2020年7月22日水曜日

ミドルアイアンリシャフト後の飛距離測定

先日、リシャフトした2016年モデルCALLAWAY APEX PROのミドルアイアン(7I、6I、5I)の飛距離測定を行いました。 新型コロナウイルスの自粛期間が長く体力低下が顕著で、ロフト角も異なるので以前のデータとの比較はあまり参考にならない可能性もありますのでご了承下さい。

打ってみた感想としては、ショートアイアンの流れでヘッドが小さめですが打ちやすくAPEX COMBOのミドルアイアンより好印象でした。 ただし、飛距離が5yd程度落ち、スイートスポットを外すと飛距離低下が顕著でミスショットの許容度は低い感じでした。ラウンドではミスショットで想定外の距離が出るよりも良いかも知れません。

そして、抜いていた5Iもロフトが寝ていることもあり高さも出て使えそうな感触です。これは想定外の嬉しい誤算ですが5Uも捨てがたく 飛距離もほぼ同じなので使い分けることになると思いますが、しばらくランドしてみて様子を観たいと思います。

少し前に入手したEPIC STAR(US)の3Uも飛距離測定をしていなかったので、5Iからの飛距離の流れを確認するために計測しました。 EPIC FLASH 3Uよりロフトが角2度寝ており、シャフト長も0.5インチ短いので飛距離は5yd程落ちますがスピンが入り易い感じで打ちやすいです。

使用した計測器は旧型のユピテルATLASで、レンジボール補正などの機能はなく飛距離も推定キャリーのようですので過去のデータ同様に補正します。

リシャフトしたミドルアイアンの飛距離計測




7I: APEX PRO:ロフト 34度+N.S.PRO 850GH(S)
  長さ 37.0インチ 総重量:413.5g
①HS:36.5m/s、初速:46.5m/s、飛距離:140yd、ミート率:1.27
②HS:35.7m/s、初速:47.5m/s、飛距離:142yd、ミート率:1.32 
③HS:36.0m/s、初速:46.8m/s、飛距離:140yd、ミート率:1.30
補正キャリー:145~150yd+ラン:10yd=トータル:155~160yd 
参考:7I APEX COMBO:ロフト 31.5度+N.S.PRO 950GH(S) 長さ 37.0インチ
補正キャリー:145~155yd+ラン:10yd=トータル:155~165yd:

6I: APEX PRO:ロフト 30度+N.S.PRO 850GH(S)
 長さ 37.5インチ 総重量:407.0g
①HS:34.7m/s、初速:47.0m/s、飛距離:146yd、ミート率:1.35
②HS:36.2m/s、初速:48.0m/s、飛距離:149yd、ミート率:1.32
③HS:36.2m/s、初速:47.6m/s、飛距離:147yd、ミート率:1.31
補正キャリー:150~155yd+ラン:10yd=トータル:160~165yd 
参考:6I APEX COMBO:ロフト 27.5度+N.S.PRO 950GH(S)長さ 37.5インチ
補正キャリー:155~160yd+ラン:10yd=トータル:165~170yd

5I: APEX PRO:ロフト 27度+N.S.PRO 850GH(S)
  長さ 38.0インチ 総重量:400.5g
①HS:37.5m/s、初速:50.3m/s、飛距離:162yd、ミート率:1.34
②HS:36.9m/s、初速:48.9m/s、飛距離:157yd、ミート率:1.32
③HS:37.9m/s、初速:49.9m/s、飛距離:160yd、ミート率:1.31
補正キャリー:160~165yd+ラン:10yd=トータル:170~175yd 
参考:5I APEX COMBO:ロフト 23.5度+N.S.PRO 950GH(S)長さ 38.0インチ
補正キャリー:160~170yd+ラン:10yd=トータル:170~180yd

EPIC STAR(US)ユーティリティーの飛距離計測




5U:EPIC STAR(US):ロフト 26度+Tour AD HY-75(S)
 長さ 39.25インチ 総重量:371.0g
①HS:36.4m/s、初速:50.5m/s、飛距離:162yd、ミート率:1.38
②HS:36.5m/s、初速:51.0m/s、飛距離:164yd、ミート率:1.39
③HS:36.6m/s、初速:51.5m/s、飛距離:165yd、ミート率:1.40
補正キャリー:165~170yd+ラン:10yd=トータル:175~180yd
前回参考補正キャリー:165~170yd+ラン:10yd=トータル:175~180yd

