2025年9月29日月曜日

10月から「GRAND」ブランドになるホームコースから「優先予約権」販売の通知と会報が届きました

ホームコースの習志野カントリークラブから「優先予約権」販売なるものの通知が届きました。 通知内容の趣旨は通常予約開始の3か月前からの予約開始の前、2026年3月の予約分から5か月前から優先的に予約が可能となる「優先予約権」を販売するとの内容です。
通知内容の詳細は、裏面に記載があり、「優先予約権」はプレー料金以外に2.2万円の予約料金が掛かるようです。 主に接待用のニーズに応えるための制度のようですが、今のプレースタイルからは、5か月前から予約するような必要性は感じないので、様子見となります。 

同時に3か月毎の会報が届いたのですが、コース名が「アコーディア・ゴルフ習志野カントリークラブ」から元の「習志野カントリークラブ」に変更された以外、10月からの「GRAND」化の件は触れられていませんでした。 

新しい支配人の挨拶と「PGM×ACCORDIA GOLF会員特典合同企画」として相互入会特典なる企画の案内がありました。 新しい支配人はアコーディア・ゴルフの別コースからの異動で、挨拶の内容は、「GRAND」化に関する意気込みや取り組みは一切触れられていなく、また何も変わらないのではとの不安を感じるものでした。 

相互入会特典の内容は、両グループが保有するゴルフ場の所属会員で在席3年以上の会員が両グループのゴルフ場会員権を追加購入する場合、優待価格で入会できるというものです。 この企画は、2025年10月1日~2028年9月30日まで実施するようです。

今回「GRAND」化する5コースは対象外のようで、唯一「成田ゴルフ倶楽部」の10名募集の新規会員が優待価格となるようです。 「成田ゴルフ倶楽部」以外は、ほぼ会員権の売買の動きがなく、「GRAND」化により市場価値の向上を狙ってのことのようですが、個人的には高止まりしている名義変更料金の見直しをして流通を促進した方が良いような気がします。 

詳細はWEBサイトに記載されており、相互入会特典受入対象クラブや名義変更の優待価格の内容などが記載されています。 細かくは観ていませんが、相互入会特典受入対象クラブや名義変更料金は、ほぼ半額になるようです。アコーディア・ゴルフの会員がPGMのコースを追加購入するのには良い機会かも知れません。 

ホームコース近隣のGRAND PGMコースの「総武カントリークラブ」は相互入会特典受入対象クラブではないようで、全てのPGMコースが対象ではないようです。 「総武カントリークラブ」は最近、会員権相場が上がっており、バブル期にはホームコースの習志野カントリークラブのライバルコースでしたが、現在の会員権価格は大きな差が付いており、会員としては非常に悔しい思いです。 

また、会報の10月から12月までのメンバー同伴・紹介料金を観ると、これまでの価格設定と大きく変わらず、平日が1.5万円前後、土日祝日は2.5万円前後でした。 手頃な価格で、同伴者を誘い易いのは良いのですが、今後はネットの予約サイトでのビジター価格が会員同伴価格より安くなるようなことが無いように、またハーフ2時間半以上掛かることの無いよう運営をお願いしたいものです。
 

