2024年9月26日木曜日

ドライバーとスプーンを「Paradym Ai Smoke ◆◆◆」に入替えたのでクラブ全体の重量フローを再チェック

ドライバーとフェアウェイウッドをキャロウェイの「Paradym Ai Smoke ◆◆◆」に入替えたのでクラブ全体の重量フローを再チェックしました。 クラブの振り感を揃えるのに重要とされる重量フローですが、人間が直観的に反応するのはクラブ長さに対する重さの階段を滑らかにフローさせるのは理にかなった考え方だと思います。
その他、振動数のフローやシャフトの調子も振り感に影響があるとされますが、家庭用秤で比較的手軽に調査可能な重量フローをチェックしてみることをお勧めします。 プロのように繊細な感覚でスイングを調整できるスキルがあれば大きな問題はないのかも知れませんが、コースで同じクラブを連続して使用することは稀で、毎回違うクラブを使用するので振り感を極力合わせるのが肝要だと思います。 

クラブを変える際は、変更前のクラブと総重量を比較して大きく変わらないことを意識しているので、再チェックの結果は当然ながら良好です。 因みに今回の入替前後の総重量はドライバーで変更前「EPIC SPEED ◆◆◆ DS」が315gに対して変更後「Paradym Ai Smoke ◆◆◆」が309gです。 

シャフトは変更前が「Tour AD PT6(SR)」で変更後が「Tour AD IZ5(S)」で軽量シャフトにしため、総重量が軽くなっていますが、シャフト長さを0.25インチ長くして45.5インチにしているのでクラブ長さに対する重量フローとしては問題ない範囲です。 

フェアウェイウッドの方は、「EPIC SPEED 4W」から「Paradym Ai Smoke ◆◆◆ 3W」に変更しましたが、長さは同じでシャフトも「Tour AD F-65(S)」で同じです。 総重量は332gから333gとほぼ同じで、振り感もほぼ同じで、スピンが入りやすいヘッド性能のお陰で高さがでるようになって、ロングホールのセカンドショットで重宝しています。 

その他のクラブは変更していませんが、ユーティリティを「Paradym Hybrid」から「EPIC SUPER HYBRID」に戻しています。 戻した理由は、「EPIC SUPER HYBRID」の方が高さを出し易く、寛容性も高いと感じたからです。重量フロー的には同じシャフトをアジャスタブルホーゼルで使用しているので、ほぼ影響なしです。 

「弘法筆を選ばず」とか、「道具じゃなくて腕前」とか言われる方がいらっしゃいますが、そういう方の大抵は100切りもままならない方が多い印象です。 ゴルフは非常に難しく、道具で言い訳ができない状態で向き合いたいと考えているので、新しいクラブの評価他の情報収集をして、自分に合うクラブセッティングを心がけています。 

折角のドライバーでナイスショットをセカンド、サードショットで台無しにすると精神的ショックが大きく、スコアメークの流れを断ち切ってしまいます。 ゴルフはプロでもないかぎり、毎回ナイスショットすることは困難で、ミスの幅を抑えて、ミスショットを許容範囲に抑えることが重要だと思います。
 

ドライバーとスプーンを「Paradym Ai Smoke ◆◆◆」に入替えたのでクラブ全体の重量フローを再チェック


関連記事

キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ に使用しているフェアウェイウッド用シャフトのレビュー
キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)のレビュー
Callaway PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆ ドライバーの捕まり改善カスタム
4Hも入替えたのでゴルフクラブの重量フローを再チェック(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM UTILITY)
ゴルフの味方、ユーティリティの入替え(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM HIBRID)
キャディーバッグを入替えたのでゴルフクラブセッティング紹介
オデッセイ「TRY-BEAM」パターのウエイト変更
ゴルフスコアの要!パターの入替(ODYSSEY TRI-BEAM)
入手したドライバー「EPIC SPEED ◆◆◆DS」のシャフト重量変更
ゴルフクラブ選び「EPIC SPEED ◆◆◆DS」を試してみた
アイアン型ユーティリティ「Callaway X Foeged UT」を入手してみた
アイアン,ユーティリティ入替後の重量フローチェック
寛容性の高いユーティリティ(Callaway EPIC SUPER HIBRID)に入替えてDIYでリシャフト
飛び系アイアンの飛距離階段問題を解決(APEX単品AW追加)
アイアン入替とリシャフト(キャロウエイAPEXアイアン+MODUS105(S)DST)
ゴルフスコアメークの要! ウエッジの入替とリシャフト
フェアウエーから200Y以上打てるゴルフクラブ探し(EPIC SUPER HYBRIDとAPEX UW比較)
「APEX UW」他、入替えたゴルフクラブの重量フローをチェックしてみた
「EPIC SPEED」他、入替えたゴルフクラブのレビュー
キャロウエイ「APEX UW」USモデルをDIYでリシャフト
EPICユーティリティーのお試しリシャフト其の2
EPICユーティリティーのお試しリシャフト
EPICユーティリティーのシャフトカット
スイング・バランサーⅡでバランス測定
ノーメッキウエッジのお手軽メンテナンス
EPICユーティリティのシャフトをDIYで交換
キャロウエイ ウエッジ比較(MD3 VS MD4)レビュー
新調したパター「STROKE LAB ONE」のレビュー
ゴルフシャフトにガラスコーテイングしてみた
グリップクリーナー他のゴルフ用品レビュー
ゴルフナビ YGN6200他のラウンドレビュー
アイアンセットのDIYグリップ交換
EPIC FLASH SubZeroのシャフト交換
EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

