2018年11月18日日曜日

発電機のDIY消音BOX作成

別記事の発電機の騒音対策として、コンテナBOXの内壁に防音マットを両面テープで敷き詰めて消音BOXを作成しました。最初は。ホームセンターで入手した5mm厚程度のマットを貼ったのですが、まだ音が結構するので、Amazonで見つけた凹凸のある消音マットをさらに敷き詰めました。

ホームセンターでも、こうった特殊なものは、扱っておらず、5mm程度のマットも結構高価でしたので、ネットで比較的安価に購入できました。このマットは車のドアや床下等に静音部材としても利用できそうなので、折をみてトライしたいと思います。

100V電源を箱を開けずに取り出せるよう、防水コンセントを付けて、吸気用と排気用の部品を取り付けました。穴開けは熱したカッターで比較的簡単に開けられます。 アイドリング状態では、殆ど気にならない程度に消音できたのですが、800Wの湯沸かし器で負荷をかけると音がかなり漏れるのが分かりました。

排気用の穴が15cm四方位あり、排気音が結構漏れるので、排気室のような空間を中に作って、排気通路を作るような対策を考えます。

発電機の動作音


消音BOXに入れた状態




画像

発電機を設置した画像です。サイズ的にバッチリで、フロントパネルの操作や、始動用ワイヤーも動作可能です。設置した状態で、コンセントの抜き差しや、チョーク、燃料コック、動作スイッチのボタン操作、始動も全く問題ありません。鍵も掛けられるので、中に備品を入れた状態で保管用にも良いです。

画像

防水100Vコンセントと吸気用部品です。消音BOXの中のコンセントを発電機に接続することで、蓋を開けずに100V電源が取れます。コンセントに接続する際は撚線のままだと抜けやすので、棒状の圧着端子を使って確実に固定した方が良いです。12V電源も同様に引き出す予定です。

画像

反対側に排気用のパネルを取り付けました。これが15cm四方程度の大きさで、吹き出し口に手を当てると、結構ない勢いで排気圧を感じます。排気の抜けが良く、消音BOXの中に籠らないのは良いのですが、負荷が掛かった場合に排気音が結構漏れてしまいます。消音BOX内に排気室を作る等の対策を別途検討中。

画像

オイル交換時の自作ノズルがヤフオクに出品されていたので、購入しました。オイルが発電機内に漏れないように作られており、排出と注入両方で使用できそうです。ネジ長さやピッチもバッチリで確りと固定されます。加工工具や試行錯誤して自作するより安上がりですので1700円と少し高いですが購入しました。


排気室作成

追記:2018/11/23 排気用パネルの前に100円ショップで購入したメッシュ状の穴があいた小物入れを2個連結して排気室を作成しました。これで、アイドリング状態では、殆ど気にならない程度の消音が可能になりました。実際稼働する場合は負荷によって音が大きくなるので、設置場所を考えれば問題ないレベルだと思います。

画像

小物入れの周囲を防音マットで覆い、更にバイクのマフラー消音用のグラスウール(白いシート状の物)を両面テープで貼りました。

関連記事

発電機とガソリン携行缶

ガラス飛散防止他の震災対策

ガラスフィルム

防災対策書に、地震や台風で窓ガラスが割れた場合の怪我防止でガラス飛散防止フィルムを貼っておくと良いとの記事を見て、対策しました。業者に頼むと大きい窓2枚で5万円程度するようなので、DIYです。

擦りガラスを除く、家の窓6か所と食器棚の小さめのガラス3枚を80cm×300cmのフィルム4枚で丁度足りました。

車のガラスフィルム貼りをやったことがあるので、要領は分かっていましたが、面積が大きいので結構大変でした。フィルムへの洗剤水スプレーなどで2人でやった方が確実です。

施工手順は製品情報に出ていますが、ポイントは窓とフィルムにたっぷり洗剤水をスプレーして仮付け後に窓枠から2mm程度内側でカットすることです。 後はヘラで洗剤水と空気を押し出していけば、車の窓ガラスと違い平面ですので綺麗に貼れます。

当たりまえですが、ガラス面はよく掃除して、異物がフィルムとの間に入らないように気を付けます。 プロの仕上がりは望めませんが、殆ど気にならない程度の気泡残りや、小さい異物が入りましたが問題ないレベルです。