10月から「GRAND」ブランドになるホームコースから「優先予約権」販売の通知と会報が届きました


関連記事

アコーディア・ゴルフ「GRAND」(グラン)新ブランドのプレスリリースを拝見した
楽天GORAでJGA公式ハンデキャップ取得してみた
ミニドライバーのリシャフトとラウンドレビュー
遅ればせながらミニドライバーを入手してみた
入替えたウエッジ「JAWS RAW」をDIYでリシャフト
ウエッジをキャロウェイの「JAWS RAW」に変更
ドライバーとスプーンを「Paradym Ai Smoke ◆◆◆」に入替えたのでクラブ全体の重量フローを再チェック
キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ に使用しているフェアウェイウッド用シャフトのレビュー
キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)のレビュー
Callaway PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆ ドライバーの捕まり改善カスタム
4Hも入替えたのでゴルフクラブの重量フローを再チェック(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM UTILITY)
ゴルフの味方、ユーティリティの入替え(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM HIBRID)
キャディーバッグを入替えたのでゴルフクラブセッティング紹介
オデッセイ「TRY-BEAM」パターのウエイト変更
ゴルフスコアの要!パターの入替(ODYSSEY TRI-BEAM)
入手したドライバー「EPIC SPEED ◆◆◆DS」のシャフト重量変更
ゴルフクラブ選び「EPIC SPEED ◆◆◆DS」を試してみた
アイアン型ユーティリティ「Callaway X Foeged UT」を入手してみた
アイアン,ユーティリティ入替後の重量フローチェック
寛容性の高いユーティリティ(Callaway EPIC SUPER HIBRID)に入替えてDIYでリシャフト
飛び系アイアンの飛距離階段問題を解決(APEX単品AW追加)
アイアン入替とリシャフト(キャロウエイAPEXアイアン+MODUS105(S)DST)
ゴルフスコアメークの要! ウエッジの入替とリシャフト
フェアウエーから200Y以上打てるゴルフクラブ探し(EPIC SUPER HYBRIDとAPEX UW比較)
「APEX UW」他、入替えたゴルフクラブの重量フローをチェックしてみた
「EPIC SPEED」他、入替えたゴルフクラブのレビュー
キャロウエイ「APEX UW」USモデルをDIYでリシャフト
EPICユーティリティーのお試しリシャフト其の2
EPICユーティリティーのお試しリシャフト
EPICユーティリティーのシャフトカット
スイング・バランサーⅡでバランス測定
ノーメッキウエッジのお手軽メンテナンス
EPICユーティリティのシャフトをDIYで交換
キャロウエイ ウエッジ比較(MD3 VS MD4)レビュー
新調したパター「STROKE LAB ONE」のレビュー
ゴルフシャフトにガラスコーテイングしてみた
グリップクリーナー他のゴルフ用品レビュー
ゴルフナビ YGN6200他のラウンドレビュー
アイアンセットのDIYグリップ交換
EPIC FLASH SubZeroのシャフト交換
EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

2025年9月21日日曜日

車齢12年の車にアーシングして低速トルクが回復!?

先日、7月に車齢12年の嫁のVWポロ(6R)のバッテリー交換をした際に、用意していたアーシングキットを取付けました。 結果はバッテリー交換後にアイドリングが安定しましたが、アーシングによりアイドリングが更に安定し、低速トルクが太くなり右足の数ミリの動きで車が前に出るようになり、人馬一体感が格段に気持ち良くなりました。
使用したアーシングキットは、長さ4メートルのケーブルを必要な長さにカットして使うもので、端子の圧着などの手間が掛かりますが、Amazonで約2.5千円と安価なものです。 アイドリングストップ付き車両にアーシングすると、アイドリングストップしなくなる事例があるようですが、この車両ではアイドリングストップキャンセラーを付けているので問題ありません。 

バッテリー交換後、猛暑続きでガレージ作業を見送っていたのですが、ようやく涼しくなったので実車のエンジンルームを観察してアーシングポイントを探しました。 純正のアーシング配線を観察するとスターターとエンジンマウントにかなり太目のケーブルでボデーアースされていました。 

この純正のアーシングポイントですと、両方ともエンジンブロックとの接合用ネジを経由して、そこからエンジンヘッドにボルト経由で電流が流れ、インジェクターや点火コイルへの電流となり、導電抵抗がありそうです。 また、この車両はアイドリングストップ付きの充電制御車で、バッテリーのマイナス端子に電流計測用のセンサーが付いているので、アーシング用のバッテリー端子はセンサーを通したボデーアースの場所に設置しました。 

アーシングの王道としてはエンジンヘッド、スターター、バルクヘッド当たりになりますが、スターターにはすでにアーシングされていますので、エンジンマウント経由になっているエンジンヘッドに接続しました。 バルクヘッドは、バッテリーのマイナス端子からボデーアースしている場所と近く、バルクヘッドに適当なアーシングポイントが見当らず、見送りました。つまり、アーシングポイントはエンジンヘッドの1か所のみです。 

エンジンヘッドのアーシングポイントはプラグ穴近くのボルトに共締めしました。点火コイルとは少し遠いのですが 点火コイルもエンジンヘッドにボルト止めされています。 これで、点火系の導通が良くなることが期待できますが、エンジン始動時はオルタネーターの電圧が高くなるのでオルタネーターのマイナスとエンジンヘッドをアーシングした方が良いとの説もあります。 

この車両のように充電制御付きの場合は、オルタネーターの発電電圧が変動するのでバッテリー経由の方が電圧変動が吸収されて安定しそうです。 
また、オリジナル状態ではエンジンマウントからボルト経由でエンジンブロック、エンジンブロックからボルト経由でエンジンヘッドという電流の流れがアーシングでバイパスできると期待できます。 

冒頭でお伝えした通りアーシング後、アイドリングが更に安定し、低速トルクが太くなり右足の数ミリの動きで車が前に出るようになり人馬一体感が格段に気持ち良くなりました。 また、走行約4.6万Kmで低速トルクが細くなり、DCTのクラッチミートのギクシャク感がでてきていたので、定番のプラグとプラグコードの交換を考えていたのですが、バッテリー交換とアーシングで改善できた感じです。
 

車齢12年の車にアーシングして低速トルクが回復!?


