2025年1月14日火曜日

手洗い洗車快適化で所さんも認めた洗車ブラシセットを新調してみた

年末の洗車時にエンブレム周りなどの細部を使い古しの歯ブラシで掃除したのですが、うまく汚れが落ちない部分がありました。 そこで、先日入手した小型ブロアーと一緒に以前から気になっていた洗車用ブラシセットを新調しました。Amazonで2千円以下と価格が手ごろなのと評価も高かったものです。

洗車ブラシ 4本セット 【所ジョージの世田谷ベース掲載】洗車 ディティールブラシ SB-4
この洗車ブラシセットは4本セットで、毛先の固さが異なる3本に加えて「ディテーリングブラシ」というエンブレム周りなどの小さな部分の掃除も出来ます。 毛先の固い「ハードブラシ」はホイールのボルト穴やエアバルブ周りの頑固な汚れに、「ミディアムブラシ」はドアノブや窓回りの洗いにくい部分に、「ソフトブラシ」車内の埃落としなど用途に応じて使い分けることが出来ます。 

今回、エンブレム周りを「ディテーリングブラシ」でシュアラスターの弱アルカリ性「ゼロクリーナ」を使用して頑固な汚れを落としてみました。 「ゼロクリーナ」はメッキや樹脂パーツにも使用できる弱アルカリ性で、コーティング施工車にも使えるとのことですが、一応エンブレムの目立たない部分に塗布して変色などの影響がないことを確認しました。 

「ゼロクリーナ」を「ディテーリングブラシ」に吹きかけて、エンブレム周りを掃除してみましたが、毛先が柔らかめで頑固な汚れは落ち切らず、「ゼロクリーナ」を直接エンブレム周りに吹きかけてみました。 暫く、放置してから、再度「ディテーリングブラシ」で擦るように掃除すると、頑固な汚れもほぼ気にならないレベルまで落とすことが出来ました。 

「ミディアムブラシ」ドアノブ周りも同様に掃除してみましたが、ノブを浮かせるて隙間の汚れをかき出すようにして掃除することで、溜まった汚れを綺麗に落とすことが出来ました。 弱アルカリ性とはいえ、クリーナ成分が残ると塗装面への影響ありそうなので、掃除後は水洗いして良く洗い流しておいたほうが良いと思います。 

歯ブラシでは、エンブレムの小さな穴部分などに当てることが難しいのと、使い古しとは言え毛先が固いので磨き傷が付かないように力を加減する必要があり、このブラシセットの方が使い易いです。 また、塗装面の傷つきが無いことを検証しているとのことですが、毛先が固めの「ハードブラシ」はボデーの目立つ部分への使用は避けた方が良さそうです。

入手した洗車ブラシの製品説明:出展Amazon

洗車ブラシ 4本セット 【所ジョージの世田谷ベース掲載】洗車 ディティールブラシ SB-4 [自動車整備士推薦]現役の自動車整備士清水氏が100本以上のサンプル選び抜いたプロもおすすめの洗車ブラシです。 
[4種類のディテールブラシセット]
 4種のブラシで、スポンジでは落としきれないホイールやエンブレムなどの細かいを徹底的に落とす大満足の洗車セットです。車内清掃にも対応できるソフトブラシ付きです。 
[整備士監修のモニター試験実施]
 お客様が安心して満足にご利用していただくために『傷確認試験』『汚れ落ち試験』を整備士の監修のもと実施しました。 
[お客様の声から生まれた3種の付属品付き]
 保管もお手入れもラクラクに!お客様からの『これがあったら嬉しい』をあつめた大満足の付属品(収納袋、S字フック、綿棒)つきです。 
[安心の120日保証]
 EN-PRAYER 洗車ブラシには120日の商品保証がついております。日本人カスタマーによる安心のサポート体制です。
 