スポンサーリンク

2024年9月19日木曜日

キャロウェイ Paradym Ai Smoke ◆◆◆ に使用しているフェアウェイウッド用シャフトのレビュー

前回、スピンが入り易いと評判のキャロウェイ Paradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)を導入して、そのヘッド性能についてレビューしました。 今回は、使用しているシャフトについてのレビューです。以前、フェアウェイウッドがまともに当たらなくなって色々と試してみて、フェアウェイウッド用シャフトにたどり着きました。
使用しているシャフトは、グラファイトデザインの「TOUR AD F-65(S)」です。以前はドライバーと同じ「TOUR AD PT6(S)」を使用していたのですが、所謂、頭を打ってチョロすることが多くなっていました。 ヘッド後方が重いことも原因の一つと思い、浅重心の「EPIC SPEED」にして「TOUR AD F-65(S)」にリシャフトしたことで、頭を打つミスは激減しました。 

このフェアウェイウッド用シャフトは、癖のない中調子で振動数低めでしなり戻りがゆっくりしている感じで、ドライバーのようにインパクトでヘッドが上昇するのを抑えているようです。 重さが少しありますが、ヘッドが落ちやすくトルクも少なめでミートし易い感じです。

ソールを地面に擦る感じで当てるとフェード系で高さも出し易いです。 価格もドライバー用シャフトに比べて手頃なのも魅力で、中古なら1万円前後で入手可能です。但し流通量が少ないようで、中古品は中々見つからないことが多いです。 今回もシャフト単体では、長さを含めた条件に合うものが見つからず、少し古めのヘッド付のものを入手して、DIYでリシャフトしました。 

まずは、シャフト抜きですが、カーボンシャフトはチップを痛めないように、熱を入れすぎないように注意しながらシャフト抜き器で慎重に押し出していきます。 アイアンのスチールシャフトは、ガスバーナーで加熱してヘッドをねじるようにして抜いても大丈夫ですが、ウッド系のカーボンシャフトは細心の注意が必要です。 

シャフト抜きが出来れば、チップの剥離部分を紙やすりなどで掃除して、アジャスタブルホーゼルを仮組みして剥離部分が露出しないようにチップカットします。 チップカットすると振動数が上がるので、カットせずに使用する方もいるようですが、カットするのは0.25インチ程度ですので、それほど大きな影響な無さそうです。 

後は、アジャスタブルホーゼルとチップの剥離部分を良く脱脂して、2液性のメタルロックに隙間を埋めるための珪砂を混ぜて接着するだけです。 接着時はアジャスタブルホーゼルをヘッドに固定しておいた方が作業しやすいです。また、キャロウェイのアジャスタブルホーゼルはシャフト裏側に目印が合うように固定する必要があります。 外気温にもよりますが、夏場は半日程度で実用強度になるようです。グリップも交換したので早速打ってみたい衝動を抑えて丸一日乾燥させました。
 

キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ に使用しているフェアウェイウッド用シャフトのレビュー


