楽しいセカンドライフ
早期退職してセカンドライフを楽しんでいる、ひでさんブログです
ページ
(移動先: ...)
お問合せ
▼
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
家
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
家
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年2月11日火曜日
6.5Kwhの家庭用蓄電池の導入から2年後の効果金額は?
›
12年前に導入した 2.5KwhのソーラパネルのFIT固定買取期間の終了直前に、6.5Kwhの家庭用蓄電池を設置して2年経過 しました。 夏季のエアコン使用を含めて どの程度、電気代節約になるのか2年分の発電、買電、売電量他を改訂された新電料金プランで確認 しましたのでご参考にな...
2024年2月5日月曜日
6.5Kwhの家庭用蓄電池の導入から1年後の効果金額は?
›
11年前に導入した2.5KwhのソーラパネルのFIT固定買取期間の終了直前に、 6.5Kwhの家庭用蓄電池を設置して1年経過 しました。 夏季のエアコン使用を含めてどの程度、電気代節約になるのか 1年分の発電、買電、売電量他を改訂された新電料金プランで確認しましたのでご参考に...
2024年1月8日月曜日
災害対策についての事例ご紹介
›
能登半島地震で被災した方々とご親族にお見舞い申し上げます 。寒さも増してきており大変困難な状況ですが、一般人にできることは限られており、募金程度しかできませんが、なんとか凌いでいただきたいとお祈りいたします。 日本は地震が多く気候変動も加わり、いつ同じような災害に遭遇するか分か...
2023年9月11日月曜日
容量6.5KWhの全負荷型家庭用蓄電池で停電時どの位凌げるのか検証してみた
›
先日の台風13号に伴う線状降水帯で、大雨が降り一部で停電も起こっていたので、万が一に備えて容量6.5KWhの全負荷型家庭用蓄電池を満充電状態に しました。 太陽光発電と蓄電池のモニターで「充電モード」に設定すると、蓄電池からの放電が中止されて太陽光発電の余剰電力がなくても、商用電...
2023年8月21日月曜日
猛暑の中、家庭用蓄電池導入6か月後レビュー
›
10年前に導入した2.5KwhのソーラパネルのFIT固定買取期間の終了直前となりましたが、 6.5Kwhの家庭用蓄電池を設置して約6か月経過しました。 前回3か月の稼働レビューで、夏季のエアコン使用前でしたので、猛暑の中どの程度、電気代節約になるのか2月~7月分の発電、買電、売...
2023年6月13日火曜日
家庭用蓄電池を設置4か月後に東電の点検が来た!新電気料金プランでの効果金額は?
›
今年 2023年2月に、6.5Kwhの家庭用蓄電池を設置して約4か月経過 しました。 設置業者から連絡があり、売電申請した東京電力から設置確認(点検)の日程調整の連絡 がありました。 4か月の稼働ですが特に不具合は無く、自給率79%(消費量と発電量の比率)で蓄電池の方も毎日充放...
2023年5月9日火曜日
家庭用蓄電池を設置3か月後の新電気料金プランでの効果金額は?
›
10年前に導入した2.5KwhのソーラパネルのFIT固定買取期間の終了直前となりましたが、 6.5Kwhの家庭用蓄電池を設置して約3か月経過しました。 3か月の稼働ですが特に不具合は無く、自給率80%(消費量と発電量の比率)で蓄電池の方も毎日充放電を繰り返していますが問題無く稼働...
2023年3月20日月曜日
ホウ酸でウッドデッキをDIY防蟻処理してみた
›
昨年秋、 築30年の我が家を施工したハウスメーカの点検時に、防蟻剤の効果が切れており、防蟻処理を勧められ ました。 恐ろしいことに新築時の30年前は、 防蟻薬剤のシックハウス規制前で薬効30年もの強烈な防蟻剤が使用されていたよう です。 1階の柱1m位の木材に防蟻薬剤が圧入されて...
2023年3月14日火曜日
家庭用蓄電池を設置1か月後の新電気料金プランでの効果金額は?
›
10年前に導入した2.5KwhのソーラパネルのFIT固定買取期間の終了直前となりましたが、 6.5Kwhの家庭用蓄電池を設置して約1か月経過 しました。 電気料金高騰で、ソーラパネルと蓄電池導入を検討されている方が増えているようで、どの程度、電気代節約になるのか 2月分の発電、...
2023年2月14日火曜日
卒FITで導入した蓄電池の設置1週間後のレビュー
›
10年前に導入した2.5KwhのソーラパネルのFIT固定買取期間の終了直前となりましたが、 6.5Kwhの家庭用蓄電池を設置して約1週間経過 しました。 10年間の固定買取価格は1Kwh当たり42円と、非常に良い条件でしたが2023年3月からの買取価格は8.8円と1/5に激減 し...
2023年2月8日水曜日
FIT卒業前に公称6.5KWhの家庭用蓄電池の設置工事が無事完了
›
先日、 蓄電池の設置工事が無事終わりました。1年落ちの中古蓄電池で保証も無いので心配してましたが、工事後の停電時、全負荷の自動切り替えも問題なく大丈夫そう です。 蓄電池対応パワーコンディショナー他の部材が 半導体不足の影響で半年程の納期が掛かると言われていたのですが、約3か月...
2022年12月27日火曜日
築30年目の外壁・屋根塗装が完成しました
›
年末になりましたが、 築30年目の我が家の外壁・屋根塗装が完成 しました。 2週間の予定が塗料が乾燥し難い冬場ということもあり3週間 掛りました。 8月頃からハウスメーカの診断に始まり、建材系リフォーム会社と一般リフォーム会社から相見積もりを取り、10月中旬に一般リフォーム会社と...
2022年12月20日火曜日
外壁・屋根塗装は本当に必要なのか?
›
築30年目の外壁・屋根塗装の施工中です。15年以上前に塗装していますが、北側のカビ・藻の付着やクラック、南面のチョーキングが発生しており防水性能が低下していました。 外壁・屋根塗装というと、訪問販売や施工トラブルなどの情報から本当に必要なのか疑問を感じている方や、実際に新築からま...
2022年12月13日火曜日
築30年目の外壁・屋根塗装の見積もり比較
›
築30年目の外壁・屋根塗装の施工中 です。15年以上前に塗装していますが、 北側のカビ・藻の付着やクラック、南面のチョーキングが発生しており防水性能が低下 していました。2×4工法のハウスメーカで建てており、その ハウスメーカのメンテナンス部門に30年点検と合わせて見積もりをお願...
2022年12月6日火曜日
洗濯機入替と30年使用した給水水栓をDIYで交換
›
先日、築30年目の外壁・屋根塗装に合わせてキッチンリフォームを行いました。昨年、洗面化粧台はDIYでリフォームしました。風呂のサーモスタット付き混合水栓も中古品に交換修理済です。トイレも10年前に交換済で、 残る水回りは洗濯機の給排水部分 です。 洗濯機は13年程度使用して高さ調...
2022年11月29日火曜日
キッチンリフォームの費用内訳
›
先日、築30年目の外壁・屋根塗装に合わせてキッチンリフォームを行いました。DIYでの施工も考えましたが難易度が高そうで業者にお願いしました。 キッチンリフォームの値引き前総額は約85万円で、概要の内訳としてはシステムキッチン35万円、解体・廃棄を含む工事費用が42万円で合計77万...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示