2018年12月15日土曜日

車の大掃除(内装編)

車の内装は、たまに掃除機をかけたり、ガソリンスタンドでマットを洗ったりする程度ですので、普段やらない大掃除をしました。

エアコンフィルター

エアコンのフィルターは1年程前に交換していますので、今回はエアガンで清掃です。

   

この車は、助手席のグローブBOXの奥にエアコンクリーナがあり、蓋を止めている2か所のスライド式のプラスチックス部品をスライドするだけで取り外せます。見えにくい所なので、取付に手こずりましたが、やることはとても簡単です。

殆ど汚れていないですね。ディラー点検の定番交換アイテムですが、必要ないものまで交換されかねないので、状態を確認した方がいいですね。オイル交換と合わせてDIYで交換しています。

ダッシュボード回り

エアガンを出したので、ダッシュボード回りの埃をエアガンで吹き飛ばしてから内装クリーナーで仕上げました。

   

アーマーオール等のダッシュボード保護剤は、べたつきが残り、汚れが付着しやすくなるので使用していません。アルコール系の内装クリーナーで拭き上げれば直ぐに乾きます。

窓ガラス

窓ガラスの内側を、アルコール系の洗浄剤で清掃後、曇り止め剤で仕上げます。

   

この曇り止め剤は、今回初めて使うのですが、昭和の時代からの定番商品のクリンビューで、小型スプレーなので車に常備しています。これからの季節はガラスが曇り易くなるので、必需品ですね。

スポンサーリンク
カーメイト 洗車用品 車内用ガラスクリーナー エクスクリア 50ml C69
カーメイト(CARMATE)
2012-10-09

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

イチネンケミカルズ20977 クリンビュー無香料 20977
イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト


ドア回りのラバー

劣化防止のため、ドア回りのゴムにラバープロテクタントを塗布しました。ボンネットやトランクのラバーにも塗布します。

   

ドアシール用のゴムは、通常ドア側と車体側の両方に付いています。全体にスプレーしてからキッチンペーパーで展ばしながら、拭き取ります。ウエスにスプレーして拭き展ばす方法もありますが、私はこの方法でやっています。

   

エアガンが出ているので、エンジンルームの埃やゴミを吹き飛ばしてから、ゴムやプラスチックス部分にラバープロテクタントを塗布しました。

スポンサーリンク
TRUSCO KURE ラバープロテクタント300ML NO1036
TRUSCO (トラスコ中山)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト


マット、カーペット

エアガンで、埃を出してから、掃除機で掃除

   

まず、掃除機のメンテナンスをしました。フィルターに埃が詰まっていて、思わぬ事態に焦ってしまいました(笑)。 埃が飛び散ってもいいい所で、マスクもした方が良いですね。 

普段はマットの下まで掃除しないので、マットを取り出してエアガンで角の方のゴミや埃を出してから掃除機で吸い取ります。

シート

掃除機で清掃後、ファブリックシート用のクリーナーで掃除です。

   

この掃除機は100V電源ですので車用にしては結構、吸引力が有るのですが埃が詰まり易く、マキタのフィルターを流用して使っています。

スポンサーリンク

マキタ クリーナー用フィルタ 10枚入 A-50728
マキタ(Makita)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト



消臭剤

最後に消臭剤のカートリッジを交換して終わりです。2時間強と結構時間が掛かりました。寒いのでストーブを持ってきての掃除でした。

   

この消臭剤は無臭のタイプで、ジェル状の詰め替え容器に錠剤を置くことで、消臭機能が働きます。小型なので2~3か月で交換が必要です。スプレー式の物も併用しています。シート下に置くような、もう少し大きいものもあるようなので、折を観て試してみたいと思います。

関連記事

車の大掃除(外装編)

2018年12月14日金曜日

車の大掃除(外装編)

大分寒くなってきましたが、車の外装の大掃除をしました。普段の洗車は水を掛けて吹き上げる程度なので、各部のコーティングをしました。

フロントガラス

フロントガラスのコーティング剤の部分剥離や、ボデーコート剤のシリコン付着等でワイパーのビビリや夜間のギラギラを防止するため、油膜落とし後にガラスコーティングを施工しました。

