2019年2月2日土曜日

レーダ探知機のデータ更新

ここ20年以上、無事故・無違反でゴールド免許でしたが、昨年退職後、普段と異なる時間帯に運転するようになったこともあり、立て続けに違反切符を頂き、違反者講習なるものを受けてきました。

前の違反から3か月経過後であれば累積されないので、気を付けてはいたのですが、2か月毎に3回、2点の違反で累積6点となってしましました。特に信号の無い横断歩道で歩行者が渡ろうとしている場合の一時停止違反(私は全く気づきませんでしたが)は取締り強化しているようですので、皆さんも気を付けて下さい。

この講習を受けると点数がゼロクリアになり、免許停止にもなりません。但し1年以内に再度、累積6点になると免許停止となるようです。20年程前に出来た制度とのことで、実車指導、シミュレーターテスト、適正診断(機械と問診)、講習などで、朝8時半から16時過ぎまで丸1日掛かりました。講習料金約1.4万円です。

再度、安全運転に心掛けていますが、レーダ探知機のアラームレベルを上げて公開取締情報など、以前より気をつけています。ということで前置きが長くなりましたが、レーダ探知機のデータ更新をしました。

COMTEC FX-07


嫁の車に設置しているレーダ探知機から更新しました。

   

COMTECのFX-07という5年位前の量販店モデルで、アプリに最新データをダウンロード(無料)してからスマホとWIFI接続して、データー送信して再起動します。最新モデルと比べると手間が多い上に更新に時間が掛かります

因みに、初めて動画を繋いで、テキスト編集もしてみました。まだ初歩の初歩ですが、少しづつ見やすいく楽しい動画にしていきたいと思っています。

COMTEC ZERO 703V


続いて愛車のほうも更新しました。
 
 

COMTEC 703Vという最近のモデルで、WIFI内臓SDカード(別売)を使うと登録したWIFIに自動接続して、更新データがあると更新画面が自動的に出てきます。更新指示をすると再起動して、あっという間に終わります。

但し、ガレージがコンクリートの半地下にあるので、2階のWIFIルータから電波が届かず、事前に中継器(以前に使用していた親機を中継器として再利用)を車庫の前に設置しておく必要があります。

こちらもデータ更新は無料です。ほぼ毎月更新されています。別記事でも触れていますが、このモデルは最新の移動式小型オービスにも対応しています。スピード違反はしていませんが、流れに乗って超過してる事に気づかないケースもあり、事前にアラームがあるのはありがたいですね。

それと、OBDコネクターに接続する事で、各種車両信号を表示することが出来るので、電圧、スロットル開度、ブースト圧等を表示しています。また、COMTECのドラレコと通信ケーブル接続することで、レーダ探知機のGPS信号をドラレコに送ったり、レーダ探知機の画面で設定や画像確認が出来たりするのもこの機種を選んだ理由です。

関連記事

レーダ探知機とドラレコの連携

スポンサーリンク
コムテック ワンボディ 3.2インチ タッチパネル ZERO703V【smtb-s】
ECJOY!プレミアム楽天市場店
 メーカー コムテック 商品カテゴリ&


楽天市場

コムテック 無線LAN内蔵SDHCカード WSD16G-703V【smtb-s】
ECJOY!プレミアム楽天市場店
 メーカー コムテック 商品カテゴリ&


楽天市場

2019年1月31日木曜日

簡易二重窓他の断熱対策

リビングの掃出し窓から冷気が入ってくるので、断熱対策をしました。次回リフォームでダブルガラスにしたい所ですが、結構高価なようなので色々対策してから検討したいと思います。

カーテン入替


カーテンが紫外線で変色していたのと、洗濯で縮んで丈が短くなり下から冷気が入っていたので、断熱効果の記載のあるレースのカーテンと目隠しカーテンの両方入替えました。

 