関連記事

酷暑で突然上がりの予防で車のバッテリー交換
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
エアコンフィルター交換他の車の梅雨入り対策
夏タイヤ交換に合わせてブレーキ鳴き対策
手洗い洗車快適化で入手したブラシセットでホイールが綺麗になった
手洗い洗車快適化で所さんも認めた洗車ブラシを新調してみた
手洗い洗車快適化目的で小型ブロアーを新調してみた
【VW POLO(6R)】ユーザ車検3回目、一発合格!費用約45千円
【VW POLO(6R)】サービスインターバルリセット、OBD診断と24か月点検
【VW POLO(6R)】エンジンオイル交換他24か月点検
【VW POLO(6R)】ブレーキフルード交換他、足回り24か月点検
撥水加工でもビビらない車のワイパーゴム交換他、梅雨入り準備
VWポロ(6R)アイドリングストップ機能のキャンセラーをDIYで装着
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)
VW POLO(6R)OBD検査改定後のユーザ車検一発合格!!費用46710円!
ユーザ車検前24ヵ月点検(ブレーキ鳴き防止とフルード交換)
ユーザ車検前24ヵ月点検(エンジンオイルの種類を変更してみた)
VW POLO(6R)梅雨入り準備(エアコンオイル補充、ワイパーゴム交換他)
VW ポロ(6R)HIDヘッドライトのキャパシタ交換
VW ポロ(6R)ブレーキランプが球切れしたのでDIYで交換
VWポロ(6R)ヘッドライト内部の結露対策
VWポロ(6R)アルミテープチューン続編
VWポロ(6R)DIYでエアフィルター交換ついでにアルミテープチューンをしてみた
VWポロ(6R)DIYで12ヵ月点検とエンジンオイル交換
VW POLO(6R)コスパ抜群の燃料添加剤(AZ FCR-062)を入れてみた
VW POLO(6R)ダッシュボードの超簡単ビビリ音対策
VW POLO(6R)のスタッドレスタイヤ摩耗チェック
VWポロ(6R)中古スタッドレスタイヤで雪道走行
10年落ちスタッドレスタイヤの硬度を測ってみた
VWポロ(6R)LEDスモールライト球切れアラームをDIYで解消
VWポロ(6R)HIDヘッドライト配線の見直し
VWポロ(6R)のHIDヘッドライトユニット換装
VWポロ(6R)後席用USB充電ポートを増設
VWポロ(6R)純正?アームレストをDIYで取付け
VWポロ(6R)オートライトをDIYで取付けてみた
VWポロ(6R)クルーズコントロールの配線とコーデイング
VWポロ(6R)クルーズコントロールをDIYで取付け
VWポロ(6R)ユーザ車検一発合格★費用48千円
VWポロ(6R)車検前点検整備⑤最終点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)車検前点検整備④エンジンルーム点検
VWポロ(6R)車検前点検整備③足廻り点検とブレーキフルード交換
VWポロ(6R)車検前点検整備②エンジンオイルを上抜き交換してみた
VWポロ(6R)車検前点検整備①エアコンフィルター交換他
VWポロ(6R)前後撮影ドラレコのリプレース
VWポロ(6R)リアライセンスランプLED交換他
VWポロ(6R)キーシリンダーのメンテナンス
ガソリン車6L対応ジャンプスターターの追加導入
VWポロ(6R)コーディング⑦ウインドウヒーターONでミラーヒータ連動
VWポロ(6R)コーディング⑥車速対応ワイパー
VWポロ(6R)コーディング⑤コンフォートターンシグナル
VWポロ(6R)コーディング④車速感応ロック
VWポロ(6R)コーディング③DRL(Daytime Running Light)
VWポロ(6R)コーディング②ニードルスイープ
VWポロ(6R)コーディング①球切チェック機能無効化(LED化対応)
VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット
VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