   

通称「黄色ビン」で電動ドライバーを使って油膜を落としました。水を掛けて弾かなくなるまで確認しながら磨いていきます。面積が広いので手作業ではかなりの重労働になります。

水洗いして脱脂してからガラスコート剤(長年レインXを使用)を塗布して、乾燥後、水を固く絞ったクロスで拭きあげて完成です。リヤガラスは油膜は殆ど付着していなかったので、ガラスコートのみ施工しました。

因みにガラスコートの部分剥離防止のため、ウオッツシャー液もレインXを使用しています。ボデーに付着してもシミになりにくいのも使用している理由です。

スポンサーリンク
PROSTAFF(プロスタッフ) ウインドウケア キイロビン120
プロスタッフ(Prostaff)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

スーパーレイン・X THE BIG 8483[HTRC 3] 撥水剤
rain x(レインエックス)
2012-04-11

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

スーパーレイン・X ウォッシャー2000 8021[HTRC 3]
rain x(レインエックス)
2012-04-11

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

パワーウインドウ

パワーウインドウの動きが渋くなっていたので、速乾性の潤滑剤を使ってみました。

 

窓ガラスに付着した液剤が直ぐに乾燥するのが分かると思います。この後、窓ガラス用クリーナーでふき取りました。

スポンサーリンク

ヘッドライト

黄ばみや汚れによる照度低下防止のため、ヘッドライトの油膜を落としてガラスコーテイングを施工しました。 黄ばみ落とし用の専用コンパウンドもありますが黄ばみは殆ど出ていないので、洗車で異物を落とした後、黄色ビンを使って付着している油膜を落としました。

 

フロントガラスと同じように水ハジキしなくなるまで磨いてから、ふき取り脱脂後ガラスコーティング剤を均一に塗布して、拭き上げて施工完了です。


アルミホイール

ブレーキダストの付着防止のため、アルミホイールにもガラスコーテイングしました。

   

洗車後、鉄粉除去スプレー塗布後5分程度放置してふき取り、脱脂してからコーティング剤を塗布します。最後にクロスで均一になるようにふき上げて完了です。

スポンサーリンク
プロスタッフ 鉄粉スポットスプレー B14
プロスタッフ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ 09170 [HTRC2.1]
ソフト99(Soft99)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

ボデー

別記事でガラスコーティングを施工していますので、水荒い洗車のついでに定着後の水のハジキ具合と塗りムラ有無を確認しました。

 

しっかりと撥水しているのが分かります。コーテイング層の硬度が高いという触れ込みなので、洗車キズも付きにくくなることが期待できます。

   

目立つ塗りムラは無かったのですが、洗車時にワイパーの角で擦った跡が付いてしまったので、試しに極細のコンパウンドで磨いてみました。水のハジキ具合に変化は無く、強固なコーティングの被膜膜が出来ていることが確認できました。

ガラスコーティング被膜保護の為、簡易コーティング剤を上塗りするか検討中です。ガラスやヘッドライトの油膜の原因になると思われるので、この副作用の少ないものが無いか調べています。

ガラスコーテイングの耐久性は3年以上とのことですが、毎年、大掃除の時期にメンテナンスで重ね塗りして行こうと思います。

関連記事

DIYガラスコーテイング

2018年12月11日火曜日

大掃除(室内編)

室内の壁掃除をした時に、壁紙が浮いている部分があり、「かべシール」という防カビ剤入りのシーラーで補修しました。その他、室内の大掃除をしましたので、ご参考になればと思います。


 

壁紙補修

埃を落として中性洗剤を薄めた洗剤で水拭きしたついでに壁紙が浮いている部分を補修をしました。ペーパータオルで水分や汚れを落としてから、シーラーを剥がれている壁紙の裏側やすき間の見える部分に塗布して指で均していきます