手洗い洗車快適化で所さんも認めた洗車ブラシを新調してみた


関連記事

手洗い洗車快適化目的で小型ブロアーを新調してみた
【VW POLO(6R)】ユーザ車検3回目、一発合格!費用約45千円
【VW POLO(6R)】サービスインターバルリセット、OBD診断と24か月点検
【VW POLO(6R)】エンジンオイル交換他24か月点検
【VW POLO(6R)】ブレーキフルード交換他、足回り24か月点検
撥水加工でもビビらない車のワイパーゴム交換他、梅雨入り準備
VWポロ(6R)アイドリングストップ機能のキャンセラーをDIYで装着
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)
VW POLO(6R)OBD検査改定後のユーザ車検一発合格!!費用46710円!
ユーザ車検前24ヵ月点検(ブレーキ鳴き防止とフルード交換)
ユーザ車検前24ヵ月点検(エンジンオイルの種類を変更してみた)
VW POLO(6R)梅雨入り準備(エアコンオイル補充、ワイパーゴム交換他)
VW ポロ(6R)HIDヘッドライトのキャパシタ交換
VW ポロ(6R)ブレーキランプが球切れしたのでDIYで交換
VWポロ(6R)ヘッドライト内部の結露対策
VWポロ(6R)アルミテープチューン続編
VWポロ(6R)DIYでエアフィルター交換ついでにアルミテープチューンをしてみた
VWポロ(6R)DIYで12ヵ月点検とエンジンオイル交換
VW POLO(6R)コスパ抜群の燃料添加剤(AZ FCR-062)を入れてみた
VW POLO(6R)ダッシュボードの超簡単ビビリ音対策
VW POLO(6R)のスタッドレスタイヤ摩耗チェック
VWポロ(6R)中古スタッドレスタイヤで雪道走行
10年落ちスタッドレスタイヤの硬度を測ってみた
VWポロ(6R)LEDスモールライト球切れアラームをDIYで解消
VWポロ(6R)HIDヘッドライト配線の見直し
VWポロ(6R)のHIDヘッドライトユニット換装
VWポロ(6R)後席用USB充電ポートを増設
VWポロ(6R)純正?アームレストをDIYで取付け
VWポロ(6R)オートライトをDIYで取付けてみた
VWポロ(6R)クルーズコントロールの配線とコーデイング
VWポロ(6R)クルーズコントロールをDIYで取付け
VWポロ(6R)ユーザ車検一発合格★費用48千円
VWポロ(6R)車検前点検整備⑤最終点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)車検前点検整備④エンジンルーム点検
VWポロ(6R)車検前点検整備③足廻り点検とブレーキフルード交換
VWポロ(6R)車検前点検整備②エンジンオイルを上抜き交換してみた
VWポロ(6R)車検前点検整備①エアコンフィルター交換他
VWポロ(6R)前後撮影ドラレコのリプレース
VWポロ(6R)リアライセンスランプLED交換他
VWポロ(6R)キーシリンダーのメンテナンス
ガソリン車6L対応ジャンプスターターの追加導入
VWポロ(6R)コーディング⑦ウインドウヒーターONでミラーヒータ連動
VWポロ(6R)コーディング⑥車速対応ワイパー
VWポロ(6R)コーディング⑤コンフォートターンシグナル
VWポロ(6R)コーディング④車速感応ロック
VWポロ(6R)コーディング③DRL(Daytime Running Light)
VWポロ(6R)コーディング②ニードルスイープ
VWポロ(6R)コーディング①球切チェック機能無効化(LED化対応)
VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット
VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

2025年1月8日水曜日

手洗い洗車快適化目的で小型ブロアーを新調してみた

毎年、年末に洗車とコーティングをして新年を迎えるようにしています。新年1月3日に車で外出した際に雨に降られてしまい、水染みが固まらない内に水洗い洗車をしました。 純水器を通した軟水をボデーにかけて、拭き上げ前にワイパーで粗方水切りしたあとに、ブロアーで前後ウインドーの下側の隙間やドアノブまわり、ホイールに付着した水滴をブロアーで飛ばしています。 

手持ちのマキタ互換ブロアーは消費電力が大きく、車1台分の吹き飛ばしに途中で互換バッテリー交換する必要があり、手間が掛かっていました。 そこで、ネットで、小型でも風量が強力なブロアーが販売されていることを知り、Amazonの新年セールで約5千円でしたので試しに購入してみました。