2025年9月14日日曜日

アコーディア・ゴルフ「GRAND」(グラン)新ブランドのプレスリリースを拝見した

先日、YouTubeにて速報でお伝えしたホームコースの運営ブランド変更のプレスリリースがアコーディア・ゴルフのホームページに掲載されました。 2025年9月12日の発表で、まだ、注目されていないようなので、その内容を観ながらメンバーとしての感想や期待を合わせて記事にします。
まず、広報の内容を確認します。タイトルは「日本のゴルフを、もっと豊かに、もっと上質に。 アコーディア・ゴルフ「GRAND」(グラン)新ブランド展開決定 ~ アコーディア・ゴルフの6コースで10月1日より運営開始~」 アコーディア・ゴルフからの発表であり、「GRAND PGM」とは異なり、あくまでもゴルフ場運営は、従来通り、アコーディア・ゴルフが行うことが分かります。 

続いて、広報の内容を観ると、「株式会社アコーディア・ゴルフ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:三好 康之、以下「当社」)は、2025 年 10 月 1 日(水)より新たなブランド「GRAND」(グラン)を当社が運営するゴルフ場にてブランド展開することを決定いたしました。 

 GRAND」は、“豪奢な”“威厳のある”(グランはフランス語読み)の意味を持ちます。 『日本のゴルフを、もっと豊かに、もっと上質に。』をコンセプトに、平和グループ全てのゴルフ場を牽引するシ ンボルとして、威厳と品位を兼ね備えたハイグレードなゴルフ場に冠されるブランドです。」 

日本を代表する威厳と品位を兼ね備えたハイグレードなゴルフ場でこれまでにない豊かなゴルフライフを愉 しんでいただきたい。そんな想いのもと、同グループ会社であるPGM(パシフィックゴルフマネージメント株式 会社)が築き上げた「GRAND PGM」ブランドを「GRAND」シリーズ化し、当社運営の全国のゴルフ場の中から6コースを厳選、新ブランド「GRAND」として10月1日(水)より運営開始いたします。 」 

との事で、「GRAND PGM」と同じ、ブランドロゴを使用するようです。そして「GRAND」の対象となる6つのゴルフ場は、成田ゴルフ倶楽部(千葉県)、オーク・ヒルズカントリークラブ(千葉県)、グレンオークスカントリークラブ(千葉県)、アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ(千葉県)、東千葉カントリークラブ(千葉県)、ザ・サザンリンクスゴルフクラブ(沖縄県)」です。

ホームコースを含めて、千葉県の5つのゴルフ場と沖縄県の1つのゴルフ場が「GRAND」ブランドになるとの事で、今後、拡大するのかは明記されていません。 そして、速報でお伝えした通りホームコースのアコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブは10月1日より習志野カントリークラブに名称変更するとのことです。 

「GRAND」シリーズの説明として、「「GRAND」シリーズは、『日本のゴルフを、もっと豊かに、もっと上質に。』をコンセプトに、平和グループ全てのゴルフ場を牽引するシンボルとして、威厳と品位を兼ね備えたハイグレードなゴルフ場に冠されるブランドです。 アコーディア・ゴルフでは「GRAND」、 PGMでは引き続き「GRAND PGM」を冠に運営いたします。」 

ゴルフ場ネットワークを日本全国に展開する平和グループが保有・運営する全国のゴルフ場から厳選したコースで、プレーする歓びを満喫できるチャンピオンコース。確かな気品と重厚感の中、ゆったりとくつろげるクラブハウス。食の時間を彩るレストラン。充実した品揃えのプロショップ。 そしてメンバーはもちろん、ゲストの方々にいつも至高の時を感じてもらえるホスピタリティを提供するハイグレードなゴルフ場です。」 

この内容からも、「GRAND」のゴルフ場は、今後もアコーディア・ゴルフの運営になることが分かります。メンバーとしては、近隣の「GRAND PGM」と会員権の市場価値を近づけて欲しいというのが第一の希望です。 そのためにも、会員同伴のビジター価格がネットの予約サイト価格より割高であったり、ビジター優先とも思える詰込み営業、挨拶も出来ない車止めや受付の事務的な接客応対に招待したビジターが閉口しないよう、また来場したいと思えるような接客サービスに改善されることを強く期待します。
 

