楽しいセカンドライフ
早期退職してセカンドライフを楽しんでいる、ひでさんブログです
ページ
(移動先: ...)
お問合せ
▼
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
PC
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
PC
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年3月18日火曜日
デスクトップPC用UPSバッテリー交換
›
デスクトップパソコンの電源バックアップに使用している 無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power System)のバッテリーアラーム が出てしまいました。 UPSは停電時にパソコン使用時、電源OFFまでの間、バッテリーから100V電源を供給するもので、落雷...
2025年3月11日火曜日
非対応PCをWindows11化した後の注意点②
›
先日、Windows11化した非対応の動画編集用デスクトップPCのハードディスク増量に当たり、 内臓ハードディスクの脱着後、増量したハードディスクの不具合が発生 しました。 不具合の内容は、 動画編集用の動画をカメラのSDカードメモリから増量した内臓ディスクにコピーする際に、途中...
2025年3月4日火曜日
Windows11化した動画編集用デスクトップPCのハードディスク容量増量
›
先日、Windows11にアップデートした動画編集用の15年以上前のデスクトップPCですが、 編集前後の動画を保存しているため、2TBのデータドライブがパンク してしまいました。 6TBの家庭用NASにバックアップして、容量を開けて凌いでいたのですが、 NASのハードディスクが故...
2025年2月25日火曜日
家庭用NASのHDD故障交換修理
›
我が家の家庭用NASはバッファローの「LS-QVL/R5」シリーズで、2010年発売のもので、動画編集用デスクトップと同様に15年も前のもの です。 因みに「NAS」とは「Network Attached Strorage」のことで、ネットワークに接続できるハードディスクで、複数...
2025年2月18日火曜日
非対応PCをWindows11化した後の注意点
›
CPUの要件を満たしていない、古いデスクトップPCを2台、「Rufaus」で作成したWindows11インストールUSBメモリでWindows11化に成功 しました。 インストール中に「Windows Update」で更新できなくなる旨のメッセージが出ていたので気になっていたので...
2025年2月4日火曜日
2台目の非対応PCのWindows11化と使用したUSBメモリ作成方法
›
動画編集に使用しているデスクトップパソコン「HP Z400 Workstation」はWindows11へのアップグレードに成功した動画を多くの方に視聴頂きました。 Windows11化に使用したUSBメモリで、手持ちの2台目の非対応PCもWindows11化に成功 したので、そ...
2025年1月29日水曜日
15年以上前の古いPCでもWindows11化できる!?
›
動画編集に使用しているデスクトップパソコン「HP Z400 Workstation」はWindows11へのアップグレード対象外 となっており、Windows10のサポート終了に伴いリプレースするか迷っていました。 搭載している CPUはサーバー向け3.46Ghz、6コアの「X...
2021年9月2日木曜日
自宅の無線LANルーターを新型にリプレースして回線速度3倍!
›
自宅のフレッツ光ネクストの回線(V6に切替済)に3×3アンテナの無線LANルーターを接続して使用していましたが、 防犯カメラやTV、レコーダ他の同時接続機器が増えて回線速度が低下 していました。 既設の無線LANルータはNECの 2014年モデル「AtermWG1800HP2」...
2021年8月28日土曜日
仕事用に格安(約1万円)のノートPCを導入
›
自宅のノートPCにウイルス対策ソフトを入れて、仕事にも使っているのですが 私用でウイルス感染するリスクを避けるため仕事専用に同じシリーズのノートPCを増設 することにしました。最近はフィッシングメールなども巧妙化して、おかしいと気付き難い文書になっており、 ウイルス対策ソフトも万...
2021年8月18日水曜日
ウイルス対策ソフトの契約をお得に延長
›
3年程前に仕事の関係で、 自宅PCにウイルス対策ソフトを導入しました。3年の契約期限を迎えてメールで契約更新の案内が来るように なりました。 更新料金は割引価格でも2年延長で9千円弱との案内で、導入時の3年契約より高価 でしたので、オンラン更新以外の方法を調べてみました。 ...