 これだけでは、まだ冷気を感じたので簡易二重窓も施工することにしました。


簡易二重窓


CAINSで簡易二重窓にできる透明パネルを購入して視界の妨げにならない窓の下半分に取付けました。

 

プチプチのものは水貼りで、飛散防止フィルムの上には施工できないのと、見た目が良くないので、これにしました。専用の幅5mm位の両面テープを窓に貼ってパネルを張り付け、余分な部分をカッターで切断するだけです。

明和グラビアというメーカのもので、水温5度のガラス水槽に貼った場合、+10度の効果と記載されています。若干冷気が弱まった気がします。

後日、パネルの浮きが出てきたので、窓サイズに合わせてカットして、ニトムズのはがせる両面テープで貼り直しました。窓サイズより若干大きくして余った部分を折り曲げていたので浮いてしまったようです。

スポンサーリンク
MEIWA 透明二重窓パネル 100cm×73cm 2枚入り GNP-1002
明和グラビア

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト


断熱カーテン

ビニールシート状の山善の断熱カーテンをレースカーテンの窓側に重ねて取付ました。

   

シートにフックに通せる穴が開いているので、レースカーテンのフックを一度外して、先に断熱カーテンをフックに通してからレースカーテンに取付けるだけです。

S字フックが付属していますが、これだとカーテンレールから吊り下げる状態になり、上の方に隙間が空くので使用しませんでした。

遮光率:約65%、UVカット率:約15%、断熱率:約12%の表記です。遮光率が高めですが、それ程暗くならない印象です。

ビニール製の他製品の商品レビューで、匂いがキツイいとの書き込みがありしたが、気にならない程度でした。 断熱カーテンの裾が床に10~15cm程度接触する状態で窓枠を覆う状態になり、これが一番冷気を抑えられそうです。

スポンサーリンク


ロールスクリーン


寝室の窓断熱対策でCAINSのロールスクリーンを取付けました。

 

取付用の金具を窓枠の上2か所にネジ止めして、レールを嵌め込むだけです。金具のバー上の部分を押しながら簡単に取外しもできます。

ビニール状の生地で見栄えはあまり良くないですが、窓枠内の既設ロールスクリーンと2枚使用することで、多少断熱高価が期待できます。

2019年1月21日月曜日

リアドラレコ追加

前後撮影可能なドラレコを設置済ですが、リア画像の解像度が非常に不鮮明なため、以前使用していたお蔵入りになっていたものを追加で設置しました。

リアドラレコの追加設置



12V電源をセンターコンソールから引いてシガーソケットをトランクに追加してドラレコまで配線して電源供給しています。

アクションカメラの配線と同様ですが、助手席からドアシルの内張を通してリアドア横からトランクに配線を引き回しています。シガーソケットはトランクで電源を使う時にも利用できるように抜き差しできる状態にしてあります。

   

前後録画可能な既設のリアドラレコ動画です。逆光で補正が効かず非常に不鮮明です。周囲の車の動きが分かる程度でナンバープレートは殆ど読み取れません。

APEMANでも前後録画可能なドラレコが出ているようで、リアカメラも1080Pの録画が可能なようですので、これから設置される方のご参考にスポンサーリンクにAMAZONで販売している商品を貼っておきます。

   

追加設置したリアドラレコの動画です。ナンバーの読み取りも可能で、これなら問題なく使えそうです。

アクションカメラをフロントに設置


APEMAN A80をリアドラレコとして設置する予定でしたが、お蔵入りの小型ドラレコをリアに設置して、A80は走行動画撮影のためフロントに設置しました。 カメラとして使用する時はアタッチメントのネジを緩めて、簡単に取外しできます。

   

フロントガラスの取付け部分を脱脂して、ドライヤーで温めてから位置決めして貼付けます。両面テープで貼り付ける場合はドライヤーで温めると、接着強度が格段に上がります。

   

センターコンソールのUSB電源からA80にUSBケーブルで電源供給するための配線をしました。この後、助手席グローブBOX下からAピラーの内張内を通してA80まで配線しています。 手持ちのL型マイクロUSBに3mのUSBケーブルを追加しています。