4U:EPIC STAR(US):ロフト 23度+Tour AD HY-75(S)
  長さ:39.5インチ 総重量:366.5g
①HS:36.8m/s、初速:52.3m/s、飛距離:168yd、ミート率:1.41
②HS:36.1m/s、初速:51.5m/s、飛距離:166yd、ミート率:1.42
③HS:36.9m/s、初速:52.0m/s、飛距離:167yd、ミート率:1.40
補正キャリー:170~175yd+ラン:10yd=トータル:180~185yd
前回参考補正キャリー:170~180yd+ラン:10yd=トータル:180~190yd

3U:EPIC STAR(US):ロフト 20度+Tour AD HY-75(S)
  長さ:40.0インチ 総重量:359.5g
①HS:37.7m/s、初速:54.6m/s、飛距離:187yd、ミート率:1.44
②HS:36.1m/s、初速:52.9m/s、飛距離:181yd、ミート率:1.46
③HS:37.8m/s、初速:53.3m/s、飛距離:182yd、ミート率:1.41
補正キャリー:185~190yd+ラン:10yd=トータル:195~200yd 
前回未計測。
参考:EPIC FLASH(US)3U ロフト 19度(+1)+TOUR AD HY-65(S)長さ 40.5インチ
補正キャリー:190~195yd+ラン:10yd=トータル:200~205yd

関連記事

ミドルアイアンを入替てDIYでリシャフトしてみた
ゴルフクラブセットの重量フロー再チェック
ゴルフクラブのシャフト抜きツールを導入
フェアウエーウッド(Epic Flash US仕様)DIYリシャフト
ウエッジのクラブセッティング変更
冬芝アプローチ対策でチッパーを試してみた
EPIC FLASHユーティリティ(US仕様3H)のリシャフト
EPIC FLASHユーティリティ3U(2019年モデルのUS仕様)レビュー
パターヘッドの重量調整(STROKE LABウェイトキット)
ゴルフのパター比較レビュー(STROKE LAB ONE VS SEVEN)
新調したパター「STROKE LAB ONE」のレビュー
ホームコースで開催されるPGA TOUR「ZOZO CHAMPIONSHIP」
夏合宿ゴルフで初めてのホールインワン
ゴルフの屋内トレーニング用品レビュー
夏合宿ゴルフの暑さ対策
ウエッジのグリップ交換
アイアンセットのDIYグリップ交換
EPIC FLASH SubZeroのシャフト交換
EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

スポンサーリンク
ユピテル ゴルフスイングトレーナー GST-5 GL
YUPITERU

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

【国内正規品】FlightScope mevo(フライトスコープ ミーボ)
FlightScope(フライトスコープ)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

2020年7月21日火曜日

ミドルアイアンを入替てDIYでリシャフトしてみた

現在使用中のアイアンセットは2016年モデルのCALLAWAY APEX COMBOで、ミドルアイアンとショートアイアンが異なるヘッドが装着されています。 PW、9I、8IのショートアイアンがForgedのPROモデルで7I、6I、5Iのミドルアイアンがカップフェース構造のスタンダードモデルになっています。

ショートアイアンが非常に打ちやすく気にいっているのですが、7Iから振り感が変わり同じ力感で打つとミスショットが出ていました。 カップフェース構造の比較的易しいヘッドなので意外ですが、人間が打つ場合はやはりゴルフセットというのは流れが影響するのかも知れません

そこで、ミドルアイアンもForgedのPROモデルを探していたのですが、オークションでも7I単品は見かけるものの6Iは殆ど見かけることがありませんでした。 先日、偶然7I、6I、5Iのミドルアイアン3本セット9千円というものを見つけ落札しました。

