楽しいセカンドライフ
早期退職してセカンドライフを楽しんでいる、ひでさんブログです
ページ
(移動先: ...)
お問合せ
▼
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
早期退職
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
早期退職
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年3月30日月曜日
新型コロナウイルス暴落相場で学んだ教訓
›
総資産の約1/3を国内株式、約1/6を外貨定期預金で資産運用しているのですが、今回の 新型コロナウイルス大暴落で瞬間的に投資総額の15%以上の含み損となり、反発後の3月末の期末配当権利落ち日の本日時点でも10%弱の含み損の状態 です。 株式の 投資方針は基本的に配当、株...
2020年2月24日月曜日
e-TAXで確定申告してみた
›
昨年は国税庁の確定申告コーナで確定申告書を作成して郵送で提出したのですが、今 年はe-TAXで申請 してみました。 e-TAXでは、各種の控除証明書の提出が省略となり、還付金が有る場合の入金が早まるメリットがある ようです。 e-TAXを利用するためには、 マイナンバー...
2019年2月6日水曜日
始めての確定申告
›
昨年退職して、国家試験委員の活動中ですが雇用されている形態ではありませんので、昨年分の確定申告をする必要があります。 長年、会社勤めで年末調整以外の税金関係は会社が処理していたので、所得税、住民税や健康保険、年金などの社会保険について個人で処理する必要があります。 定年退...
2018年12月1日土曜日
クレジットカードと国民年金保険料の支払い
›
クレジットカード 入手が難しくなるので、 退職前に審査基準の厳しいゴールドカードを作成 しました。年会費、ポイント特典などを調べて以下のカードにしました。 ・楽天ゴールドカード 楽天で買い物をする機会が多いのでポイント5倍になるゴールドカードに切替 ました。国内主要空...
2018年11月8日木曜日
退職特別金利の円定期満期と外貨定期預金
›
三井住友信託銀行の退職者向け特別金利(3か月物0.8%)の円定期が満期になりました。10月から年金定期便で 資産プラン相談すると3か月もので+0.1%(0.9%) になるとのことでしたので、再度預けることにしました。新規資金限定のため、明日他行から振込み後、申込予定です(窓口申込...
通信料金と保険の見直し
›
格安SIM スマートフオンの通信料圧縮のため、大手キャリアからbiglobeの格安SIMに切り替えました。 家族4人の内1人分は大手キャリアの長期割引を利用して最安プランに変更し、残り 3人分は格安SIMの6GB契約のパケット共有で、4千円弱 になりました。 通話料は含...
NISAとiDeCo
›
資産運用に当たり、金融商品の勉強をはじめました。まずは、 銀行の退職金特別プランで定期金利優遇 があり、2つの銀行に3か月定期で預けて、その間に満期後の運用について考えることにしました。 ちなみに大手銀行の 3か月定期の特別金利は、最大で0.8% 。低金利時代とは言え、やらな...
失業保険と再就職
›
私の勤めていた会社の場合は、50才以上の早期退職で定年退職扱いとなり、ハローワークで失業認定後、 150日間の失業保険が支給 されました。退職前6か月の収入をもとに、1日当たりの支給額が決められます。 実際の支給額は退職前月収の半分以下でしたが、税金は掛かりません 。 再就...
早期退職
›
大分昔ですが、大橋巨泉さんが50才でリタイヤされ、なんとなく憧れていたのですが、家族の事や経済面で定年までは、頑張って勤め上げる予定でした。 会社生活も50才を超えた頃から、だんだんと居心地が悪くなる中、父親が亡くなったことも重なり、56才の役職定年を迎えることもあり、 早期...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示