動作確認




配線後の動作確認です。ドライブモードにしてあるので、車両のACC電源ONでカメラ起動・録画開始、ACC電源OFFで録画停止・カメラ電源OFFになります。

アクションカメラの走行動画




追加したリアドラレコと同じ時間・場所の動画です。非常に鮮明で車体の揺れも手振れ補正が効いて殆ど気になりません。 最大画角は170度ですが、手振れ補正時は画角が狭まるようです。動画の画角を見る限り走行動画としては、問題ないですね。

後で分かったことですが4K動画では手振れ補正は効かないようです。通常は1080Pのハイビジョンを使用するので、私の使い方では問題ないです。

関連記事

格安アクションカメラ リヤドラレコ

2019年1月18日金曜日

BDドライブ他PC周辺機器の追加

動画編集用デスクトップPCは5年以上前のモデルで、性能的には動画編集に耐える状態ですが、周辺機器との大容量動画の読み書き速度を上げて快適に編集するための環境を整備しました。

USB3.0インタフェースボードの追加


USB2.0インタフェースのみでしたので、空きPCIスロットにUSB3.0ボードを導入しました。

 

Windows10標準では動作せず、専用のドライバーをインストールする必要があります。付属のCDにドライバーが入っているようですが、何故か読み取れず、製品ホームページからダウンロードしました。 動画では、圧縮ファイルを解凍せずインストールしたためか、途中で止まってしまい、解凍してやり直して正常にインストール出来ました。USB3.0対応機器を接続して動作確認OKです。


USBハブ追加


USB3.0インタフェースボードはデスクトップPC背面に接続する必要があるので、手元でUSB機器を接続できるようにするためにメモリカードリーダ付きのUSBハブを追加しました。

   

金属製のためか、価格高めですが傾斜した上側からアクセスできるの使い勝手を優先しました。

   

付属のUSBケーブルの長さでは、デスクトップPC背面の端子から手元まで届かないため、Amazon Basicsの1.6mのもので接続しました。 このケーブルは安いですがケーブルも太目でしっかりした作りになっています。メモリカード、USB機器共に問題なく動作しました。

画像

USB3.0対応の外付けHDDを標準のUSB2.0とハブ経由のUSB3.0で比較した画像です。シーケンシャル読み込みで3倍近い性能が出ているので、大容量の動画ファイルのコピーや移動時間が大幅に改善できそうです。


BDドライブ追加


デスクトップPCにはDVDのROMのみ搭載されているので、動画バックアップ他の用途でBD R/Wドライブを追加しました。

   

少々価格高めのパイオニア製ですが、バンドルソフトに動画編集ソフトが含まれているので選択しました。ポータブル型にしたのは、ノートPCでも使えるのと、価格が安いからです。

このBD R/Wドライブに付属のUSBケーブルも短いため、Amazon Basicsの1.6mのケーブルで接続しました。 手持ちのBD媒体を読み込んで、動作確認OKです。

動画編集ソフトのインストール


BD R/Wドライブにバンドルされている「PowerDirector14LE」他のソフトをインストールしました。 BD R/Wドライブを接続していないとインストールできない制御が入っています。このソフト単体でも1万円以上するので大変お得ですね。

バンドル版なので機能制限がありそうですが、実際の使用してみて別途記事にする予定です。動画編集ソフトはどれも高価なので、当面これで様子を観たいと思います。

バンドルソフトは以下の6種類です。
・Power2Go8 
・InstantBurn5 
・PowerDVD14
・PowerDirector14LE
・LabelPrint2.5
・PhotoDirector5LE

スポンサーリンク
【送料無料】 パイオニア ポータブルブルーレイドライブ[USB-A/USB-C対応]ブラック BDR-XD07BK [USB-A/USB-C][BDRXD07BK]
楽天ビック
新規格USB「Type-C」に対応。Androidアプリで端末へPCレスでの音楽CD取り込みが可能■