装着されていたシャフトがダイナミックゴールドS300とかなりクラブ総重量が重くなるもので、簡易秤で測定した結果は以下の通りでした。

リフャフト前

7I: APEX PRO:ロフト 34度+DG S300(S)長さ 37.0インチ
総重量:442.0g

6I: APEX PRO:ロフト 30度+DG S300(S)長さ 37.5インチ
総重量:440.0g

5I: APEX PRO:ロフト 27度+DG S300(S)長さ 38.0インチ
総重量:430.5g

ショートアイアンのシャフトが軽量スチールのNS-Pro950(S)ですので、このままでは重量フローが非常に悪くなってしまいます。 丁度ミドルアイアン用NS-Pro850(S)の3本セットが3千円で出品されていたので落札し、リシャフトすることにしました。


この他、リシャフトにあたりグリップとスリーブを入手したので1本当たり約5千円ということになり、かなりコストを抑えることができました。 シャフト抜き器や接着剤などのリシャフトに必要な道具は既存のものを利用しているのでコストに含めていません。

前後のクラブを含めてリシャフト後のクラブ総重量は以下の通りで重量フロー的にも想定通りになりました。 クラブバランスをD1~D2にするため7Iと5Iのシャフト先端にバランス調整の鉛を入れています。

8Iと7Iのロフト角が1度しかないので、飛距離差によってはロフト角調整をするかも知れません。あとは実際打ってみてどうなのかですが、練習場で飛距離測定したので振り感や感想を別記事にする予定です。

ショートアイアン 

PW:APEX COMBO:ロフト 45度+N.S.PRO 950GH(S)長さ 35.75インチ
総重量:438.0g 

9I:APEX COMBO:ロフト 40度+N.S.PRO 950GH(S)長さ 36.0インチ
総重量:434.0g

8I:APEX COMBO:ロフト 35度+N.S.PRO 950GH(S)長さ 36.5インチ
総重量:424.0g

ミドルアイアン 

7I: APEX PRO:ロフト 34度+N.S.PRO 850GH(S)長さ 37.0インチ
総重量:413.5g

6I: APEX PRO:ロフト 30度+N.S.PRO 850GH(S)長さ 37.5インチ
総重量:407.0g

5I: APEX PRO:ロフト 27度+N.S.PRO 850GH(S)長さ 38.0インチ
総重量:400.5g

ユーティリティー 

5U:EPIC STAR(US):ロフト 26度+Tour AD HY-75(S)長さ 39.25インチ
総重量:371.0g

4U:EPIC STAR(US):ロフト 23度+Tour AD HY-75(S)長さ 39.5インチ
総重量:366.5g

3U:EPIC STAR(US):ロフト 20度+Tour AD HY-75(S)長さ 40.0インチ
総重量:359.5g


ミドルアイアンのDIYリシャフト




関連記事

ゴルフクラブセットの重量フロー再チェック
ゴルフクラブのシャフト抜きツールを導入
フェアウエーウッド(Epic Flash US仕様)DIYリシャフト
ウエッジのクラブセッティング変更
冬芝アプローチ対策でチッパーを試してみた
EPIC FLASHユーティリティ(US仕様3H)のリシャフト
EPIC FLASHユーティリティ3U(2019年モデルのUS仕様)レビュー
パターヘッドの重量調整(STROKE LABウェイトキット)
ゴルフのパター比較レビュー(STROKE LAB ONE VS SEVEN)
新調したパター「STROKE LAB ONE」のレビュー
ホームコースで開催されるPGA TOUR「ZOZO CHAMPIONSHIP」
夏合宿ゴルフで初めてのホールインワン
ゴルフの屋内トレーニング用品レビュー
夏合宿ゴルフの暑さ対策
ウエッジのグリップ交換
アイアンセットのDIYグリップ交換
EPIC FLASH SubZeroのシャフト交換
EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

スポンサーリンク

2020年7月17日金曜日

洗面所の新型コロナウイルス対策(ソープディスペンサー他)

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらずワクチンの普及まで対策を継続する必要がありそうです。 住宅メーカもコロナ対策を考慮した間取りや設備を売りにする新タイプを出してきているようです。

玄関横に紫外線ライト付きクロゼットや屋外に排出する据え付け掃除機を付けたり 洗面所や風呂にリビングなどを通らないでアクセスできる動線にした間取りにしたものが出ていますが、費用対効果を考えるとそこまでの対策はなかなか手が出せないのが現状です。

