませます。

新しいグリップの装着

グリップの穴をシャフト先端から押し込んで装着します。このグリップは内側方向に伸縮しているので、かなり力がいりますが、通常のグリップはシンナーをシッカリ塗布していば、簡単に装着できます。

バックラインの調整と仕上げ

動画には映っていませんが、装着後グリップのバックラインが直線になるようにグリップを捩じりながら調整します。好みによりフックやスライスグリップに合わせて調整する方もいます。

最後にシャフトやグリップに付着したシンナーや両面テープの糊を掃除して仕上げます。乾燥するのに1日程度要するので、交換翌日までスイングでのクラブ使用は控えた方が良いです。

関連記事

EPICユーティリティ追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
ウエッジ3本化計画
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

2018年12月2日日曜日

後付けパドルシフト

嫁のVW6Rポロには、パドルシフトが装着されておらず、7速DSG(デュアルクラッチトランスミッション)のマニュアルシフト操作が可能なパドルシフト付きステアリングに換装しました。

新品を使うと20万円以上ですので、オークションで4万円程度で部品を入手し、ついでにナビやメーター内ファンクション切替が可能なMFSW(マルチファンクションスイッチ)と専用エアバッグの新品を購入しました。部品総額で約10万円です。

エアバッグは見た目は同じなのですが、MFSWの配線が可能な専用の物が必要で、GOLF6と同じ部品になります。これもヤフオクで見つけました。あと、オリジナルのパドルスイッチは短いので延長可能な後付け部品(確か2千円程度)を購入して取り付けました。

物理的なステアリング交換の他、スパイラルケーブルからの配線追加、コーディングが必要になります。コーデングに必要な機材をそろえると結構費用が掛かるので、取付実績が多数ある町田のアユミ電機さん(http://ayumi-d.com/)に依頼しました。

ご家族で運営されている町工場で、とても家庭的な雰囲気のいいお店でした。取付工賃は約2万円です。 工事完成後、動作確認でパドルシフト、MFSW左側のナビ操作は可能なのですが、MFSW右のメーター内ファンクション切替が動作しませんでした

元々、MFSWは日本仕様には導入されていなく、色々と調べた結果、この車両の年式(MY2013)のみ同じ現象の事例があることが分かり、ディラーでも調べて貰いましたが動作しませんでした。 オリジナルはステアリングの右レバーで切替るのですが、こちらも動作しない状態ですが、使用頻度の低いスイッチなので、そのまま使用しています。

パドルシルトはエンジンブレーキを掛けたり、マニュアル車感覚で操作でき快適です。特に多段のDSGでダイレクト感のある変速が可能になり大変満足しています。ドライブモードへの復帰はシフトアップ(右パドル)の長押しで可能です。

6RポロはスモールカーのAセグメントですが、車重が1tを切っているにも関わらず、ボディー剛性が高く、ダウンサイジングターボの1.2TSIエンジンも低速からトルクがあり、おとなしく走ると高速で20Km/L以上の高燃費である反面、5ナンバーサイズで取り回しも良く、スポーティーな走りも楽しいとても良くできた車です。

ステアリング自体もD型の少し太めの通気孔付き革巻きになり、見た目も高級感が増し、操作しやすくなりました。嫁は余分なものが付いた程度の感想でした(笑)

余談になりますが、今年に入りタカタ製エアバッグのリコール通知があり、リコール対応しないと車検が通らないとの情報があり、ディーラーで交換してもらいました。 対象のエアバッグはオリジナルのステアリングの方で、結局、取り外したステアリングのエアバックを交換して貰ってリコール完了報告をしてもらいました。

画像

6RポロブルーGT用のステアリングです。エアバッグモジュールも専用のものに交換しています。ライト点灯時は、MFSWのスイッチ部分もアンバー色に光り、見た目もとても良くなりました。

スポンサーリンク
 

CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)

先日、中古で入手したCarPlay搭載BMW用「AiBox」が問題なく動作し、車両診断エラーなども無く副作用も無さそうでしたので、 「AliExpress」のBlackFridayセールで最新版を入手 しました。 商品説明のスペックは、 「Qualcomm 8 Core」のCPU...