 
エアダスター 70m/s風速 電動エアダスター ブロワー 洗車 最強ブロワー 4段階風量調整 180000RPM 超強力 7500mAh USB-C充電式 ブラシレスモーター 小型 PC掃除 空気入れ コードレス 日本語取扱説明書

商品到着後に開封してみると、本体と充電用USBタイプCケーブルと説明書が同封されていました。本体は片手で持って丁度良い大きさで、重量もそれほどありません。 あまりに小型で軽いので、風量不足を心配しましたが、4段階の最高風速にすると、手持ちのブロアーと遜色ない程度の風量で、車の水滴飛ばしにも十分な風量でした。 

開封後もある程度充電されている状態でしたが、付属のUSBケーブルで満充電にして、どの程度持つのか検証してみました。 結果は、風量最大で外回りの前後ウインドーの下側の隙間やドアノブまわり、ホイールに付着した水滴でブロアー飛ばして、バッテリー残量が半分程度残っていました。 

続けて、風量最大で車内のダッシュボード、エアコンの吹き出し口やメーター周り、足元のカーペット等の埃を吹き出しても残ったバッテリー残量が1/4程度で十分な容量があることが分かりました。 バッテリー充電時間は2時間程度のようです。小型、軽量でこの性能は脅威的ですが、バッテリーの劣化や耐久性はこれから使い続けてみないと分からないですが、週2回程度の使用で数年使用できれば十分元は取れそうです。 

因みにこの車両は5年程前にDIYでガラスコーティングして定着後、シュアラスターのゼロドロップでトップコートして年に3回程度洗車後にトップコートを繰り返しています。 通常は軟水化した水道水で水洗い洗車のみで、吹き飛ばし後、拭き上げるのみですが、水垢が目立ちやすい黒色ボデー色ですが、車齢11年目でも綺麗な状態を維持できています。
   

入手したブロアーの製品説明:出展Amazon

エアダスター 70m/s風速 電動エアダスター ブロワー 洗車 最強ブロワー 4段階風量調整 180000RPM 超強力 7500mAh USB-C充電式 ブラシレスモーター 小型 PC掃除 空気入れ コードレス 日本語取扱説明書 
【最強ブロワー・70m/s圧倒的な風速】
  日本業界初のダブルタービンファンで風量2倍!エアダスターはブラシレスモーターを採用し、ノイズは以前より低くなった、空気の運動エネルギーを大幅にUP!最大風速70m/s を超える驚異的な性能を誇り、強力で効率的なエアフローを実現します。風速が弱いという問題点を解決しました。瞬間的に強い風をピンポイントで送れてホコリを吹き飛ばします。耐久性が大幅に向上するだけでなく、消費電力も30%削減できます! 
【7500mAh&AI保護】
  ブロワーは7500mAhのAI保護バッテリーを搭載しており、1回の充電で最大150分で使用できます。USB-C対応で急速充電が可能、複数の充電器を持ち運ぶ手間が省けます。 環境に優しくエネルギー効率も高いので、空缶の処理から解放されます。パソコンやモバイルバッテリーからも充電可能、家、オフィス、車でどこでも充電できます。 
【4段階風速調節&小型軽量】
  風量は利用シーンに合わせてお好みの強さに調整出来る4段階調整可能のエアダスターです。約270g、手のひらサイズで、片手でも持ちやすいながら、超強噴射でホコリを楽々吹き飛ばせる電動エアダスターです。見た目だけでなく妥協のない追求された操作性にもこだわります。小型で軽量ながらパワフルなので、ホコリがたまりやすい場所の掃除に活躍します。 
【逆さ噴射対応&再利用可能】 
 ブロワーは逆さ噴射対応、逆さや横向きにしないと狭い部分の清掃に便利です。缶詰圧縮空気の代替品、繰り返し使用でき、お金を節約し、ごみを出さず、可燃性がなく、石炭の臭いがなく、より環境にやさしいです。エアダスター本体は、硬度と強度の調和が傷や引っかき傷に対する耐性を一層向上させています。 
【幅広い用途】
  エアーダスターはインフレータブル、炭を燃やし、多肉植物からの水滴を吹き飛ば、カーペット、ソファ、カメラ、カー、エアコンの吹出口、窓のシャッター、パソコン、木工用鉋の木屑、プリント回路基板、キーボード掃除などで活躍します。
 