関連記事

キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)のレビュー
Callaway PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆ ドライバーの捕まり改善カスタム
4Hも入替えたのでゴルフクラブの重量フローを再チェック(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM UTILITY)
ゴルフの味方、ユーティリティの入替え(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM HIBRID)
キャディーバッグを入替えたのでゴルフクラブセッティング紹介
オデッセイ「TRY-BEAM」パターのウエイト変更
ゴルフスコアの要!パターの入替(ODYSSEY TRI-BEAM)
入手したドライバー「EPIC SPEED ◆◆◆DS」のシャフト重量変更
ゴルフクラブ選び「EPIC SPEED ◆◆◆DS」を試してみた
アイアン型ユーティリティ「Callaway X Foeged UT」を入手してみた
アイアン,ユーティリティ入替後の重量フローチェック
寛容性の高いユーティリティ(Callaway EPIC SUPER HIBRID)に入替えてDIYでリシャフト
飛び系アイアンの飛距離階段問題を解決(APEX単品AW追加)
アイアン入替とリシャフト(キャロウエイAPEXアイアン+MODUS105(S)DST)
ゴルフスコアメークの要! ウエッジの入替とリシャフト
フェアウエーから200Y以上打てるゴルフクラブ探し(EPIC SUPER HYBRIDとAPEX UW比較)
「APEX UW」他、入替えたゴルフクラブの重量フローをチェックしてみた
「EPIC SPEED」他、入替えたゴルフクラブのレビュー
キャロウエイ「APEX UW」USモデルをDIYでリシャフト
EPICユーティリティーのお試しリシャフト其の2
EPICユーティリティーのお試しリシャフト
EPICユーティリティーのシャフトカット
スイング・バランサーⅡでバランス測定
ノーメッキウエッジのお手軽メンテナンス
EPICユーティリティのシャフトをDIYで交換
キャロウエイ ウエッジ比較(MD3 VS MD4)レビュー
新調したパター「STROKE LAB ONE」のレビュー
ゴルフシャフトにガラスコーテイングしてみた
グリップクリーナー他のゴルフ用品レビュー
ゴルフナビ YGN6200他のラウンドレビュー
アイアンセットのDIYグリップ交換
EPIC FLASH SubZeroのシャフト交換
EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

スポンサーリンク

2024年9月12日木曜日

キャロウェイ Paradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)のレビュー

昨年から特に夏の猛暑が厳しく、ゴルフの暑さ対策をしてもしんどいラウンドが続いています。9月に入り少しましになりましたが、まだまだ暑いです。 今年も猛暑日に何度かラウンドしましたが、体力と集中力が続かずにスコアにならない状況で、しばらくゴルフのモチベーションも下がり気味で記事投稿からも遠ざかってしまいました。 

春先にドライバーをCallawayの「EPIC SPEED ◆◆◆ DS」から「Paradym Ai Smoke ◆◆◆」に移行して、曲がり幅が小さくなってスコアメークに役立っていました。 フェアウェイウッドも高さを出しやすいと評判が良いので、夏前に「EPIC SPEED 4W」から「Paradym Ai Smoke ◆◆◆ 3W」に移行することにしました。 

ここ10年ほど、フェアウェイウッドも飛距離重視で低スピン化が続いて、アマチュアのヘッドスピードでは高さが確保できずに、特に3Wはティーショット用でフェアウェイからは殆ど使用する機会が無くなっていました。 そこで、ロフト角16.5度の4Wにしていたのですが、今年の「Paradym Ai Smoke」シリーズはスピンが適正に入り高さを出しやすくなったようです。 

トリプルダイヤにしたのはヘッド形状が好みで、フェース厚さもシャロー過ぎず、ディープ過ぎず丁度良い感じで、構えた時にとてもしっくりしたからです。 ライ角も丁度良さそうで、ペタッと地面に置いた時にフェースが真っすぐになる感じで、座りが非常に良く構えやすいのが気に入っています。 

高さが出やすいとはいえ、ロフト角15度のプレッシャーを和らげるため、アジャスタブルホーゼルでロフト角+1にして、フェース角も丁度良い感じです。 シャフトは「EPIC SPEED」でも使用していた、グラファイトデザインの「TOUR AD F-65(S)」をオリジナルと同じ43インチにしてバランスD1位で振りやすいです。 

練習場で打ってみると「EPIC SPEED 4W」と同じか少し高い弾道で、評判通り高さが出しやすく飛距離性能も遜色ない感じでした。 ラウンドでもこの印象は変わらず、一度、残り230ヤード地点からグリーン手前のガードバンカーに入ったので、芯を食った時の飛距離性能は「EPIC SPEED」より高いかも知れません。 

曲がり幅も「EPIC SPEED」と同じか少ない感じで、フェード系の弾道で、今のところ逆玉は出ておらず良い感じですが、打球時のフェース角に忠実で、良くいえばコントロールしやすいといった所でしょうか。 移行後まだ数ラウンドでのレビューですが、これから10月、11月のハイシーズンに向けて、ロングホールのセカンドショットで活躍してくれそうです。
 