楽天市場

関連記事

動画編集用PCの導入

2019年1月12日土曜日

格安アクションカメラ

4K対応の格安アクションカメラがAMAZONの初売タイムセールになっていたので動画撮影用に購入しました。 最新のGoPro7の1/8程度の購入価格ですが、予想外に良いものだったので、ご参考になればと思います。

開封確認




中国のシリコンバレーと呼ばれている深圳のメーカapemanのA80という機種で、Amaznで評価が高く、GoPro互換の付属品が豊富で、収納ケースも付いています。

動作確認




apeman A80にはSDカードが付属してないので、手持ちの32GBのCLASS10 SDHCを挿入して動作確認しました。動画、静止画とも問題無く動作し、画像も鮮明です。

動画でも手振れ補正が効くのがポイントです。水中撮影用のケースも付属しており、水深40mまで対応可能なようです。ダイビングはしませんが、スキーや屋外撮影で防水機能があったほうが良いですね。

オプション追加




バッテリーが2個付いているのですが、カメラにUSBケーブルを繋いで充電する必要があり、別メーカーの互換バッテリーが3個付属する外部充電器とついでにAmazonBasicsのヘッドマウントと三脚用アクセサリーを追加購入しました。

リアドラレコとして撮影




リヤドラレコとして撮影した動画です。手振れ補正も効いており、逆光でも自動ホワイトバランスで補正してくれます。画像も非常に鮮明で、信号待ちでは後続車のナンバーがはっきりと読み取れます

170度の広角でドラレコモード(USB通電でON,OFF)やループ録画機能もあり、普段カメラとして使用しない時には、十分にドラレコとして利用できそうです。

A79追加購入




APEMAN A80が予想外に良かったので、外部マイク、リモコンが付属しているA79を追加購入しました。ケースは付属していませんが付属品は同等の物が入っています。 こちらは通常のタイムセールで5千円以下で購入しました。

更にAMAZONで商品レビューした画像を送付すると、自撮り棒やバッテリー2個付きの外部充電器がプレゼントになるようです。 外見は、ほぼ同じですが、メニュー形式が異なり、動画ファイル形式は、A80がMP4であるのに対し、A79がMOVです。

選択できる解像度


A79の方が動画の解像度の選択が多いですが、通常は1080p@30fpのハイビジョンを使う予定です。

A80
動画解像度:4K@24FPS,2K@30FPS,1080P@60FPS,720P@120FPS
写真の解像度:20M/16M/12M/10M/8M/5M/3M/VGA 

A79
動画解像度:4K@25fps/2.7K@30fps/1080p@60fps/1080p@30fp/720p@120fps/ WVGA/ VGA
写真解像度:16MP/14MP/12MP/8MP/5MP/4MP

A79のリアドラレコ動画




APEMAN A79をリヤドラレコとして撮影した動画です。A80のものと別の日ですが、ほぼ同時間帯の同じ場所です。こちらも、とても鮮明に映ります。画像の日時は未設定のもので、非表示にし忘れたものです。

リモコンと外部マイクが使えるのでA79を動画撮影のメインにしてA80をリヤドラレコに使う予定です。

プレゼント

追記:2019/01/19

 APEMANからプレゼントが届きました。

   

AMAZONで商品レビューして、レビュー画像を指定メールアドレスに送付するだけです。購入すると1500円以上の商品で、バッテリーもオリジナルと同じものです。カメラ2個購入しているので自撮り棒も来る予定です。脅威的なコストパフォーマンスですね。

   

カメラ2個購入しているので、2個目もレビューしてメールで連絡後3日位で届きました。こちらも購入すると1500円以上の商品で、作りもしっかりしたものでした。

関連記事



スポンサーリンク



2018年12月24日月曜日

水冷CPUクーラーの冷却水入替

動画編集用デスクトップPCの「processor initializations fails!!!」というCPU故障エラーが出てCPUグリースの再塗布で様子を観ていたのですが、再発してしまったのでCPU温度をモニターしてみた所、動画書き込み等の負荷が掛かった状態で60℃を超えていました。