手洗い洗車快適化目的で小型ブロアーを新調してみた


関連記事

【VW POLO(6R)】ユーザ車検3回目、一発合格!費用約45千円
【VW POLO(6R)】サービスインターバルリセット、OBD診断と24か月点検
【VW POLO(6R)】エンジンオイル交換他24か月点検
【VW POLO(6R)】ブレーキフルード交換他、足回り24か月点検
撥水加工でもビビらない車のワイパーゴム交換他、梅雨入り準備
VWポロ(6R)アイドリングストップ機能のキャンセラーをDIYで装着
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)
VW POLO(6R)OBD検査改定後のユーザ車検一発合格!!費用46710円!
ユーザ車検前24ヵ月点検(ブレーキ鳴き防止とフルード交換)
ユーザ車検前24ヵ月点検(エンジンオイルの種類を変更してみた)
VW POLO(6R)梅雨入り準備(エアコンオイル補充、ワイパーゴム交換他)
VW ポロ(6R)HIDヘッドライトのキャパシタ交換
VW ポロ(6R)ブレーキランプが球切れしたのでDIYで交換
VWポロ(6R)ヘッドライト内部の結露対策
VWポロ(6R)アルミテープチューン続編
VWポロ(6R)DIYでエアフィルター交換ついでにアルミテープチューンをしてみた
VWポロ(6R)DIYで12ヵ月点検とエンジンオイル交換
VW POLO(6R)コスパ抜群の燃料添加剤(AZ FCR-062)を入れてみた
VW POLO(6R)ダッシュボードの超簡単ビビリ音対策
VW POLO(6R)のスタッドレスタイヤ摩耗チェック
VWポロ(6R)中古スタッドレスタイヤで雪道走行
10年落ちスタッドレスタイヤの硬度を測ってみた
VWポロ(6R)LEDスモールライト球切れアラームをDIYで解消
VWポロ(6R)HIDヘッドライト配線の見直し
VWポロ(6R)のHIDヘッドライトユニット換装
VWポロ(6R)後席用USB充電ポートを増設
VWポロ(6R)純正?アームレストをDIYで取付け
VWポロ(6R)オートライトをDIYで取付けてみた
VWポロ(6R)クルーズコントロールの配線とコーデイング
VWポロ(6R)クルーズコントロールをDIYで取付け
VWポロ(6R)ユーザ車検一発合格★費用48千円
VWポロ(6R)車検前点検整備⑤最終点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)車検前点検整備④エンジンルーム点検
VWポロ(6R)車検前点検整備③足廻り点検とブレーキフルード交換
VWポロ(6R)車検前点検整備②エンジンオイルを上抜き交換してみた
VWポロ(6R)車検前点検整備①エアコンフィルター交換他
VWポロ(6R)前後撮影ドラレコのリプレース
VWポロ(6R)リアライセンスランプLED交換他
VWポロ(6R)キーシリンダーのメンテナンス
ガソリン車6L対応ジャンプスターターの追加導入
VWポロ(6R)コーディング⑦ウインドウヒーターONでミラーヒータ連動
VWポロ(6R)コーディング⑥車速対応ワイパー
VWポロ(6R)コーディング⑤コンフォートターンシグナル
VWポロ(6R)コーディング④車速感応ロック
VWポロ(6R)コーディング③DRL(Daytime Running Light)
VWポロ(6R)コーディング②ニードルスイープ
VWポロ(6R)コーディング①球切チェック機能無効化(LED化対応)
VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット
VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

2025年1月1日水曜日

「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた

明けましておめでとうございます。昨年はチャンネル登録者1000人を達成することが出来ました。視聴者の皆様に感謝申し上げます。 今年もセカンドライフを楽しみながら、少しでも皆様のご参考になるような色々な情報発信をしていきますので、よろしくお願い申し上げます。 

毎年、年末に愛車のBMW X3(G01)の純正ナビの地図更新をしていましたが、昨年は11月中旬に2025年版の「USBマップ・アップデート」がリリースされ地図更新済です。 12月初旬まで、「BMW CONNECTED DRIVE WEEK」のセールで、年末で期限が切れる「USBマップ・アップデート」の契約更新を試みましたが、エラーで更新できませんでした。 

