2024年12月5日木曜日

「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた

愛車のBMW X3(G01)の5年目車検が無事終わり、延長保証も12月に満了します。前車のF25型X3も車齢11年で売却するまで、ほぼノートラブルでしたので、これからは自主点検と消耗品の予防交換で維持していく予定です。 ディーラーでの保障対象外となる車弄りは控えてきましたが、これからは自己責任で色々と試すことが出来るので、中古車購入の醍醐味を享受できます。 

早速、通称「AiBox」と呼ばれている、USBドングルでどのようなことが出来るようになるのか試してみることにしました。 BMWの場合は「CarPlay」の接続方法が特殊で、通常の「AiBox」では対応不可となっているようで、BMW用の「AiBox」を試しに中古で入手しました。
入手した「AiBox」は「AliExpress」で販売されているもので、「Qualcomm 8 Core」のCPUで4GのRAMと64GのROM搭載のものでした。OSバージョンはAndroid10でした。 SIMが必須で、テザリングできないとの説明でしたが、デュアルWifiでテザリング接続可能でした。2024年8月のシステムアップデートがあったのでアップデートしましたが、OSバージョンはAndroid10のままです。 

BMWのID6以降の純正CarPlay搭載車が接続できる条件で、車両のUSBポートに接続して新規携帯端末としてCarPlay接続で登録すると大分時間が掛かりましたが、無事接続できました。 Androidのタブレットを「CarPlay」インタフェースで純正モニターに表示するようなもので、独自のランチャーが起動し、iDriveコントローラやステアリングのボリューム、選曲ボタンも使用できます。 

Wifiに接続してGoogleのアカウントでログインすると、PlayStoreでアプリをダウンロード可能で、「YouTube」、「AmazonのPrimeビデオ」や「Netflix」の動画を見ることが出来ます。 スマホのテザリングでも問題なく動作しますが、Blutooth機器を「AiBox」に接続すると接続が切れるようになるのでBlutoothはOFFにしました。 

前車のF25型X3では、8.8インチのiDriveモニターで、CarPlayも未実装でしたので、12.3インチのAndroidモニターを導入していましたが、ほぼ同じことが出来る感じです。 そして、純正の「CarPlay」画面として表示しているので、導入済みのナビ男くんのインタフェースを経由して、後席モニターにも「AiBox」の画像を表示することが出来ました。 

ナビ男くんのインタフェースでも「Fire TV Stick」で「YouTube」、「AmazonのPrimeビデオ」や「Netflix」他のコンテンツを見ることが出来ますが、走行中はキャンセラーONにする必要があり、「AiBox」ではキャンセラー不要です。 キャンセラーは車速信号を加工していると思われるので、運転支援機能に影響するリスクがあり、なるべく使用を避けたかったので「AiBox」ならキャンセラー無しでも動画視聴できるのが最大のメリットです。

「CarPlay」をコーデイングで全画面表示にしていたので、「AiBox」も全画面表示となるのは良いのですが、後席モニターに表示すると変形してしまうので、コーデイングで元に戻し、モニターの左2/3に「AiBox」が表示されるようにしました。 ナビゲーションは純正を使用しているので、右1/3には純正ナビ画面を表示できるので、丁度良い感じです。 

コンソールボックス内のUSBに接続して、ボックス内に収納する予定でしたが、長時間使用での放熱やWifi、Blutooth接続に良くなさそうなので、コンソール前方にマジックテープで固定しました。 また、車のUSBポートで一度、接続を確立しておけばUSBから電源供給のみで動作するようで、通信可能な車両USBに接続せずに、増設したシガーソケット電源からUSBで電源供給するようにしました。
 

「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた


関連記事

BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

0 件のコメント:

コメントを投稿

360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設

愛車のBMW X3(G01)の前後録画可能な純正ドラレコと後付けした360度+リアカメラの2台のドラレコの駐車監視用に導入していたリン酸鉄バッテリーを最新版に入替えました。 ついでに、 後付けした360度撮影のドラレコを新型に入替えました。元々使用していたのは、コムテックの「HD...