UVカット効果ありで西日の当たる窓のも施工したので、夏の暑さも緩和できそうです。製品紹介には冬の断熱、結露効果は記載がないですが、フィルムと窓ガラスの2枚構造になるので、若干の効果があるのではないかと期待しています。

画像

食器棚のガラスにフィルムを張った後の画像です。透明フィルムなので中の物が見えます。若干空気が入ってしまっていますが、よく見ないと分からない程度で、それほど気になりません。


観音開き食器棚ロッカー

食器棚の観音開き扉が開いて、中の食器が落ちないように扉を固定するものをネットで探して、振動でフックが固定されてロックするものを取り付けました。 振動が無くなるとロックが解除される機構になっています。普段はフックが上下に動くので、ロックを解除したりする手間がないです。

1300円程度の2個入りのもで、試しに取付て問題ありませんでしたので、恐らくメーカ直販の1個400円以下のものを必要個数追加して取り付けました。 玄関のガラス付き靴箱も扉が開いてガラスが割れないように取付けました。

取付前にフックの付いた部品を振ってみた所、ロックされましたので、地震の振動でも動作すると思われます。ちなみに製品説明は震度5弱以上でロックとなっています。

取付位置に固定用ネジの穴あけをするのですが型紙を使って位置決めするのがポイントです。ドリルドライバーが有った方が良いですが、キリとドライバーでも取付可能です。

画像

取付後の画像です、戸棚側のフックに扉側の棒状の部品が噛み合ってますが、普段はフックが上下するので、カチャという音はしますが、そのまま開閉できます。振動中のみフックがロックされる機構です。

スポンサーリンク
杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入り
杉田エース

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

耐震ラッチ(ビス付き)説明書付き
ムラコシ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト


ガラスヒンジ交換

洗面所横のガラス扉のヒンジのロックがダメになって閉まらなくなっていたので、交換しました。 中々部品が見つからず、ヤフーショップでようやく見つけました。こういった特殊なものはホームセンターでも取扱が無いことが多くネット販売はとても便利です。

画像

交換後の画像です。黒い部品がガラス戸の球状のボルトを挟み込むことで、ガラス戸を固定する仕組みです。古いものは黒いプラスティク部品の劣化で固定できなくなっていました。

網戸マグネット交換

震災対策ではありませんが、小窓用開き網戸の固定マグネットがサビでダメになつていたので、交換しました。ついでに網戸も張り替えました。こういった小物もなかなか見つからないのでネット購入です。

画像

結構汚れているので、網戸越しの画像でみにくいですが、白い箱上のものがマグネット本体で、網戸側に鉄製の小さな部品を取り付けます。ネジは付属していないので、既存のものを利用します。

スポンサーリンク
TRUSCO(トラスコ) マグネットキャッチ 樹脂製 TSM-41-W
トラスコ中山(TRUSCO)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

2018年11月15日木曜日

台風24号の塩害対応とコンクリートの防水

台風24号の塩害ニュースを見て、車の下回りを中心に高圧洗浄機で掃除をしました。この洗浄機はかなり強力で外壁にこびりついた汚れやカビを嘘のようにきれいに落とせます。脆くなっているコンクリート等を長時間洗浄すると剥がれ落ちることもある程です。 

車の掃除にも使いますが、ボデーを近距離で洗浄するとドアの隙間等の奥に水が入り込むので注意が必要です。主に下回りやタイヤハウスの掃除に使っています。特に雪道の走行後は解氷剤の濃度の濃い塩分が付着するので、下回りを入念に洗浄します。

水を大量に使うように感じますが、実際はホースを使うより使用量は大幅に少ないようです。年末の大掃除で家の外回りの掃除が大変楽になりました。 サイレントタイプですが、やはり結構音がするので日中に使うようにしています。

あとホースが固く癖が付きやすいので扱いにくいです。柔軟性のある高圧ホースを探したいと思いながらそのまま使っています。

画像

洗浄後にホースを巻いて保管できる状態にした画像です。ホースにくせが付きやすく、何度も捻らないとこの状態になりません。リール付きの高圧ホースを探しています。

スポンサーリンク

ケルヒャー 「東日本専用:50Hz」高圧洗浄機 K3サイレント K3サイレント50HZ(送料無料)
コジマ楽天市場店
【商品解説】●水冷式静音タイプ世界初の水冷式モーター採用により体感音は約半分(同等モデルとの比較)に