そこで、何が出来るようになるのか興味があった「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみました。 この「コネクテッド・ブースター・パッケージ」は、新車購入から3年間無料で提供されるデジタルサービスを再有効化できるというサービスです。
この車両で再有効化されるのは「CONNECTED NAVIGATION」「BMWオンライン」「BMWリモートサービス」「リモート3Dビュー」「オンライン音声認識」の5つのデジタルサービスです。 全てのサービスを実際に詳しく使用しているわけではありませんが、それぞれのサービスについての概要と導入してみて感じたレビューをしてみたいと思います。
   

1.CONNECTED NAVIGATION


この先何が起こるかを知る。Connected Navigationはリアルタイムの交通情報や見どころポイントなど、ルート上の情報(リアルタイム交通情報、ルート上の見どころポイントの最新情報、おすすめの目的地)を提供。
  →元々、渋滞情報などは標準のVICSで入手可能で、今の所、その恩恵は殆ど感じることはできていません

 

2.BMWオンライン


移動中もインターネットに接続して十分な情報を。スマートフォンは不要でデータ通信量は無制限。各国特有の情報を旅先で最新のニュースと天気予報を運転中にウェブベースのアプリを使用。 
  →天気予報とニュースがiDriveで確認できるというサービスで、ニュースの読み上げもしてくれます。移動先の最新の天気予報が視覚的に分かるのは便利です。ニュースはラジオやテレビで代用できますが、読み上げてくれるのはいいですね。
   

3.BMWリモートサービス


スマートフォンからリモートで機能を制御・点検。ドアのロックまたはロック解除をリモート、目的地を直接ナビゲーションシステムに伝送、いつでもどこでもBMW車両の駐車場所を把握。 
  →これらの機能は「MyBMWアプリ」から、「コネクテッド・ブースター・パッケージ」購入前も利用できました。目的地をスマホから送信したり、車両位置を把握できるのはとても良い機能だと思います。

4.リモート3Dビュー


離れた場所でもカメラで周囲の画像をスマートフォンに直接伝送。スマートフォンで周囲をチェックしたり、 車両の周囲を全方位から確認。 
  →「コネクテッド・ブースター・パッケージ」購入後、「MyBMWアプリ」にこの機能が追加表示されました。使う場面は少ないと思いますが、「MyBMWアプリ」から起動して暫くすると車両の周囲が撮影され、視点を変えることも可能です。

5.オンライン音声認識


オンライン音声認識で、話しかけるだけで音楽を呼び出したり、住所を入力したり、電話をかけることが可能。 交通状況に集中したまま機能を利用、移動中に施設を検索、常に最新の情報。 
  →元々音声認識機能は殆ど試していませんが、オンラインで何か追加でできるようになるのか不明。 

  ということで、個人的な感想としては、無くても問題なしという感想です。唯一使用している「BMWリモートサービス」は無償化されているようで、WEB情報の更新漏れのようです。
 

「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた


関連記事

Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2024年12月24日火曜日

Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介

だいぶ時間が経ってしまいましたが、恒例のBlackFridayセールで、色々と買い物をしました。「Amazon」は日用品を中心でしたので、「AliExpress」で購入したカー用品を紹介します。 購入したものは、何れも2千円以下の小物ですが、日本では入手困難なものが多く、「Amazon」で同等品が販売されているものはリンクを記載しておきますので、ご参考にして下さい。

①Bluetooth接続のバッテリーモニター(購入価格:1979円) amazon同等品 


愛車のBMW X3(G01)のバッテリー交換をしたのですが、車内に設定した電圧計付シガーソケット電源の電圧が12Vを下回ることがあり、バッテリー電圧を調べると0.5V程度電圧降下していることが分かりました。 この車両は、前後重量配分のためかトランクルーム後端にバッテリーを搭載しており、運転席付近までの伝送経路でどうしても電圧降下してしまうようです。 