   

簡易水冷CPUクーラーは密閉されており、メンテナンスフリーだと思っていたのですが、調べてみると3年程でメンテナンスが必要になるケースがあり、冷却水(クーラント)を入替しました。


水冷CPUヘッドの取外しと分解

まずは、PC本体からクーラーユニットを取外します。

   

マザーボードの固定ネジ4か所を外して、ポンプ電源のコネクターを外して水冷CPUクーラーユニットを取外します。ラジエーターを固定しているケース外側のネジ4か所も外してクーラーユニット毎取り外した方が作業がしやすいです。

次に、水冷CPUクーラーヘッドの銅板の外側のネジを外して銅板の蓋を外します。動画では素手でやってしまってますが、エチレングリコールが主成分のクーラントですので手袋をした方が良いです。

クーラントの補充

最初、冷却液不足を疑い、クーラント補充液を補充しました。

   

銅板を開けると冷却水が見えるので、クーラント補充液をヘッドの蓋が付く所まで補充して、組付けてみました。 結果は、CPU温度が補充前よりも上がってしまい、冷却水を入れ替えてることにしました。

因みに、PC用のクーラントは高いので、自動車用のクーラント補充液で様子を観ることにしました。主成分はエチレングリコールで1/3に希釈されているものの、室内使用なので不凍効果はそれ程必要ないと判断しました。 これなら、とても安価なので、洗浄にも気兼ねなく使用できます。


CPUクーラー内部の洗浄

冷却水の入替に当たり、ヘッドを逆さまにして冷却水を出します。

画像

出した冷却水の画像です。ゴミのような不純物がたくさん出てきてビックリしました。密閉されているのにこれだけ汚れているのは、冷却水の不純物が経年で固まってしまうようです。これだけのゴミが入っているとラジエーターが詰まり易くなることが容易に想像できます。

クーラント補充液を入れて、蓋を手で押さえた状態でポンプ電源につないで冷却水を循環させて内部を掃除します。3回程掃除しても、まだ不純物が出てきましたので、ラジエーターに不純物入り込んでいることが分かります。


CPUクーラーの取付

5回程掃除してからクーラントを蓋の所まで入れて、ネジ止めしてクーラーユニットをPC本体に取付けます。 クーラヘッド取付時にCPUグリースも塗り直します。


CPU温度の確認

クーラーユニット取付後、CPU温度を確認しました。

   

アイドル時が30~40℃で、負荷をかけた時も最大で50℃程度なので、これで様子を観ることにします。 因みにCPU温度のモニターに使用したのは、フリーソフトの「HWmonitor」です。

水冷CPUクーラーは、空冷より冷却能力が高いと思っていたのですが、最近の空冷クーラーは性能が良く安くなっているので、これでダメなら空冷クーラーへの置換も検討してみます。


関連記事

動画編集用PCの導入 独自ドメイン取得他SEO対策とPC性能改善

2018年12月21日金曜日

BMWナビの地図アップデートとSSD化

愛車のBMW X3(F25 CICナビ)の純正ナビ地図アップデートはディラーでは2万円以上します。2019年日本版がebayで販売(日本円で約3500円)されていたので、DIYでアップデートしました。

昨年、同じアップデート方法で上手く行ったのでそのやり方を記事にします。最新機種はBMWオンラインからUSB経由でアップデート(有償)できますが、この車両はCICというバージョンで、DVDでアップデートします。

購入先

地図データのダウンロード

購入後1時間程度で地図データのダウンロード先の案内が届きました。インターネット経由でのダウンロードですが、ファイル共有サービスサイトからのダウンロードで11GBの大容量ですが1時間掛かりませんでした。

