2020年9月8日火曜日

発電機の消音BOX改良★排気熱対その3★

台風10号で被災された方々にお見舞い申し上げます。前情報より勢力が弱まったようで事前の避難などにより大災害は避けられたようで良かったですが停電は避けられない所もあったようです。大型化する台風や地震による停電対策で導入した発電機の消音ボックスを改良しました。


先日、本格的に排気室の見直して消音ボックス内に漏れる排気ガスの排出と吸気効率を上げるための電動ファンの増設を行いましたが、 約1時間の試運転後の排気室と消音ボックス内部を触手確認したところ、触れない程の高温になってました。

この状態で長時間運転は難しいと思い、追加で排気室の断熱対策をしてみました。用意した材料は、厚さ10mmのセラミックファイバー製の断熱布(300mm×610mm)です。 耐熱温度1260度と非常に高温の断熱素材で発電機の排気熱では、まず燃えない性能で遮熱効果もあるようなので消音ボックスのプラスチックを保護できそうです。

中国製で現地からの直送品のため、注文してから届くまで2週間程度掛りましたが千円以下ですのでとてもコスパが良いです。 商品到着後1200Wのドライヤーで断熱確認しましたが、至近距離で30秒程度、熱風を当ててみましたが裏側には全く熱風が届かず熱風を直接当てた部分も殆ど熱くなりませんでした。

この断熱材なら発電機の排気熱に十分対応できそうです。ハサミで簡単に裁断できるのですが繊維が肌にささるとチクチクしますので手袋をした方が良いです。 難点は接着性が良くなく、耐熱アルミテープで固定しましたが直接貼った部分は剥がれてしまいます。後日対策を考えたいと思います。

断熱材の固定がしっかり出来ていないので、今回は試運転は行いませんでしたが断熱性能はかなり向上できたと思います。 これから消音ボックスを製作される方は、最初から排気側の断熱性能を考慮されることをお勧めします。ボックスも高価になりますがアルミ製などの金属製のものの方が安心です。

この消音ボックスの改良は限界に近く、外階段下の3方向壁面で上が階段になっている場所に発電機を設置してコンクリートブロック等で囲んで内部に防音加工する方法を目論んでいます。 かなり大掛かりになり大分先になりそうですが、安全性と防音効果、そして吸気・廃熱効率が大幅に上がりそうです。

発電機の消音BOX改良その3




関連記事

発電機の消音BOX改良★排気熱対その2
発電機の消音BOXをDIYで製作する方法
発電機の消音BOX排気側に断熱対策追加他
発電機の消音BOX熱対策
発電機でエアコンが動くのか検証してみた
UPSの電源アース配線
発電機の定期運転と消音BOXの効果確認
発電機とガソリン携行缶
発電機のDIY消音BOX作成
雨水タンクをDIY設置
防災用品をチェックしてみた
停電・落雷対策で中型UPSを追加導入
ガラス飛散防止他の震災対策
震災時のライフライン確保
太陽光発電
DIYバッテリーBOX(完成編)
DIYバッテリーBOX(並列接続編)
DIY非常用電源の完成

スポンサーリンク

0 件のコメント:

コメントを投稿

BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!

12月に5年目の車検を迎える愛車のBMW X3(G01)は特に不具合なく、ユーザ車検にする予定です。前車のF25型X3も2回ユーザ車検を受検して1発合格しています。 車検自体は問題なく通せると思いますが、5年目ということで24ヵ月点検をしっかり行うべく、前回のエンジンルーム点検に...