手洗いで簡単に落ちますが、気になる方は手袋をした方がいいですね。 この後、壁紙用のローラー等があれば、押し当た方が綺麗に仕上がります。

テレビ台の耐震対策

キャスター付きテレビ台の裏側を掃除したついでに、伸縮可能な紐で固定する耐震対策をしました。 カベ裏の柱の位置をセンサーで調べて、ネジ止めするだけです。石膏ボードは脆いので、柱の有る部分にネジ止めするのがポイントです。

   

動画はカベ側で終わっていますが、反対側の金具をテレビ台にネジ止めして、紐の長さを調整します。 これなら地震の時にテレビごと、あちこちに移動しないので動線を塞いだりしなくなります。 因みにテレビはジェル状の耐震部材で固定してあります。

画像

紐の長さを調整した後の画像です。画像の場所以外に2か所で固定したので、テレビ台が暴れることは無いと思います。

窓ガラス

ダイソーで窓ガラス用掃除道具を200円で入手しました。柄の部分にガラスクリーナーを入れてスプレーも付いている優れ物です。この道具は柄が長くなっているので、2階の窓で手が届かない外側も掃除できるので使いやすです。ご参考に別製品をスポンサーリンクに貼っておきます。

 

年末にやる予定でしたが、試しに使ってみました。ガラスクリーナーは手持ちのものが残っていたので、それを使用して、スポンジの部分で洗剤を均して、ワイパーで汚れを落としていきます。最後に雑巾で乾拭きして完了です。これならとても簡単なので、年末にもう一度やるかもしれません。

窓サッシ

窓サッシはスチームクリーナーで掃除です。この後、シャッターの裏も結構汚れていたので、一緒に清掃しました。最後にCRC556を注油してサッシとシャッターの動きを良くしています。

   

スチームで汚れを浮き上がらせて、汚れを押し出していきます。角の部分にゴミが固着していましたが、蒸気の力でキレイになります。最後に雑巾で乾拭きして水分を良く取り除きます。


関連記事

大掃除(外壁編) 大掃除(外回り編) 大掃除(浴室編) 大掃除(台所編)

2018年12月10日月曜日

大掃除(浴室編)

風呂の排水口が詰まり気味で、流れが悪くなっていたので、パイプクリーナを何種類か試したものの、あまり改善しなかったので業務用の粉末状のものを使用してみました。その他、浴室の大掃除をしましたので、ご参考にして下さい。

 

風呂道具

台所の油汚れでも使用したセスキ炭酸ソーダを追い炊きした風呂の残り湯に混入して、桶他の風呂道具を浸け置きします。

   

1時間程度、放置してからスポンジで洗い落とします。落ち切らない油脂汚れ等は、サンポールで落とします。 使用後、排水管の油汚れ落としにもなると思い、洗面所や台所の排水口に残り湯を流しました。結果は流すだけなので、あまり改善は観られませんでした。

排水口

「ピーピースルー」という業務用排水洗浄剤150g(600g容器なので1/4)を500mlのお湯(40~60℃)で溶かして排水口に流し込みます。

粉末を先に撒いて、後からお湯を流してもよいようですが、あらかじめ混ぜ合わせた方が成分が均一に排水口内に溜まりやすいと思い、事前に混ぜ合わせました。

1時間程度放置後、大量の水を流すだけで非常に簡単です。匂いがキツイのでマスクをしたほうが良いです。手荒れが気になるかたは手袋も忘れずに。

結果は、大分改善しました。桶1杯の水でも洗い場に溜まっていた状態が、スムーズに流れるようになりました。配管の先にこびり付いた油の塊が徐々に落ちて更に良くなることを期待しますが、これで様子を観てまた詰まるようなら、高圧洗浄機の排水パイプ掃除用のホースを検討します。

