楽しいセカンドライフ
早期退職してセカンドライフを楽しんでいる、ひでさんブログです
ページ
(移動先: ...)
お問合せ
▼
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
(移動先: ...)
ホーム
▼
2020年8月28日金曜日
外階段タイルの目地入れ、ブリックタイルの補修他
›
20年以上前に 外階段の滑り止めにDIYでタイルを貼っています。タイル用接着剤で貼付けていますが剥がれや割れの不具合はありません。 目地を入れていなかったのでゴミが溜まり易く、見た目も良くないので目地入れ を行いました。 目地入れ前に、外階段の鉄部分の錆が出ていたので、...
2020年8月18日火曜日
酷暑日に発電機でエアコンが起動できるか検証してみた
›
猛暑、熱帯夜が続き浜松で41.1度の歴代最高気温を記録し関東でもエアコンが欠かせない状況 となっています。 この状況で長期停電となると家の中でも熱中症の危険が高くなり、何等かの対策が必須 になると思います。 追記:2020/8/19 酷暑日という表現は気象庁の用語定義にな...
2020年8月17日月曜日
発電機の消音BOX改良★排気熱対その2★
›
先日、空き缶を利用して発電機の消音ボックスの排気室を改良したのですが、排気室の容量が少なく排気効率に問題がありそうでした。 そこで 本格的に排気室を見直して消音ボックス内に漏れる排気ガスの排出と吸気効率を上げるための電動ファンの増設 を行うことにしました。 排気室用に用...
2020年8月14日金曜日
コスパ抜群のLiFePO4ポータブル電源BEAUDENS「S2401」レビュー
›
リチウムイオン電池の中でも 安全性や耐久性に優れたLiFePO4電池に興味があり、Amazonのタイムセールで特売していたポータブル電源を入手 しました。 約15千円と約半分の容量の通常のリチウムイオン電池とほぼ同じ価格で購入することが出来ました。 入手したのは BEAUDE...
2020年8月12日水曜日
ガレージの防犯カメラをUPSに接続(期待バックアップ時間12H)
›
通信機器の落雷サージ対策と停電時のバックアップ用UPSを見直したのに伴い、 従来使用していたAPCのRS550と解放型の自動車用鉛バッテリーをガレージに移設 しました。 ガレージは日中シャッターを開けた状態なので 風通しは確保されるので解放型バッテリーを設置しても大丈夫...
2020年8月11日火曜日
通信機器バックアップ用UPSの見直し(期待バックアップ時間10H)
›
光インターネット回線の終端装置やWIFIモデム他の 通信機器の落雷サージ対策と停電時のバックアップ用にUPSを設置 しています。 APCのRS550というUPSを使用して バッテリーを車用の安価な5時間率28ahの鉛バッテリーに交換 していました。 使用していた 車用の鉛バッ...
2020年8月7日金曜日
BMW X3(F25)オートリアゲートの動作不良をDIYで修理できた
›
先日、愛車の BMW X3(F25)に久々に乗った時にオートリアゲートが動作しない ことに気づきヒューズを調べましたが切れていませんでした。 リアゲートの開閉スイッチはカチカチ音がするので、コントロールユニットが怪しいと思い トランクルーム内の場所を探してみました。 E70型...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示