そこで、バッテリー端子に直接接続するBluetooth送信機能付きバッテリーモニターを入手しました。バッテリー端子に接続して、スマホに専用アプリをインストールしてBlutooth接続するだけで、リアルタイム電圧や3日程度のログを確認できるものです。 駐車中に常時接続可能なCTEKの充電器を使用しており、ログを確認すると、スリープ時は満充電状態であることが確認できました。
 

②センターコンソールの裏蓋(購入価格:1279円)


大分前にGPSトラッカーを購入して、運転席付近の小物入れに設置していたのですが、比較的見つかり易い場所でしたので、隠し場所になりそうな、センターコンソールの裏蓋を入手しました。 車種専用品で、センターコンソールの上蓋に両面テープで固定するもので、収納できる空間は小さいですが、フィット感は問題なく、蓋の裏側にGPSトラッカーをマジックテープで固定しておきました。
 

③電圧系付シガーソケット電源(購入価格:560円)


バッテリー電圧のモニターのために、助手席に電圧計付きシガーソケット電源を設置していたのですが、運転席から覗きこむようにしないと見えない状態でしたので、高さのあるものに入替えました。 上部にシガーソケットがあり、電圧計の下にUSB-Cと2.1AのUSBポートが2個ついているもので、首振り機能付きで車両にフィットさせやすく、両面テープで固定しておきました。 

電圧は、高め方向に誤差がありそうですが、Bluetooth送信機能付きバッテリーモニターの電圧と比べると、1~1.5V程度の誤差で、リアルタイム電圧の目安としては丁度良い感じです。
 

④折りたたみ可能なジョウロ(購入価格:90円)


電圧系付シガーソケット電源は単独だと送料が掛かるので、他の小物2個と合わせて購入したものです。想像していたより一回り以上小さいものでしたが、ブレーキフルードの補充に丁度良さそうです。
   

⑤ツール付クリップセット(購入価格:440円)


同様に合わせ買いしたものです。クリップはこの車両に合いそうなものはないですが、クリップ取り外し用のツールは、金属製でしたので、使えそうです。
 

Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介


関連記事

CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2024年12月17日火曜日

CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)

先日、中古で入手したCarPlay搭載BMW用「AiBox」が問題なく動作し、車両診断エラーなども無く副作用も無さそうでしたので、「AliExpress」のBlackFridayセールで最新版を入手しました。 商品説明のスペックは、「Qualcomm 8 Core」のCPUでRAM4G+ROM64Gメモリ搭載で、入手済のものと同じですが、OSバージョンはAndroid13と表記されていました。 

設置後1.5時間程度の走行で連続使用してみた所、1時間程度で勝手にAiBoxの音楽が再生されたり、画面が固まってしまう事象が発生してしまいました。 どうも、音声信号は、CarPlayインタフェース用の標準搭載アプリが制御しているようで、追加導入したアプリの音声信号はこのアプリが裏で動作しているようです。
外気温5度以下の寒い朝でしたが、車内は暖房で25度程度でしたので熱暴走の可能性もあり、ヒートシンク付ファンを購入して、冷却してみました。 設置場所も見直し、ヒートシンク付ファンをAiBox本体の上に乗せて、タイラップで固定してマジックテープで運転席シート下に固定しました。 

この状態で、1時間程度動作確認していた所、やはり動作不安定になったので熱暴走では無さそうです。そこで設定とアプリの見直しをしてみることにしました。 因みに、USB給電の電流不足で起動しないなどの問題があるようで、その対策で、USB電源は2系統から給電しているので、電流不足では無さそうです。 

アプリの見直しは、音楽再生用にオンキョーの「HF Player」をインストールして、アップサンプリングのオプションを入れていたので、負荷が掛かる恐れがありアンインストールしてみました。 設定見直しは、GPS信号を車側から受信するように変更しました。ナビは純正を利用するのでGPSは必要ないのですが、OFF設定は見当たりませんでした。 

この状態で、約1時間動作確認して動作不安定にならなくなったので様子見です。音楽再生はオンキョーのDAPから車両のAUXに入力しており、音質はこちらの方が良く問題なしです。 これでもダメなら負荷が高そうな「VLC」をアンインストールすることになりますが、こちらは、マイクロSDカードの動画再生やネットTVで使用しており、出来ればアンインストールしたくありません。 

