2025年4月21日月曜日

夏タイヤ交換に合わせてブレーキ鳴き対策

嫁のVWポロ(6R)のブレーキ鳴きがするようになり、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換に合わせて、対策を行いました。 ブレーキ鳴き対策といっても、ブレーキパッドはまだ8mm以上の厚さがあり、ブレーキを掃除して、摺動箇所にグリスアップをするだけです。 

作業内容自体はブレーキパッド交換とほぼ同じで、重要保安部品の分解整備に当たるので、車両の所有者以外が行う場合は整備士資格が必要になる内容です。 最近、タイヤの脱落やジャッキアップの事故などがニュースで報道されるようになり、自己所有車両でも未経験者がDIYで行こなう場合は整備士の立ち合いが望ましいです。 

 ブレーキパッド用のグリースは、信頼しているDIXCLのものをAmazonで入手しました。使い捨てチューブが2個で1千円以下でした。 キャリパーのスライドピン用の耐熱シリコングリースは手持ちの呉工業のものを使用しました。あとはスライドピンを外すための13mmのスパナや掃除用のブレーキクリーナ、金属ブラシ他を用意しました。
タイヤを外して、キャリパーの上下にあるスライドピンの固定ボルトを外します。ボルトは13mmですが受け側が共周りしてしまうのでラジオペンチで抑えながら外しました。 スライドピンを抜いて、古いグリースをふき取り、耐熱シリコングリースを塗布して元に戻します。古いグリースはまだ粘度があり、固着などはありませんでした。 

次に、ブレーキパッドを外します。この車両はパーキングブレーキがディスクブレーキを使用しているので、ブレーキパッドを外すためにパーキングブレーキを解除する必要があります。 ジャッキアップした状態でパーキングブレーキを解除すると、車両が動く危険性があるので、水平な場所で輪止めなどして、車両が動かないようにします。 

ブレーキパッドとピストンが当たる摺動面に、グリースが汚れで固まったような汚れが固着しており、この当たりがブレーキ鳴きの原因と思われます。 ブレーキパッドの汚れをブレーキクリーナーと金属ブラシで掃除して、入手したブレーキパッド用のグリースを摺動面に薄く塗布します。塗りすぎ注意です。 

あとは、ブレーキパッドを元に戻してキャリパーを押し込んでスライドピンを固定するだけですが、ピストンを押し戻してからキャリパーを押し込んでおいたが良いです。 ピストンの押し戻しツールは、以前にブレーキパッド交換用に入手していたものを使用しました。大きめのプライヤーなどでも代用できるようです。 

スライドピンの固定ボルトは脱落しないように、しっかりトルク締めして緩まないことを確認します。最後に足回りのブッシュ他のゴム部品の亀裂などが無い事を確認して、ラバープロテスタントを塗布しておきました。 タイヤ交換は、大変ですが年2回、春と冬前に行うことで、走行時の安全とタイヤの状態や足回りの点検が出来るのが大きなメリットです。
 