2020年7月7日火曜日
マイナポイントを申込みしてみた
›
2020年7月1日からマイナポイントの申込み可能 になりましたので申込みしてみました。 以前にマイナポイントの予約をしておいたので、 キャッシュレスサービスを選択して申込みするだけ です。 キャッシュレスサービスは1つのみ選択可能で、1度選択すると変更できないよう です...
2020年5月25日月曜日
iPhoneでTVが視聴可能になる超便利なワンセグレコーダ
›
歴代 iPhoneはTVチューナ非搭載のため、外出先でTVの視聴が出来ず 移動時間などで観たい番組がある場合は自宅のレコーダに録画しておく必要があります。 Lightningケーブルの端子に挿す後付けのTVチューナもありますが、嵩張るし受信状況やバッテリー消費も気になる 所です。...
2020年5月20日水曜日
最大5千円のマイナポイントをPCで予約してみた
›
別記事にしましたとおり5月1日にオンライン申請した1人10万円の特別特別定額給付金が5月15日に振込まれました。 オンライン申請の集中で繋がりにくい状況になっていたので7月から実施予定の最大5千円が付与されるマイナポイントを予約 しました。 総務省のマイナポイントのペー...
2020年5月17日日曜日
5月15日に特別定額給付金が振り込まれました
›
5月1日に特別定額給付金(10万円/1人)のオンライン申請開始日に申請したこともあり、 5月15日に振込指定口座へ特別定額給付金が振り込まれました 。 市区町村により支給開始日は異なるようですが、 やはりオンライン申請の方が振込みまでの時間は短いようです 。 5月6日に...
2020年5月2日土曜日
新型コロナ特別定額給付金オンライン申請できた
›
2020年 5月1日より「マイナポータル」で新型コロナウイルスの特別定額給付金(10万円/一人)のオンライン申請が可能 になりました。 オンライン申請の場合、郵送されてくる申請用紙を待たなくても申請することが出来 ます。 ご存知の通り、 オンライン申請には世帯主のマイナ...
2020年4月24日金曜日
iPhone/iPadの外部ストレージ(USBメモリ)レビュー
›
ご存知の通りiPhoneやiPadは本体にマイクロSDカード等でメモリ増設が出来ないので、 撮影した動画が増えると容量不足になり易い です。 また撮影した画像や動画を PCに取込む際にUSBケーブルでPCに接続してコピーする手間が掛かる こともあり、 USBメモリの外部ストレージ...
2020年3月7日土曜日
★Rakuten UN-LIMIT★とりあえず注文してみた
›
先日、格安SIM比較をしてMNPでY!Mobileを注文したのですが、 SIMなしでサブ機として使用しているAndroidスマホ用にRakuten UN-LIMIT を注文 しました。 先着300万名で 1年間無料、契約手数料3300円+オンライン申込みで3000円(合計63...
2020年2月1日土曜日
SSD化したBMW CICナビのマップ2020年版に更新成功
›
BMW CICの2020年版ナビ地図がようやくリリース されました。例年、12月中旬頃のリリースなので 1か月以上遅れてのリリース です。 NBTに切替わって7年程経過しているので、そろそろCICはリリースされなくなるかも知れませんね。 昨年はDIYでHDDにナビ地図アップデ...
2019年9月18日水曜日
最近よく来るフィッシングメール
›
最近よく来るフィッシングメールの注意喚起 です。アカウントのIDがメールアドレスになっているケースがありランダム送信でヒットしたアドレスに何度も送ってくるようです。 大抵の場合は不自然な日本語などで分かるのですが、だんだん巧妙化してきており注意が必要 ですね。 今の所、フィ...
2019年9月5日木曜日
UPSの電源アース配線
›
先日、リビングに中型UPSを導入したついでに 別の部屋にも小型UPSを導入 しました。 APSのRS550という機種で、光終端装置やWIFIのバックアップに使用しているものと同じ です。 バッテリーも同様に 車用の40Ahのものに接続しているので、約20Wの待機電源で2時間程...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示