楽天市場


コンクリートの防水

昨日、車の掃除ついでに、高圧洗浄機機でコンクリート壁のカビ落としをしておいたので、防水・防カビ塗料を施工しました。日陰の部分は半年も立たずにカビだらけになるので、掃除が大変なのと防水で経年劣化を少しでも防止するためです。

コンクリートの耐久年数は、通常50年程度のようです。水分が浸透して中の鉄筋がサビたり、腐食すると寿命が短くなるとの事なので、予防保全で防水加工することにしました。

5年程前の保守リフォーム時に専門家に点検していただき、ひび割れしていた部分は補修してあります。念の為 塗装しながら、サビが浮き出ている所がないか確認しました。コンクリート表面がザラザラしている部分はありましたが、特に異常は見当たりませんでした。

刷毛塗りでも伸びがよく、塗装後もコンクリートの色目に変わりなく、よく水をはじくようになりました。塗装直後は匂いが少しきついです。

半年程度でカビだらけになっていた、コンクリート外壁もこれで掃除が楽になることが期待できます。外壁なので耐久性は分かりませんが、1年後に効果が残っているか確認したいと思います。

画像

施工後の画像です。小分け容器に防水塗料を小分けして刷毛で塗りました。粘度が低く、乾きが早いので手早く伸ばしていく必要があります。逆に結構広い面積でも短時間で施工することが出来ます。

スポンサーリンク

2018年11月14日水曜日

発電機とガソリン携行缶

発電機

9月中旬に停電対策のために4万円で購入した発電機の納期が再三延期されて、12月中旬まで入荷しない状態でしたので、キャンセルして、購入価格は上がってしまいましたが、別のものを購入しました。

キャンセルしたのはYAMAHAのEF900FWという機種です。これは定格7A=700Wの修正正弦波のもので、価格が4万円と安かったのですが、北海道の地震後のブラックアウト停電で、需要が多くなったようで、品薄状態が続いているようです。価格も結構変動していて、先ほど確認した時は、50Hzのもので8万6千円でした。

箱破損の訳アリといっても、送り状の剥がしあとがあるだけで、5千円程安くなっていたのと、楽天ポイントが5千円近く付いたので、実質7万円です。段ボール箱は廃棄するので、まったく問題ないですね。外箱に傷があるだけで訳アリになってしまうのは日本位ではないでしょうか?

購入したのは、静音性能が売りのYAMAHA EF900iSという9A=900Wの正弦波対応のものです。試運転してみましたが、アイドリングが安定するまで、結構な音がしますので、消音BOXを作る予定です。

エンジンオイルを320cc入れて、ガソリン入れれば直ぐに始動しました。しばらくして再始動した時になかなかかからず、キャブレター式なので、燃料がかぶっていたようで、チョークを戻したらあっさり始動しました。

停止する時に燃料が被らないようにする方法があるのか説明書を読んでみましたが、保管時にガソリンを抜いて燃料を使い切るまで運転するという内容でした。一時停止後に再始動する場合はチョークで調整ということのようです。

バッテリーが充電できる12V電源があるのも選んだ理由で、別記事のバッテリーBOXに充電可能です。実際の使用は消音BOXがないと、ご近所迷惑になりそうなので、早めに用意したいと思います。完成したら別途記事にします。

画像

正面の画像です。小型で乾燥重量12kgと比較的軽量です。色やデザインも気に入りました。

画像

背面のパネルを開けて、エンジンオイルを入れている所です。オイルがどこまで入っているのか分からないので、320ccを目安に入れました。画像の1Lオイル缶で約3回分という事になります。

スポンサーリンク
2019年1月入荷予定 発電機 【送料無料】ヤマハ 発電機 EF900iS インバーター発電機 ポータブル発電機 青 900w 0.9kw 小型 家庭用
プラウ 楽天市場店
メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています ヤマハのカラー(青色)とは一味違った


楽天市場

ヤマハ 防音型インバータ発電機 EF900iS
ヤマハ(Yamaha)
2002-09-01

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

ヤマハ 発電機 50HZ 東日本地域専用 EF900FW
ヤマハ(Yamaha)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト


ガソリン携行缶

非常用発電機を購入したので、スタンドでガソリン携行缶に給油してきました。揮発性の危険物扱いで消防法で、個人では40Lまでの貯蔵と制限されています。 エア抜き用のバルブを開けて中のガスを抜いてから、キャップを開ける手順を守れば、後は火気、静電気に気をつけて扱う必要があります。