夏タイヤ交換に合わせてブレーキ鳴き対策


関連記事

手洗い洗車快適化で入手したブラシセットでホイールが綺麗になった
手洗い洗車快適化で所さんも認めた洗車ブラシを新調してみた
手洗い洗車快適化目的で小型ブロアーを新調してみた
【VW POLO(6R)】ユーザ車検3回目、一発合格!費用約45千円
【VW POLO(6R)】サービスインターバルリセット、OBD診断と24か月点検
【VW POLO(6R)】エンジンオイル交換他24か月点検
【VW POLO(6R)】ブレーキフルード交換他、足回り24か月点検
撥水加工でもビビらない車のワイパーゴム交換他、梅雨入り準備
VWポロ(6R)アイドリングストップ機能のキャンセラーをDIYで装着
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)
VW POLO(6R)OBD検査改定後のユーザ車検一発合格!!費用46710円!
ユーザ車検前24ヵ月点検(ブレーキ鳴き防止とフルード交換)
ユーザ車検前24ヵ月点検(エンジンオイルの種類を変更してみた)
VW POLO(6R)梅雨入り準備(エアコンオイル補充、ワイパーゴム交換他)
VW ポロ(6R)HIDヘッドライトのキャパシタ交換
VW ポロ(6R)ブレーキランプが球切れしたのでDIYで交換
VWポロ(6R)ヘッドライト内部の結露対策
VWポロ(6R)アルミテープチューン続編
VWポロ(6R)DIYでエアフィルター交換ついでにアルミテープチューンをしてみた
VWポロ(6R)DIYで12ヵ月点検とエンジンオイル交換
VW POLO(6R)コスパ抜群の燃料添加剤(AZ FCR-062)を入れてみた
VW POLO(6R)ダッシュボードの超簡単ビビリ音対策
VW POLO(6R)のスタッドレスタイヤ摩耗チェック
VWポロ(6R)中古スタッドレスタイヤで雪道走行
10年落ちスタッドレスタイヤの硬度を測ってみた
VWポロ(6R)LEDスモールライト球切れアラームをDIYで解消
VWポロ(6R)HIDヘッドライト配線の見直し
VWポロ(6R)のHIDヘッドライトユニット換装
VWポロ(6R)後席用USB充電ポートを増設
VWポロ(6R)純正?アームレストをDIYで取付け
VWポロ(6R)オートライトをDIYで取付けてみた
VWポロ(6R)クルーズコントロールの配線とコーデイング
VWポロ(6R)クルーズコントロールをDIYで取付け
VWポロ(6R)ユーザ車検一発合格★費用48千円
VWポロ(6R)車検前点検整備⑤最終点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)車検前点検整備④エンジンルーム点検
VWポロ(6R)車検前点検整備③足廻り点検とブレーキフルード交換
VWポロ(6R)車検前点検整備②エンジンオイルを上抜き交換してみた
VWポロ(6R)車検前点検整備①エアコンフィルター交換他
VWポロ(6R)前後撮影ドラレコのリプレース
VWポロ(6R)リアライセンスランプLED交換他
VWポロ(6R)キーシリンダーのメンテナンス
ガソリン車6L対応ジャンプスターターの追加導入
VWポロ(6R)コーディング⑦ウインドウヒーターONでミラーヒータ連動
VWポロ(6R)コーディング⑥車速対応ワイパー
VWポロ(6R)コーディング⑤コンフォートターンシグナル
VWポロ(6R)コーディング④車速感応ロック
VWポロ(6R)コーディング③DRL(Daytime Running Light)
VWポロ(6R)コーディング②ニードルスイープ
VWポロ(6R)コーディング①球切チェック機能無効化(LED化対応)
VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット
VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

2025年4月15日火曜日

BMW無償リコール対応完了!

愛車のBMW X3(G01)のリコール通知がスマホアプリのMy BMWと車両のiDrriveに来て、内容を確認した所、ラゲッジルームのレールの固定ボルト締結強度不足で追突時に固定レールが前方に押し出される可能性があるとのことでした。 最寄りのディーラーに入庫予約して、リコール対応して頂き、ボルトとワッシャーの交換となり、対応完了しました。作業時間は30分程度でした。
最寄りのディーラーは最近移転して少し遠くなり自宅から30分程度の場所で、別々の場所にあったBMWとMINIが一つの新しい建物に入り、外観はかなり大きく、綺麗になっていました。 入庫にいくと、綺麗な受付の女性が出迎えてくれて、飲み物も2回出して頂きました。BMWはトヨタとの提携で全方位戦略に近いラインナップを維持しておりEV化に負けず頑張って欲しいものです。 

リコールの作業明細を確認すると、M8の熱処理された頑丈そうなボルトに交換されており、安心感があり無償で対応して頂き良かったと思います。 リコール関連作業有りとの記載があり、何かソフトウェアの改良とかが入ったかも知れませんが、作業明細の説明は無かったので確認していません。 

ディーラーに新型X3が展示されており、街中ではまだ見たことがありませんが、まじかで見た印象は実サイズ以上に押し出しが強く大きく見える感じでした。 全長と全幅が数cm大きくなっているだけですが、ボンネットが高くなりキドニーグリルも大型化されLEDが付いたことで存在感はかなりのものです。 

個人的には、新型の外装、内装共に好みではなく、G01型前期が気に入っています。外装はプレスラインが穏やかになりノッペリした印象で、大きくなり過ぎたキドニーグリルも賛否両論あることろです。 特に内装の横長の液晶パネル、水平基調でない目立つアンビエントライトや物理スイッチの減少など、見た目のデジタル化の方向には賛同できず、iDriveコントローラが残ったことは唯一の救いですが、早く見直して欲しいものです。 