地図データの解凍

地図データはrar形式で圧縮されているので解凍します。フリーソフトの「7-ZIP」で解凍しました。解凍後のファイルサイズも約11GBでそれ程変わりません。 解凍ファイルの中に、日本語マニュアル、解凍ソフト、DVD作成ソフト等(いずれもフリーウエア)が入っており、昨年の購入先より内容が充実しています。

DVD作成

フリーソフトの「ImgBurn」で解凍した地図データを3枚のDVDに焼きます。 DVD フォーマットはISO9660にすることと、エラーを避けるため、可能な限り最低速度(1x)で書き込みします。 PC環境にもよると思いますが、1枚作成するのにベリファイ含めて1時間弱でした。

画像

ImgBurn を開き、「ファイル/フォルダをディスクに書き込む」機能を使用します。 [デバイス]タブを選択し、[書き込み速度]を1x に設定します。 [オプション]タブを選択し、[ファイルシステム]をISO9660に設定します。

SSD→HDD戻し

別記事に記載したようにナビデータを格納しているHDDをSSD化しており、SSDの状態ではアップデートに失敗するとの情報がありましたので、オリジナルのHDDに戻します。

   

ネジ4か所を外して、センターコンソールのパネルを取外します。HDD格納場所の固定ネジ2か所を外してHDD固定トレー毎引き出します。固定トレーのネジ4か所を外して、HDDに換装して元に戻します。

DVD挿入FSCコード入力

作成した1枚目のDVDを、ヘッドユニットのDVDスロットに挿入し、しばらくすると更新画面が表示され、更新を選択するとFSCコード入力画面に切替わります。

 

この画面で中止を選択するとアップデートが出来なくなるようなので、注意が必要です。
FSCコードは別途入手が必要です。今回は販売元から提供してもらいました。やり方はマニュアルに記載せれていますので割愛します。

地図データアップロード開始

FSCコード入力が終わると、地図データの更新が始まります。

   

ここからが長いのですが、DVD1枚当たり1時間以上(3枚目は若干短い)掛かります。バッテリーが上がらないように、充電器から10Aで電流供給しながら気長に待ちます。

地図更新終了

ようやく、3枚目の更新が終わりました。

   

3枚目の開始時の進捗は50%以下ですが、読込みが終わると更新スピードが速くなります。 更新完了後、車両の電源を再起動して、状態確認します。地図バージョンが「Road Map JAPAN Premium 2019」となってるので更新成功です。

クローン作成

HDDに更新した最新地図をSDDに複製するためクローンを作成します。

 

IDEインタフェースの為、USB変換アダプターを使用してUSB端子に接続します。 USB接続の場合、クローン作成機は使用できないので「AOMEI Backupper Standard」を使用します。

デスクトップPCのSSD化では使えなかったのですが、クローン元、先ともUSBの為か、使用できました。 IDEインタフェースの為か、PC環境にもよると思いますが2時間以上掛かりました。

SSD換装

車両のHDDをSSDに換装します。

   

最初にHDDに戻した手順の逆です。センターパネルのネジ止めする前に動作確認です。 地図バージョンが「Road Map JAPAN Premium 2019」となってるのでOKです。 起動、メニューからの読込みも大分早くなります

関連記事

BMW X3 F25(CIC)トランクリッド運転席側ボタン閉機能のコーディング

BMW X3 F25(CIC)GPS連動時刻補正他のコーディング

BMW X3 F25(CIC)デフォルトECOPROモードのコーディング

BMW X3 F25(CIC)LED FOG交換とコーディング
BMW X3 F25(CIC) デイライト有効化のコーディング
コーディング
bluetooth他DIY追加
ナビSSD化とAndroidナビ導入

CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)

先日、中古で入手したCarPlay搭載BMW用「AiBox」が問題なく動作し、車両診断エラーなども無く副作用も無さそうでしたので、 「AliExpress」のBlackFridayセールで最新版を入手 しました。 商品説明のスペックは、 「Qualcomm 8 Core」のCPU...