そうはいっても少しでも家庭内感染リスクを低くするために何が出来るか考えて出来る所から対策をしてみました。 とりあえずは外出先から帰宅後の動線を考えて、手洗い脱衣をする洗面所の対策から始めることにしました。

消毒用アルコールも少し流通しはじめたようですが手指用のものはまだ高価なものが多く洗面所の手洗い環境を改善してみました。 ハンドソープは、結構流通しており価格も手ごろなので泡タイプのキレイキレイを入手したのですが泡対応容器入りのものが品薄で詰め替え用しかありませんでした。


そこで、電動で手をかざすだけで泡状のハンドソープを適量出してくれるソープディスペンサーなるものを導入してみました。 入手したのはAmazonで2千円強の電池式のもので赤外線感知センサーで手を感知してから0.26秒で泡だしするとのものです。

サイズ的にも幅9.8cm、奥行(上)11.2cm、奥行(下)7.8cm、高さ20.8cmと洗面器の蛇口付近に設置できるサイズです。 生活防水で駆動用電池は単三電池3本で3か月程度持つようです(電池は本体に付属していませんでした)。ソープの容量は340mlで泡タイプのキレイキレイの詰め替え容器が450mlなので1度に全量は入らりきらない容量です。

使用してみた感想としては、センサーの検知も早く泡立ちも良いので家族にも好評です。電池の持ちがどの程度なのかはこれから検証です。 まあ、単三電池は充電式のもがかなり安価になっているので、6個を充電しながら使い回すのも良いかも知れません。

ついでに、洗面所の白熱球型のLEDがかなり暗くなってきたので、アイリスオーヤマの人感センサー付きのものに交換してみました。 Amazonで40Wタイプのもので千円強とかなり安価なものですセンサーもキチンと機能し明るさも洗面所には明る過ぎる位です。 

唯一、人がいなくなってから消灯までのタイマーが2分と長めなところが気になりますが消灯までの時間は調整できないようです。 それと電球を覆うような傘が付いている場合はセンサーが機能しないようなので注意が必要です。自宅洗面所は下側が解放されている傘でしたので大丈夫でした。

これで、除菌用アルコールが手ごろな価格で入手出来れば、玄関に設置することで洗面所までの動線上のドアノブやスイッチへの菌の付着を防いで洗面所で手洗い着替えをすることで、 玄関のドアノブ以外に菌が付着するリスクを大幅に減らすことができそうです。

洗面所の新型コロナウイルス対策(ソープディスペンサー他)




関連記事

生成した次亜塩素酸水?で風呂のカビを落としてみた
次亜塩素酸水を簡単に作れる生成器を入手してみた
マスクの除菌にも使えるUV-C除菌ケース
iPhone/iPadの外部ストレージ(USBメモリ)レビュー
★Rakuten UN-LIMIT★iPhone6SとXperiaZ4で動作検証
★Rakuten UN-LIMIT★正式契約(注文後の流れ)
★Rakuten UN-LIMIT★とりあえず注文してみた
格安SIM比較とドコモのファミリー割引通信料金
通信料金と保険の見直し

スポンサーリンク

2020年7月14日火曜日

大活躍!オフグリッドソーラー蓄電の充電自動化

先日、車の古バッテリーを利用したオフグリッドソーラー蓄電のバッテリーが寿命を迎え100ahのディープサイクルバッテリーを導入しました。 100Wのソーラーパネル1枚で充電してしているのですが晴れ日中で5~6A(60~70W)程度の充電量で曇りが続くと充電不足になります。

24時間、防犯カメラの電源供給をしているため、夜間に電圧低下でインバーターのアラームが鳴ることがあり、その都度商用電源への切替えが必要でした。 そのため、充電不足を補うため室内にバッテリーに直結した電線を引き込み、電圧計を付けて電圧低下時に手持ちのバッテリーチャージャーで充電していました。

手持ちのバッテリーチャージャーはモデルチェンジがあったようで、形状が変わっていますが新型をスポンサーリンクに貼っておきます。 バッテリーの活性化、脱硫化、修復、パルス電流充電 、CC、CV、浮動充電、安定充電、解析バッテリー、補償充電の10段階全自動充電とのことでバッテリーにも良さそうです。