窓回り

カビ落としの後、台所と同様にスチームクリーナで窓ガラスとサッシの汚れを浮き上がらせて、風呂用洗剤で洗浄して、水で流します。

カビが落ちにくい時は、ハイターをペーパータオルに漬けて、カビのひどい部分に貼り付けた上かラップをして蒸発しないようにして半日程度放置すると良いようです。

タイル、床、浴槽

最後にカビ取り剤で、タイル、床他の黒カビを落としてから、水洗い後に浴槽含めた風呂場全体の油脂汚れをサンポールで落とします。

塩素系のカビ取り剤は匂いがキツイので良く換気をしてマスクをして、目に入ると危険ですので保護用メガネもした方が良いですね。また、塩素系と塩酸系の洗浄剤を使うので、カビ落とし後、良く水で流してからサンポールを使用するようににます。

あと、コーキングが剥がれている部分があったので、補修しました。天井回りも浮いている部分があり、蒸気が漏れると内壁に湿気が貯まり良くないので、コーキングしました。

コーキングガンで線状に塗布して指で均して余分な部分は、乾く前にキッチンペーパー等でふき取ります。


画像

洗浄後の画像です。カビと油汚れが落ちて綺麗になり、気持ち良く風呂に入ることが出来ます。


関連記事

大掃除(外壁編) 大掃除(外回り編) 大掃除(室内編) 大掃除(台所編)

スポンサーリンク


Bcross(ビクロス) コーキングガン JM-100
パオック
2012-08-13

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

2018年12月8日土曜日

DIYガラスコーティング

amazonで評価の高い格安ガラスコーティング剤を入手したので、大掃除に合わせて施工しました。これまでシリコン系の簡易コーテイングを使用しており、手軽なのは良いのですが、耐久性が高いガラスコーテイングを初めてDIYでやってみました。

プロの仕上がりは望めませんが、3年~5年の耐久性という触れ込みですので洗車が楽になるのを期待してチャレンジしてみました。

   

試し塗りの動画です。目立たない部分に施工してみて、問題なさそうなのでこの後、ボディー全体に施工しました。

洗車

大掃除で高圧洗浄機を出していましたので、ボディの砂や汚れを洗車しました。砂や異物が乗った状態で洗車すると逆に傷を付けることになるので、ルーフから低い所の順番に良く洗浄します。

鉄粉除去

下地処理前に洗車で落ちない鉄粉を除去します。液体シャンプーのものをスプレーして3~5分程度放置後に拭くき上げます。結構匂いがキツイので、気になる方はマスクをした方が良いです。

液体シャンプーでは落り切らない鉄粉を粘土で除去します。水に濡れた状態で擦らないと傷を付ける場合があるので注意が必要です。鉄粉が付いたら、粘土を粉ねて新しい面を作って施工していきます。

下地処理

プロは荒いコンパウンドから細かいものに何度も磨いていくようですが、amazonで評価の高い下地処理剤を使用しました。コンパウンドも入っているようですが、余り研磨力は無いようです。

ポリッシャーを使ったので、磨き自体は楽です。このポリッシャーは音がとても静かなのが良いです。プロ用のものに比べると研磨力は弱いですが、削れ過ぎのリスクが少なく素人にはこの位が丁度良いと思います。

傷を埋める成分も入っているので仕上がりは良いのですが、拭き取りが大変で3回程乾拭きしないと液剤が取れませんでした。又、傷埋めのシリコンが残るのが気になる所です。 

プロとの差はこの下地処理が大きいですね。荒いコンパウンドは塗装を削る力が強いので難しそうですが、次回はコンパウンドを複数使ってやってみようと思います。

コーティング

いよいよコーティングです。付属していたスポンジに施工用のガーゼのようなものを巻いて、液剤を数滴落としてパネル毎に塗布します。それほど伸びないので光を当てて良く確認しながら施工した方が良いです。

この手のコーティングは硬化すると落とすのが大変ですので、ムラが出ないように均一に塗っていく必要があります。パネル毎にマイクロファイバークロスで均していきます。

かなり艶が出ます。細かい線傷もコート剤が入り込むことで目立たなくなりますね。コーティング剤の硬化に3日程必要とのことなので、1週間程度は洗車はしない方が良さそうです。

