2024年10月23日水曜日

車のポリマー系トップコーティング剤「ウルトラハードダブルコーティング」を使ってみた

愛車のBMW X3(G01)は、メーカ純正の「BMWイノベクション」というポリマー系コーティングが施工されており、メンテナンス剤も販売されています。 前車のF25型X3には、ガラスコーティングをDIYで施工して、トップコートにもシュアラスターのガラス系コーティング剤「ゼロドロップ」を使用していました。 

ガラスコーティングは無機成分のガラス状の固いコート層を作るので、塗膜の保護の面では非常に優れたコーティングですが、下処理と施工が大変です。 また、窓ガラスに付着する頑固な水シミと同様に雨や水道水の洗車で、濡れたまま乾燥するとミネラル成分が洗剤では落とせない水シミが無数に出来てしまいます。 

トップコートに有機成分を含む簡易コーティングをすることで、水シミを落とし易くする効果があります。ガラス被膜の上に油分の被膜を作ると理解しています。 シュアラスターの「ゼロドロップ」の成分は「ガラス系特殊シリコーン」との製品説明の通り、ガラス系との表記ですが主成分はシリコンのようです。 

BMWイノベクションの成分はポリマー系としか表記がなく詳細不明ですが、トップコートはガラス系よりもポリマー系の方が良さそうです。 大分前にボルボXC90に使用していたメンテナンスポリマーがあまっていたので、納車後に施工したのですがふき取りのムラが出来やすく、艶は良いものの他に良いポリマー系コーティング剤が無いか探していました。 

ネットで調べていると、比較的最近の発売で評判も良いリンレイの「ウルトラハードダブルコーティング W-35」というものを見つけ、価格も手ごろでしたので入手しました。 洗車後の濡れたボディにスプレーして拭くだけで 撥水性ガラス系コーティングが一発完了!という製品説明で、撥水性ガラス系コーティングといのが気になりますが、主成分は有機系ポリマーのようです。
この「ガラス系」という表記は、強固なイメージがあることから使用されているようですが、コーティング施工車対応との表記があり使用してみることにしました。 このコーティング剤は、窓ガラス、バイザー、ヘッドライト他にも使用可能ということで、今まで拭き上げを別にしていた部分も同時に施工できるのも大きなメリットです。 

古いコーティング剤を落とすため、鉄粉除去剤入り洗剤を濃いめに水で希釈して、スポンジで2回ほど洗車して下処理してから施工しました。 施工してみた感想としては、洗車後の濡れた状態で窓ガラスを含めてボデー全体に塗布することが出来ますので非常に施工性が良く、以前のもののように塗りムラも殆ど気にならない感じです。 

艶はカルナバ固形ワックスには及ばないものの、しっかり水はじきもしており、ガラス面の撥水効果も期待できるので、使い勝手は非常に良さそうです。 耐久性はこれからですが、ガラス面が2か月、ボデーが4か月との製品説明なので、ガラス面の撥水が落ちてきたらガラス面のみ再施工し、ボデーを含めて3か月毎の再施工で良さそうです。

 

製品説明:出展Amazon

商品紹介 
ボディ4ヶ月・ガラス2ヶ月 撥水効果持続! 洗車後の濡れたボディにスプレーして拭くだけで 撥水性ガラス系コーティングが一発完了! 高撥水成分とディープグロスポリマーによるダブルの効果で別格の撥水力と リッチな深みのある艶を実現 
安全警告 
※ご購入前はメーカーホームページにて注意事項を必ずご確認をお願いいたします 
※用途以外には使用しない。
※ 風の強い時や砂・ホコリが多い所、炎天下やボディ等が熱い時には使用しない。
※ 容器をボディの上に置かない。
※ タイヤやゴム、レザー、布など、液を吸い込むような部位には使用しない。
※ 特殊な塗装(艶消しなど)、劣化した塗装や部位には使用しない。
※ 特殊加工(撥水、親水、着色、防眩)ガラスやミラーには使用しない。
※ 油膜除去型ウィンドウォッシャー液は使用しない。
※ シミになるので、衣服につけない。
※ 使用後は石けんと水で手をよく洗う。

スポンサーリンク
RINREI(リンレイ) スプレー ウルトラハードダブルコーティング W-35

車のポリマー系トップコーティング剤「ウルトラハードダブルコーティング」を使ってみた


関連記事

車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

0 件のコメント:

コメントを投稿

360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設

愛車のBMW X3(G01)の前後録画可能な純正ドラレコと後付けした360度+リアカメラの2台のドラレコの駐車監視用に導入していたリン酸鉄バッテリーを最新版に入替えました。 ついでに、 後付けした360度撮影のドラレコを新型に入替えました。元々使用していたのは、コムテックの「HD...