今の所、この新型に乗り換える可能性はゼロに近いと感じていますが、デザインに関しては不思議なことに街中で見かけるようになり、慣れてくると、印象が変わってくることは否めません。 ただし、内装に関しては、運転中のマンマシンインタフェースを考えると、反応の悪くクリック感のない静電式スイッチや液晶パネルの深い階層を操作するのは危険でもあり、どうしても譲れない部分です。
   

リコール内容

・リコール届出番号 
 外-3931 
・不具合の部位(部品名)
 固定レール 
・不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 ラゲッジルームの荷物固縛用の固定レールにおいて、車体と締結するボルトにかかる強度検討が不十分なため、車両の後面が衝突により衝撃を受けた際、固定レールの最後部を固定しているボルトが折損して固定レールが前方に押し出されることがある。そのため、後部座席の乗員に固定レールが接触し、負傷するおそれがある。 
・改善措置の内容
 全車両、固定レールの後部ボルトを対策品に交換し、専用のワッシャを新たに追加 する。
 

BMW無償リコール対応完了!


関連記事

フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年4月7日月曜日

フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた

先日、高速道路を走行中、前を走行していたトラックが跳ね上げた小石がフロントガラスを直撃してしまい、小傷が付いてしまいました。 走行中はどこに当たったのか分りませんでしたが、かなり大きな音がしたので帰宅後に確認した所、運転席前の下の方に3か所白くなった小傷が付いていました。
ボンネットには当たった形跡は無く、フロントガラスを直撃してガラスの傾斜に沿って小石が駆け上がって傷が付いたものと思われます。 不幸中の幸いで、ひび割れは見当たらず傷が広がる恐れは無く、ヘッドアップディスプレイが表示される場所より下で、運転中はボンネットが見える場所で、ほとんど気にならない感じです。 

 一応、白くなった部分を目立たなくする目的で、飛び石傷の補修キットを入手してDIYで補修することにしました。 入手した補修キットはAmazonで千円弱と安価なものですが、一通り補修に必要なものが揃っています。補修液のレジンは紫外線で硬化させるものでしたので、紫外線ライトを合わせて入手しました。

 
RITYHOFT フロントガラス リペアキット 傷 ひび割れ補修 小さな損傷飛び石 修復 日本語取説付き

補修キットには圧力をかけてひび割れ部分に補修液を行きわたらせる器具も付属していますが、今回の傷は点状の小傷でしたので、使用せずに補修液を直接垂らしました。 付属のフィルムで3か所の小傷の上に置いて補修液がある程度平滑になるようにして傷部分を指で擦るようにして空気を押し出して透明になるにしました。 

 補修液は、太陽光の紫外線で5~10分で硬化するようですが、ガレージの中で紫外線ライトを補修液部分に照射するように室内側に置いて1時間程度放置しました。 補修液が硬化していることを確認してからフィルムを剥がして、付属のスクレーパーで小傷周辺の硬化したレジンを削りとり、小傷部分に残って白くなった部分を油膜落とし用のコンパウンドで磨きました。

 
Alonefire SV99 3W 紫外線 ブラックライト 強力 小型 UV LED ライト 波長365nm C型USB充電式 アニサキスライト ウッド灯検査 ペット尿検出器 スコーピオン 鑑定 真贋 レジン用 硬化、猫真菌、釣り、鉱物 用 内蔵リチウム電池 付き

補修した小傷部分は、完全に塞がることは無く近くでみると分かりますが、白くなった部分が目立たなくなり運転中は、殆ど見えない程度になりました。 車は使用による小傷は避けられず、目立たない程度のものは補修で対応して暫くすると忘れるので、あまり気にしないようにしています。
    

フロントガラス リペアキットの製品説明(出展:Amazon)

この商品について 
・セット内容:日本語仕様書x1、レンジx1、スクレイパーx1、ボジショニングx1、レジンチャンバーx1、プレッシャ-ドライバーx1、透明フェルムx1、手袋x 2、清潔布x1。レンジは真空機能を持ち、亀裂内の空気の阻止を浸透させることができます。 
・レンジ:レンジの強度は20PAに達し、ガラスが破損しても修理位置が壊れず、小さな亀裂の拡散を防ぐことができます. レンジは真空機能を持ち、亀裂内の空気の阻止を浸透させることができます。 
・適用範囲:ラミネートされたフロントガラスまたは窓の小さな損傷を修復するために使用、または、直径が1インチ(25mm)の組み合わせ亀裂の修復。 
・使いやすさ:使い方が硬化条件に置かれ、樹脂は次いで骨折または骨折弾丸に押出され、清潔で乾燥したガラス表面構造がある前に、ガラスの小さな亀裂を修復し、その後すぐに乾燥し、5-10min紫外線で硬化します分。最後に、残留樹脂をスパチュラで削り取った。 
・注意事項:①合わせガラスの内側ガラス層まで傷がある場合や線状、クモの巣状の亀裂には使用できません。②太陽の下、夜間や雨の日には、固定しないでください。高低温では補修液が固まらないことがありますので、 常温(15-32°C)での作業をお願いいたします。③補修液の開封後は、時間が経つと固まるのでお早めにご利用ください。
 

フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた


関連記事

360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年4月1日火曜日

360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設

愛車のBMW X3(G01)の前後録画可能な純正ドラレコと後付けした360度+リアカメラの2台のドラレコの駐車監視用に導入していたリン酸鉄バッテリーを最新版に入替えました。 ついでに、後付けした360度撮影のドラレコを新型に入替えました。元々使用していたのは、コムテックの「HDR360GW」で入替えたのは、同じコムテックの「HDR361GW」です。
最新型ではありませんが、配線関係がそのまま流用できそうなのと、ヤフオクで約8千円と格安で入手できたため、「HDR361GW」のほうにしました。 「HDR360GW」との主な違いは、「microSDカードメンテナンスフリー」という機能で、専用ファイルシステムにより、microSDカード内データの断片化が起こりにくいファイルシステムになっています。 

microSDカードを定期的にフォーマットせずに使用することができるのは便利で、断片化時にフォーマット忘れによりいざとうい時に録画出来ていないリスクを低減できそうです。 録画した画像も確認してみましたが、解像度などに変更はないようで、魚眼レンズなので前方画像などは通常のドラレコに比べて不鮮明なので、やはり他のドラレコとの組み合わせの方が良さそうです。

 
コムテック 車用 ドライブレコーダー 360度全方位+リヤカメラ搭載 HDR361GW 360°全方位録画 microSDカードメンテナンスフリー対応

このドラレコの良い点は、通常のドラレコでは撮影できない車両横、左右の録画ができる所で、特に駐車監視時のいたずらや当て逃げの証拠画像となりそうなことです。 併設している純正ドラレコは駐車監視時に車両外側のLEDが点灯するので抑止効果が期待できますが、このドラレコは車両側のLED点灯で、この当たりは改善してほしい点です。 

入手したドラレコにはリヤカメラも付いていたので、嫁のVWポロに設置済の「HDR360GS」に接続して、リヤカメラ映像を録画できるか確認しました。 付属していたリヤカメラ用ケーブルは断線修理されていたためジャンク扱いでしたので、断線箇所をハンダ付けしてみましたが、接続が不安定でしたのでケーブルを入手しました。 

リヤカメラ接続用ケーブルはAmazonで約1500円程で入手できました。新しいケーブルでリヤカメラを接続すると問題なくリヤカメラ映像を録画できることを確認できました。 動作確認できたので、リアカメラの設置と配線をしました。リヤカメラをテールゲート上方のリヤガラスに両面テープで固定してケーブルを防水テープで固定しました。 

既設リヤカメラの配線同様にテールゲートの防水ゴムの内側を通して室内側に引き込み、天井と再度パネルの隙間にケーブルを埋め込んで、フロント側に引き回しました。 ケーブルの長さがだいぶ余ったので、助手席ダッシュボード横の蓋を外して余ったケーブルを束ねて干渉しないようにテサテープで固定しました。 

あとは、既設のフロント側のドラレコにリヤカメラ用ケーブルを天井裏に沿って引き回し、既設のケーブルと束ねてて固定し、最後に端子を接続するだけです。 ドラレコ撮影中のステッカーも貼っていますが、必要以上に車間を詰めてくる輩がいるので、カメラが目立つようになったので、抑止効果を期待したいものです。
 

360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設


関連記事

ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

夏タイヤ交換に合わせてブレーキ鳴き対策

嫁のVWポロ(6R)の ブレーキ鳴きがするようになり、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換に合わせて、対策 を行いました。 ブレーキ鳴き対策といっても、 ブレーキパッドはまだ8mm以上の厚さがあり、ブレーキを掃除して、摺動箇所にグリスアップ をするだけです。  作業内容自体はブ...