不在時などにバッテリー電圧が低下することもあり、電圧低下を自動検知してバッテリーチャージャーの電源を入れることが出来ないか調べました。 Amazonで、12V電源の電圧計測と切替リレー付きのものを見つけ、その利用ケースを確認すると下限と上限の電圧を設定してリレーで100V電源を入切り可能です。


100V電源のリレーが想定した動作をするのか半信半疑でしたが2千円強とそれほど高価なものではないので入手してみました。 手持ちのバッテリーチャージャーの充電電流が4Aなので12V換算で約50Wですので、100V電源に流れる電流は0.5A程度と計算できるのでリレーの容量的には問題なさそうです。

届いた物には説明書などはなく本体のみでしたのでAmazonの製品説明の配線図を見ながら配線してみました。 配線が完了すると電圧が表示され本体下側のボタン2つで電圧の設定ができるようです。


SETボタンを押すと下図のように切替わるのでENTERボタンで値を設定していきます。 動作確認のため狭い範囲で上限、下限電圧を設定してバッテリーチャージャーの電源が入切りするか確認した所、想定通りに動作するようです。


とりあえず上限13.7V、下限12.5Vに設定して運用していますが、梅雨の長雨で毎晩バッテリーチャージャーが動作して大活躍しています。 鉛バッテリーは容量の30%程度減った状態から満充電にすることで寿命が長くなるようなので、早目にバッテリーチャージャーから充電するようにしています。

日中のソーラーパネルからの充電とバッテリーチャージャーによる充電を繰り返すことになり本当にバッテリー寿命に良いのか疑問も残りますが、 ディープサイクルバッテリーといえども深い放電を繰り返さないほうが良さそうです。

大活躍!オフグリッドソーラー蓄電の充電自動化



関連記事

オフグリッドソーラー蓄電のインバーター電源スイッチ増設他
オフグリッドソーラ蓄電システムの見直し
168Ahのリチウムイオン蓄電池を試作してみた
太陽光発電
震災時のライフライン確保
DIYバッテリーBOX(完成編)
DIYバッテリーBOX(並列接続編)
DIY非常用電源の完成

スポンサーリンク

オフグリッドソーラー蓄電のインバーター電源スイッチ増設他

先日DIYで作成した18650リチウムイオン電池48本の12V蓄電池に正弦波400Wインバーター経由で24時間稼働の防犯カメラを駆動しています。 約50ahの容量で、100Wソーラーパネルからの充電では曇りが続くと充電不足となるため100ahのディープサイクルバッテリーを増設しました。

ディープサイクルバッテリーも同じソーラーパネルから充電してソーラチャージャーの12V出力から24時間リチウム電池へ電源を供給するようにしてあります。 これで充電不足は解消する予定でしたが、曇りが続くとディープサイクルバッテリーの電圧も降下してインバーターのアラームが鳴ることがありました。

インバーターのアラームが鳴ると蓄電ボックスの蓋を開けてインバーターの電源をOFFにしてから防犯カメラの電源を商用電源に切替える必要があり、 室内からインバーターの電源を切れるようにスイッチを蓄電ボックスの外に増設してリレーでインバーター電源を切れるようにしました。


スイッチは20A対応のものなので、インバーターロスと合わせて240Wまではリレー無しで行けそうですが、非常時には冷蔵庫に電源供給を想定しており、 ディープサイクルバッテリーに1000Wインバーターを接続しているので、こちらも合わせてリレー経由でスイッチを増設しました。

インバーターとバッテリーの間にリレーを挟むことになるので大容量のリレーを探して80Aのものを入手しました。 80Aあれば12V電源で960Wまで対応できることになり、1000Wインバーターでもギリギリ耐えられるる計算です。

蓄電ボックスにスイッチを取り付けるには直径20mmの穴を開ける必要がありドリルビッドを入手しました。 ドリルで下穴を開けてドリルビッドに切替て穴を広げていくのですが、蓄電ボックスは強化プラスチック製なので比較的簡単に広げることができました。