画像

後部ドアに施工した状態です。前のドアに比べて曇りのない艶がでているのが確認できると思います。小さい車ですが全体の施工に約2時間掛かりました。下地処理が一番大変でしたが、仕上がりはとても満足です。

アルミホイール

追記:2018/12/10
 

ブレーキダスト汚れが酷い愛車のアルミホイールにガラスコーテイングしました。これで洗車が楽になります。 手順はボディの下地処理の代わりに脱脂をしてコーティングしました。

スポンサーリンク
プロスタッフ 鉄粉スポットスプレー B14
プロスタッフ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト






SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ 09170 [HTRC2.1]
ソフト99(Soft99)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

2018年12月7日金曜日

大掃除(外回り編)

明日から寒波で寒くなりそうなので、少し早いですが外回りの大掃除をしました。高圧洗浄機は驚く程の洗浄力がありますので、色々な場所の動画を投稿しますので、ご参考にして下さい。

サイレントタイプであれば、動作音より噴射の音の方が気になる程度の音ですが、日中に使うようにしています。門回りの動画で動作音も確認できるかと思います。

因みに外壁も洗浄したい所ですが、ハシゴ等では危険なので、届く範囲でやっています。なにか良い方法があれば、教えて下さい。

 

玄関床

玄関の床タイルの洗浄は、高圧洗浄機を使うと水だらけになるので、スチームクリーナーの出番です。カビ取り剤をスプレーして3分程放置後、スチームクリーナで目地の部分を中心に汚れを浮き上がらせてからスポンジで洗います。

水で流してから、サンポールで油汚れなどを落とします。動画では素手でやってしまっていますが、手袋をした方が良いです。特にサンポールは塩酸が入っているので、付着すると手が痛い程の刺激があります。

 

玄関扉

スチームクリーナがまだ使えたので、軽く洗浄後、サンポールで汚れを落とします。ここから高圧洗浄機の出番で、サンポールを落としながら洗浄しました。

動画では分かりにくいですが、サンポールでも落ち切らない黄ばみが残ており、他の洗剤も色々と試してはいるのですが、アルミ用の塗料で塗装しないとダメかも知れません。

 

玄関アプローチ


ここからは、高圧洗浄機のみで洗浄です。天井や壁なども結構汚れているので、上から順に全体を洗浄しました。

 

門回り

門の回りも結構汚れが貯まるので、良く洗い落とします。コンクリート部分はガレージ床塗装時に一緒に塗装したので、汚れのこびり付きやカビがなくなり、大変楽になりました。

 

ガレージシャッター

シャッターの重さ改善のメンテナンス時に清掃したので、あまり汚れていないですが、軽く洗浄しました。ここも塗装が剥がれている部分があるので、玄関扉と合わせて暖かくなってから塗装をする予定です。

 

ガレージ

ガレージ床は、カビや汚れがこびり付いて掃除が大変だったのですが、コンクリート床用の塗装をしてから、大変楽になりました。塗料が高めなのですが、美観も良くなり大変満足しています。

 

車の下回り

高圧洗浄機を出したので、ついでに車の下回りも洗浄しました。台風21号の塩害騒ぎの時にやっておいたので、それほど汚れていませんでした。

この後、ボディーの下地処理してから初めてのガラスコーティングをやりましたので、別途記事にする予定です。

コーティングで約2時間掛かり、夕方になってしまったので、一部やり残してしまいましたが、温かい日に又やりたいと思います。

関連記事

ガレージリフォームとコンプレッサー他ツールの追加 大掃除(外壁編) 大掃除(室内編) 大掃除(浴室編) 大掃除(台所編)

キャロウェイ Paradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)のレビュー

昨年から特に夏の猛暑が厳しく、ゴルフの暑さ対策をしてもしんどいラウンドが続いています。9月に入り少しましになりましたが、まだまだ暑いです。 今年も猛暑日に何度かラウンドしましたが、体力と集中力が続かずにスコアにならない状況で、しばらくゴルフのモチベーションも下がり気味で記事投稿か...