あとは、AiBoxにCarPlayを接続して切り替えられるように設定しており、これもメモリーを消費しそうなのでCarPlay接続を切ってみることも考えています。 CarPlay機能は殆ど使用することがないので、ハンズフリー通話が車両のサブ電話でできれば使用上の問題はないのですが、あまりに使用制限が多くなるのは考え物ですね。 

Android10ではスマホのフラッグシップモデルでもRAM4G+ROM64Gメモリ搭載でしたので、Android13でも十分と判断していたのですが、Android13のAiBoxはでは、RAM8G+ROM128Gのものが主流になっており、メモリ使用量が増えている可能性があります。 この製品ではRAM4G+ROM64Gのもが標準で、RAM8G+ROM256Gのもがオプションで販売されているので、もう少し検証が必要そうです。
 

CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)


関連記事

CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2024年12月10日火曜日

CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた

先日、中古で入手したCarPlay搭載BMW用「AiBox」が問題なく動作し、車両診断エラーなども無く副作用も無さそうでしたので、「AliExpress」のBlackFridayセールで最新版を入手しました。 現在は2万円程度ですが、セール価格は1.2万円強と格安で販売されていたので、Blutooth接続のリモコンを合わせて購入しました。リモコンは約1.6千円でした。
商品説明のスペックは、「Qualcomm 8 Core」のCPUでRAM4G+ROM64Gメモリ搭載で、入手済のものと同じですが、OSバージョンはAndroid13と表記されていました。 メモリはRAM8G+ROM128Gのものもありますが1万円程高くなり、RAM4G+ROM64Gでも性能面で問題無さそうでしたので、RAM4G+ROM64Gの方にしました。 

CPUは同じ「Qualcomm 8 Core」ですが、2.3GHzから2.0GHzにスペックダウンしているようで、外見は、少し安っぽくなっていますが、約5cmの正方形で、若干小型化されているようです。 また、ランチャーが一新されており、「CarPlay」に近い見た目で、iPhoneと接続することでオリジナルのCarPlayに切換えることができるようです。 

BlackFridayセール期間で到着遅延の危惧がありましたが約2週間で、無事商品到着しました。早速、手持ちのAiBoxと同じ手順で車両と接続してみた所、問題なく接続できました。 接続後は手持ちのAiBoxと同様に車両の通信付USBポートに接続しなくても、シガーソケット電源からUSB給電で動作するようです。念の為、2系統の後付けUSBから給電して、ON/OFFスイッチ経由で接続しました。 

接続後、英語表記になっていたので、言語設定で日本語を追加して右端のバーを押しながら一番上にスライドさせて日本語に切換えできました。この当たりはandroidモニターと同じです。 言語設定後、インターネットにWifi接続後、Googleアカウントでログインして一通り動作確認しましたが問題無さそうです。動作速度も問題なく、iPhoneと接続するとオリジナルのCarPlayとの切換えもできました。 

ナビは純正を使っているので、ランチャーの地図表示は、音楽再生アプリに変更してみました。Blutooth接続だと思いますが音質は悪くないです。 手持ちのものも音質は良く、イコライザーアプリもありましたが、最新版では見当たりませんでした。但し、ONKYOのDAPでAUX接続した方が音質はかなり良いので、音楽再生は従来通りDAPを使用することになりそうです。 

やはり、この製品は同乗者がいるときの動画再生用の使用用途が中心となりそうで、キャンセラーを使用せずに後席モニターにもナビ男くんインタフェース経由で再生した動画が見れることが最大のメリットです。 後席からもAiBoxの操作が出来るように、リモコンを同時購入しました。

このリモコンはエアーマウスの機能が搭載されており、タッチパネルを使用しなくても、殆どの操作はカバーできそうです。 手持ちのAiBoxはBlutooth接続すると不安定になることがありましたが、リモコンをBlutooth接続すると一度落ちましたが、再起動後は問題なく動作するようになりました。 

入手したリモコンは「OTTOCAST」にも使用されているもので、「AliExpress」の「Ottocast Direct Store」で購入しました。 因みに、日本でも販売されている「OTTOCAST」のBMW対応版「Ottocast-i3」は「AliExpress」でも5万円強で、AmazonJapanのセール価格とほぼ同じです。
 

CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた


関連記事

「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2024年12月5日木曜日

「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた

愛車のBMW X3(G01)の5年目車検が無事終わり、延長保証も12月に満了します。前車のF25型X3も車齢11年で売却するまで、ほぼノートラブルでしたので、これからは自主点検と消耗品の予防交換で維持していく予定です。 ディーラーでの保障対象外となる車弄りは控えてきましたが、これからは自己責任で色々と試すことが出来るので、中古車購入の醍醐味を享受できます。 

早速、通称「AiBox」と呼ばれている、USBドングルでどのようなことが出来るようになるのか試してみることにしました。 BMWの場合は「CarPlay」の接続方法が特殊で、通常の「AiBox」では対応不可となっているようで、BMW用の「AiBox」を試しに中古で入手しました。
入手した「AiBox」は「AliExpress」で販売されているもので、「Qualcomm 8 Core」のCPUで4GのRAMと64GのROM搭載のものでした。OSバージョンはAndroid10でした。 SIMが必須で、テザリングできないとの説明でしたが、デュアルWifiでテザリング接続可能でした。2024年8月のシステムアップデートがあったのでアップデートしましたが、OSバージョンはAndroid10のままです。 

BMWのID6以降の純正CarPlay搭載車が接続できる条件で、車両のUSBポートに接続して新規携帯端末としてCarPlay接続で登録すると大分時間が掛かりましたが、無事接続できました。 Androidのタブレットを「CarPlay」インタフェースで純正モニターに表示するようなもので、独自のランチャーが起動し、iDriveコントローラやステアリングのボリューム、選曲ボタンも使用できます。 

Wifiに接続してGoogleのアカウントでログインすると、PlayStoreでアプリをダウンロード可能で、「YouTube」、「AmazonのPrimeビデオ」や「Netflix」の動画を見ることが出来ます。 スマホのテザリングでも問題なく動作しますが、Blutooth機器を「AiBox」に接続すると接続が切れるようになるのでBlutoothはOFFにしました。 

前車のF25型X3では、8.8インチのiDriveモニターで、CarPlayも未実装でしたので、12.3インチのAndroidモニターを導入していましたが、ほぼ同じことが出来る感じです。 そして、純正の「CarPlay」画面として表示しているので、導入済みのナビ男くんのインタフェースを経由して、後席モニターにも「AiBox」の画像を表示することが出来ました。 

ナビ男くんのインタフェースでも「Fire TV Stick」で「YouTube」、「AmazonのPrimeビデオ」や「Netflix」他のコンテンツを見ることが出来ますが、走行中はキャンセラーONにする必要があり、「AiBox」ではキャンセラー不要です。 キャンセラーは車速信号を加工していると思われるので、運転支援機能に影響するリスクがあり、なるべく使用を避けたかったので「AiBox」ならキャンセラー無しでも動画視聴できるのが最大のメリットです。

「CarPlay」をコーデイングで全画面表示にしていたので、「AiBox」も全画面表示となるのは良いのですが、後席モニターに表示すると変形してしまうので、コーデイングで元に戻し、モニターの左2/3に「AiBox」が表示されるようにしました。 ナビゲーションは純正を使用しているので、右1/3には純正ナビ画面を表示できるので、丁度良い感じです。 

コンソールボックス内のUSBに接続して、ボックス内に収納する予定でしたが、長時間使用での放熱やWifi、Blutooth接続に良くなさそうなので、コンソール前方にマジックテープで固定しました。 また、車のUSBポートで一度、接続を確立しておけばUSBから電源供給のみで動作するようで、通信可能な車両USBに接続せずに、増設したシガーソケット電源からUSBで電源供給するようにしました。
 

「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた


関連記事

BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2台目の非対応PCのWindows11化と使用したUSBメモリ作成方法

動画編集に使用しているデスクトップパソコン「HP Z400 Workstation」はWindows11へのアップグレードに成功した動画を多くの方に視聴頂きました。 Windows11化に使用したUSBメモリで、手持ちの2台目の非対応PCもWindows11化に成功 したので、そ...