キャロウェイ Paradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)のレビュー


関連記事

Callaway PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆ ドライバーの捕まり改善カスタム
4Hも入替えたのでゴルフクラブの重量フローを再チェック(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM UTILITY)
ゴルフの味方、ユーティリティの入替え(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM HIBRID)
キャディーバッグを入替えたのでゴルフクラブセッティング紹介
オデッセイ「TRY-BEAM」パターのウエイト変更
ゴルフスコアの要!パターの入替(ODYSSEY TRI-BEAM)
入手したドライバー「EPIC SPEED ◆◆◆DS」のシャフト重量変更
ゴルフクラブ選び「EPIC SPEED ◆◆◆DS」を試してみた
アイアン型ユーティリティ「Callaway X Foeged UT」を入手してみた
アイアン,ユーティリティ入替後の重量フローチェック
寛容性の高いユーティリティ(Callaway EPIC SUPER HIBRID)に入替えてDIYでリシャフト
飛び系アイアンの飛距離階段問題を解決(APEX単品AW追加)
アイアン入替とリシャフト(キャロウエイAPEXアイアン+MODUS105(S)DST)
ゴルフスコアメークの要! ウエッジの入替とリシャフト
フェアウエーから200Y以上打てるゴルフクラブ探し(EPIC SUPER HYBRIDとAPEX UW比較)
「APEX UW」他、入替えたゴルフクラブの重量フローをチェックしてみた
「EPIC SPEED」他、入替えたゴルフクラブのレビュー
キャロウエイ「APEX UW」USモデルをDIYでリシャフト
EPICユーティリティーのお試しリシャフト其の2
EPICユーティリティーのお試しリシャフト
EPICユーティリティーのシャフトカット
スイング・バランサーⅡでバランス測定
ノーメッキウエッジのお手軽メンテナンス
EPICユーティリティのシャフトをDIYで交換
キャロウエイ ウエッジ比較(MD3 VS MD4)レビュー
新調したパター「STROKE LAB ONE」のレビュー
ゴルフシャフトにガラスコーテイングしてみた
グリップクリーナー他のゴルフ用品レビュー
ゴルフナビ YGN6200他のラウンドレビュー
アイアンセットのDIYグリップ交換
EPIC FLASH SubZeroのシャフト交換
EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

2024年9月5日木曜日

車のTVキャンセラー他のリスクについて

2年程前から最新の運転支援機能やOTAを装備した一部の国産車でTVキャンセラーを設置すると致命的な車両故障に繋がるケースの情報が出ているので、色々と調べてみました。 症状としては、TVキャンセラーやUSBドングルを接続すると、車両にエラーが表示されるようになり、エラーが蓄積することで車両がセーフモードに入り、ディーラーでも修理できない状態になるというものです。 

また、車両診断用のOBD端子にレーダー探知機などの社外品を接続する場合も同様で、車両内の通信経路であるCAN(Controller Area Network)に社外品を接続することで、車両に悪影響が出るという内容です。 4、5年前までの車両では、このような症状は出ておらず、CANインベーダーによる車両盗難対策としてCAN上の不正な通信を監視するようになり、そのエラーログが蓄積するのが原因のようです。 

更に、このエラーログは車両診断機などでも検知することができず、ディーラーでも修理が出来ないようで、最悪の場合、不動車になりその修理に何百万も掛かるというものです。 これらの情報から、開発途上の車両ソフトウェアのバグに近いものと推測できますが、推奨外の社外品を接続したユーザ責任となりメーカー保証の対象外となるケースもあるようです。 

このCANという通信路は国際規格化されていますが、その通信方法はメーカー毎にバラバラで暗号化もされていないことが多く、流石に社外からの通信経路のOTAは暗号化されているようです。 つまり、OTAをハッキングされるとリモートで自由にCAN通信できるようになり、車両を乗っ取られるリスクがあるということです。 

こういったリスクを理解した上で、TVキャンセラー他の社外品を自己責任で設置する必要があり、ますます車弄りがしにくい状況になってしまっているようです。 先日、キャンセラー機能付きのAVインタフェースを設置した愛車は2019年式のBMW X3(G01)で運転支援機能やOTAも搭載されていますが、今の所、特に不具合はなさそうです。 

TVキャンセラーにもどりますが、色々な種類があり、価格も数千円から何十万円と幅が広く、いずれも車速信号を加工しているようで、安価なものは特にリスクが高いようです。 これらの機器のキャンセル方式は開示されていないようで、なんとも言えませんが、比較的高価で設置台数が多く不具合情報がないものを選んだほうが良さそうです。 

また、設置時には問題なくとも、車両側ソフトウェアのアップデートで不具合が発生するケースもあるようで、これらのリスクを許容できない方は、CANに接続する社外品は極力使用しないのが最善だと思います。 また、車両のUSBポートからもCANにアクセスできるようになっている車両もあるようで、充電目的でむやみにUSBポートに安価な機器を接続することも避けた方が良さそうです。
 

車のTVキャンセラー他のリスクについて


関連記事

【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設

愛車のBMW X3(G01)の前後録画可能な純正ドラレコと後付けした360度+リアカメラの2台のドラレコの駐車監視用に導入していたリン酸鉄バッテリーを最新版に入替えました。 ついでに、 後付けした360度撮影のドラレコを新型に入替えました。元々使用していたのは、コムテックの「HD...