次にスイッチにリレーの動作電流用の細い方の電線をスイッチのプラス側に配線し、スイッチのLED電源用にマイナス側にも配線します。 あとはリレーの通電用の太い電線をバッテリーとインバーターのプラス側の配線に割り込ませることでスイッチに電流が流れるとバッテリーとインバーターにも電流が流れるようになります。

負荷を掛けた状態でスイッチON/OFFの動作確認してOKです。その他、バッテリー充電不足を補うため室内にバッテリーに直結した電線を引き込み、電圧計を付けて電圧低下時に手持ちのバッテリーチャージャーで充電可能にしました。


手持ちバッテリーチャージャーは、バッテリーの活性化、脱硫化、修復、パルス電流充電 、CC、CV、浮動充電、安定充電、解析バッテリー、補償充電の10段階全自動充電とのことでバッテリーにも良さそうです。 このバッテリーチャージャーはモデルチェンジがあったようで、形状が変わっていますが新型をスポンサーリンクに貼っておきます。

バッテリー電圧チェックのため、室内側にもバッテリーモニターを設置しました。小数点2桁までの電圧表示で充電状態をENPTY/LOW/MEDIUM/HIGHTの4段階のLEDで表示してくれます。 また、オルタネーター(充電)側もGOOD/HIGHTの2段階での表示になっており、DEAD(バッテリー寿命)やREVERSE(逆接続)のアラームも付いています。

あとは、20Aスイッチが余ったので非常時に2つの蓄電ボックスを切り離すために取付けたMC4コネクターの代わりにスイッチを増設する予定です。 増設するのはディープサイクルバッテリーからリチウムイオン電池側に12V電源を供給しているラインとソーラパネルからリチウムイオン電池に分岐させているラインの2か所です。

これにより、非常時も含めて蓄電ボックスへの操作は室内側から窓を開けて雨天や夜間でも簡単に行えるようになります。

オフグリッドソーラー蓄電のインバーター電源スイッチ増設他




関連記事

オフグリッドソーラ蓄電システムの見直し
168Ahのリチウムイオン蓄電池を試作してみた
太陽光発電
震災時のライフライン確保
DIYバッテリーBOX(完成編)
DIYバッテリーBOX(並列接続編)
DIY非常用電源の完成

スポンサーリンク

2020年7月8日水曜日

洗車用の純水(軟水)器を2連結にしてみた

車の洗車でウオータースポット防止のために導入している純水(軟水)器の陽イオンフィルターを半年程前に再生しました。 再度、硬度指示薬で確認した所ほとんど水道水と同じ状態になっていました。

車2台ということもありますが半年持たないということになります。 そこで、同じ純水(軟水)器をもう1台入手して2連結にしてみました。単純にフィルターの寿命が2倍になることを期待してのことです。

実際は2台のフィルターに毎回水道水が流れることになるので2倍にはならないかも知れませんので経過を観てみます


コストコの洗車用純水器も考えたのですが、本体がAmazonで2万円以上することと交換用フィルター1セット(2個入り)で約8千円するようなので、 コスパを考えて既存のものを利用することにしました。ご参考にコストコのものもスポンサーリンクに貼っておきます。

入手したのは、サンエイ化学という会社のものでハウジング(ケース)とフィルター、取付ブラケットがセットになったもので約8千円です。 2台で約16千円、ホームセンターで入手した連結用3/4インチネジなどの必要部品で約17千円で、交換用フィルターも1個3千円位で販売されています。

連結させるためにホームセンターで入手したものは、両側3/4インチネジの他、水漏れ防止用のテープとゴムパッチンです。 3/4インチネジの両側にゴムパッチンを入れて、さらにテープを巻いて2台の純水(軟水)器を固定したので連結部の水漏れはありませんでした。

既存の純水(軟水)器はフィルターを再生してから連結しましたが、性能が落ちている可能性があるので新しい純水(軟水)器を出口側に連結しました。 取付け用ブラケットも付属しているので、既設のタイヤラックの金属製バーに穴あけして固定しました。省スペースで高さもホース脱着し易くなります。

余談になりますが、コストコの洗車用純水器には硬度計が付属しているようです。代わりに不純物濃度の計測可能なTDSメーターという水質計測器も入手しました。 ただし、この計測器は硬度計ではないので陽イオンフィルターの性能低下の目安としての使用になり正確には硬度指示薬を併用することになります。