セルフスタンドでは、携行缶に給油不可ですので、フルサービスのスタンドまで行ってきました。 また、ガソリンは劣化するので周囲の環境によりますが、通常2~3か月で使用が望ましいようです。ガソリン保管剤(スタビライザー)を混入して1年~2年のようです。

エンジンオイル交換時に、携行缶から車に移して、新しいガソリンに入れ替えれことにしました。極力、ガソリンスタンドで扱うようにしたいと思います。 このスタビライザーは少々値が張りますが、上部にガソリン10L当たりの混入量のメモリがついていて、本体をから押し出して規定量を注入できる優れモノです。ガソリン100L分入っています。

画像

ガソリンは、ポリタンクでの保管はNGで、消防法の認定品の金属性の携行缶で保管する必要があります。20L容量の物で満タンにすると相当重いです。給油用に非常用ポンプも用意しました。

スポンサーリンク
矢澤産業 軽油用携帯缶20L 【品番:BK20】
矢澤産業

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト


エーモン 給油ポンプ (ガソリン緊急補給用) Y99
エーモン(amon)
2012-05-09

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

家の補修(ドアホン・給湯器交換)、宅配BOX設置

ドアホン交換

築25年程となる我が家の玄関ドアホンが故障し、カメラ付きのものに、DIY交換しました。 前のものはカメラなしで、メーカーも違いますが、規格統一されているようで、配線2本の接続で、簡単に交換できました。

無線LAN機能付きで、スマートフオンで応答できるタイプもありましたが、高額なので止めました。

完全分離型の2世帯住宅なので、1Fと2Fの連絡用に親機同士で通話が出来るタイプを探したのですが、見つからず、別々のドアホンを設置して、元々付いていた親機同士を有線接続して連絡できるようにしました。

同じメーカの電話子機で受けられる設定をしました。ドア、窓センサーの追加もできるようですが使用していません。最新のものは、防犯カメラ連携もできるようです。

スポンサーリンク
【送料無料】PANASONIC VL-SWD302KL どこでもドアホン [ワイヤレスモニター付テレビドアホン(子機付き)]
A-PRICE楽天市場店
延長保証価格2100円延長保証価格3360円【送料無料】商品説明★ スタイリッシュカメラ玄関子機清潔


楽天市場


給湯器交換

少し前の事ですが、家の給湯器が故障してしまい、交換しました。ガス会社に頼むとかなりの高額なので、ネットで工事付の最安のものを探して購入しました。

2回目の交換で、前回もネット購入でまったく問題なかったのと、ポイントアップキャンペーンとなっていたので、迷わずネット購入です。高額商品はポイントも沢山もらえるので、さらにお得ですね。ちなみに給湯器の平均寿命は約10年とのことです。

停電時に独立発電可能なエコウイル(ガスエンジンタイプ)の検討していたのですが、2017年に生産終了になっていました。初期費用と定期点検の保守費用が掛かることや、お湯の使用量が少ない場合はあまりエコ効果が出ない等のデメリットがあったようです。 

エネファームは、まだ販売しているようですが、エコウイルと同様のデメリットがある上に、初期費がさらに高額で、停電時は発電できないなどの制約があり、止めました。

エコキュートは、火力の強いガスレンジが使えなくなると、昼間の電気料金が上がることなどで、ガス併用にしているので、選択肢には入りませんでした。


宅配BOX

ネット購入品の宅配時間を気にして、外出できないケースが増えたので、宅配BOXを設置しました。2箱入るタイプなので、100円ショップで認印を2つ購入して郵便ポストの横に設置しました。

床置きだと出し入れがし難いので、エアコン室外機の上に両面テープとネジで固定しました。ワイヤーとダイヤル式の南京錠が付属してたので、雨樋にワイヤーを括り付けて、鍵を付けました。

後は、付属の取り扱い説明書を扉の全面に貼り付けて、別入手した案内用のプレートを前から見える位置に設置しました。

難点は、屋根のない所に設置したので、防水不十分で、雨が降ると中に水が溜まることですが、防水シーラーを鉄板の合わせ目に塗って対策済です。 ちなみに、まだ1度も利用されたことはありません。

画像

車のTVキャンセラー他のリスクについて

2年程前から 最新の運転支援機能やOTAを装備した一部の国産車でTVキャンセラーを設置すると致命的な車両故障に繋がるケースの情報が出ているので、色々と調べ てみました。 症状としては、TVキャンセラーやUSBドングルを接続すると、車両にエラーが表示されるようになり、エラーが蓄積す...