というのは、この純水(軟水)器はウオータースポットの原因になるカルシウムやマグネシウム成分を陽イオンフィルターで除去するものですので、 純水器とは異なり他の種類の不純物は残ると思われるので、入手した計測器では正確に硬度を計測できる訳ではないようです

洗車用の純水(軟水)器を2連結にしてみた




関連記事

純水(軟水)器の陽イオンフィルター再生成功
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

スポンサーリンク
イオン交換カートリッジ 陽イオン交換タイプ ブラケット付き IRC-10FC-B
水処理用品オンライン
【型番】IRC-10FC-B【規格】出入口径:3/4インチ、ブラケット付き【簡易説明】内容量:672


楽天市場

カクダイ メタルネジニップル 567-041
カクダイ(KAKUDAI)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

2020年7月7日火曜日

マイナポイントを申込みしてみた

2020年7月1日からマイナポイントの申込み可能になりましたので申込みしてみました。 以前にマイナポイントの予約をしておいたので、キャッシュレスサービスを選択して申込みするだけです。


キャッシュレスサービスは1つのみ選択可能で、1度選択すると変更できないようですので事前に決めておいたほうが良さそうです。 各社ポイントアップのキャンペーンをしているようですが、選択したのは使用頻度の高い「PayPay」です。

「PayPay」の場合は抽選で1当100万円相当(10人)のPayPayボーナスが付与されるキャンペーンを実施しています。 1当以外に、2当5万円相当(150人)、3当5千円相当(1500人)4当500円相当のPayPayボーナスが付与されます。 


それと「PayPayにチャージでもらう」を選択するとチャージしたタイミングでマイナポイントが付与されるようです。 つまり、9月1日以降に2万円チャージするとその時点で5千円のPayPay残高を付与とのことですので2万5千円の残高になるようです。 

注意点としては、9月1日以降のチャージが対象であることです。6月末で終了となった5%還元の第2段的な政府の消費増税対策のようですが、新型コロナによる景気低迷には期間限定でも消費税の軽減を求める声が多いですね。

申込み方法はパソコンかスマホですが、マイナポイント予約をパソコンで行ったので申込みもパソコンで行いました。 パソコンで申込む場合はマイナンバーカードを読み取るのでカードリーダライターが必要です。スマホもカードリーダ対応ですがこちらは未検証です。

またパソコンで申込にの場合、ブラウザは「IE(インタネットエクスプローラー)11」に限定されており「GoogleCrome」や「MicrosoftEdge」で対象ページにアクセスですると IE11で開き直すようガイドが表示されました。セキュリティを考慮してのことだと思いますがこの辺りも改善して欲しいところですね。

7月1日の9時頃に申込み用ホームページが表示されるようになり、この時点では比較的空いていたようで1回目で接続できました。 新型コロナウイルスの特別定額給付金の時はアクセス集中で繋がり難い状況でしたが今回は比較的スムースに申込みできました。

事前予約や申込みの手続きを随分早めに可能としているのは、やはり多くの人の利用を想定してアクセス分散のためだと思いますが、申込みから2か月後に実際にマイナポイントが付与されるというのは長すぎるように感じるのは小生だけでしょうか?

追記(2020/9/8)

2020年9月に入り、申し込んだマイナポイントが付与されました。「PayPayにチャージしてもらう」を選択したので、クレジットカードから2万円をチャージして5000円のPayPayポイントがその場で付与されました。


パソコン版マイナポイント申込み



関連記事

最大5千円のマイナポイントをPCで予約してみた
5月15日に特別定額給付金が振り込まれました
新型コロナ特別定額給付金オンライン申請できた
マスクの除菌にも使えるUV-C除菌ケース
e-TAXで確定申告してみた
始めての確定申告
ふるさと納税

スポンサーリンク
 

CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)

先日、中古で入手したCarPlay搭載BMW用「AiBox」が問題なく動作し、車両診断エラーなども無く副作用も無さそうでしたので、 「AliExpress」のBlackFridayセールで最新版を入手 しました。 商品説明のスペックは、 「Qualcomm 8 Core」のCPU...