アコーディア・ゴルフ「GRAND」(グラン)新ブランドのプレスリリースを拝見した


関連記事

楽天GORAでJGA公式ハンデキャップ取得してみた
ミニドライバーのリシャフトとラウンドレビュー
遅ればせながらミニドライバーを入手してみた
入替えたウエッジ「JAWS RAW」をDIYでリシャフト
ウエッジをキャロウェイの「JAWS RAW」に変更
ドライバーとスプーンを「Paradym Ai Smoke ◆◆◆」に入替えたのでクラブ全体の重量フローを再チェック
キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ に使用しているフェアウェイウッド用シャフトのレビュー
キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)のレビュー
Callaway PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆ ドライバーの捕まり改善カスタム
4Hも入替えたのでゴルフクラブの重量フローを再チェック(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM UTILITY)
ゴルフの味方、ユーティリティの入替え(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM HIBRID)
キャディーバッグを入替えたのでゴルフクラブセッティング紹介
オデッセイ「TRY-BEAM」パターのウエイト変更
ゴルフスコアの要!パターの入替(ODYSSEY TRI-BEAM)
入手したドライバー「EPIC SPEED ◆◆◆DS」のシャフト重量変更
ゴルフクラブ選び「EPIC SPEED ◆◆◆DS」を試してみた
アイアン型ユーティリティ「Callaway X Foeged UT」を入手してみた
アイアン,ユーティリティ入替後の重量フローチェック
寛容性の高いユーティリティ(Callaway EPIC SUPER HIBRID)に入替えてDIYでリシャフト
飛び系アイアンの飛距離階段問題を解決(APEX単品AW追加)
アイアン入替とリシャフト(キャロウエイAPEXアイアン+MODUS105(S)DST)
ゴルフスコアメークの要! ウエッジの入替とリシャフト
フェアウエーから200Y以上打てるゴルフクラブ探し(EPIC SUPER HYBRIDとAPEX UW比較)
「APEX UW」他、入替えたゴルフクラブの重量フローをチェックしてみた
「EPIC SPEED」他、入替えたゴルフクラブのレビュー
キャロウエイ「APEX UW」USモデルをDIYでリシャフト
EPICユーティリティーのお試しリシャフト其の2
EPICユーティリティーのお試しリシャフト
EPICユーティリティーのシャフトカット
スイング・バランサーⅡでバランス測定
ノーメッキウエッジのお手軽メンテナンス
EPICユーティリティのシャフトをDIYで交換
キャロウエイ ウエッジ比較(MD3 VS MD4)レビュー
新調したパター「STROKE LAB ONE」のレビュー
ゴルフシャフトにガラスコーテイングしてみた
グリップクリーナー他のゴルフ用品レビュー
ゴルフナビ YGN6200他のラウンドレビュー
アイアンセットのDIYグリップ交換
EPIC FLASH SubZeroのシャフト交換
EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

2025年9月8日月曜日

BMWから3G停波によるサービス終了の案内が来た

スマホアプリの「MY BMW」に「3G通信終了に伴うBMWコネクテッド・ドライブ・サービス終了のお知らせ」なる通知が届き、その内容を確認しました。 確認した通知は、「株式会社NTTドコモの3G通信終了(2026年3月31日)に伴い、3G通信を利用したBMWコネクテッド・ドライブ・サービスを2026年2月28日をもって終了させていただくこととなりました。」との内容です。 

 愛車のBMW X3(G01)は2019年製造のモデルで、iDrive6(通称:NBTevo)です。ラゲッジスペース横に通信モジュールである「TCU」が搭載されており、NBTevoは4G通信と認識していました。 ところが、どうも1部サービスの通信に3G音声通信を使用しているようで、その一部サービスが利用できなくなるようです。
利用できなくなる一部サービスは、SOSコール、テレサービス(エマージェンシー・サービス、カスタマー・インタラクション・センター)、ドライバー・サポート・デスク、アプリ目的地送信(音声通信網使用)との事です。 「アプリ目的地送信」以外は、ほぼ使用する機会が無いので問題ないのですが、スマホで検索した目的地を車両に送信できる「アプリ目的地送信」は、ナビの目的地設定で便利な機能で使用頻度が高いです。 

車載ナビの目的地検索は、非常に使い難く「アプリ目的地送信」を使用していたのですが、コネクテッドドライブのブースターパッケージを契約すると、音声入力の制度が向上するらしく、試してみました。 車載ナビの目的地設定画面で、キーワード入力にカーソルを当てて、ステアリングの音声入力ボタンを押して、目的地を喋ると、エラーになることもありますが、2、3度くり返すと音声入力が出来ました。 

まあ、少し不便になりますが、移動中に経由地設定する場合などは、音声入力の方が便利なのかも知れません。ただし、毎年有料のサービス契約が必要です。 昨年末のキャンペーンでに試しに「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を契約していたのですが、BMWコネクテッドストアを確認すると「コネクテッド・パッケージ・プロフェッショナル」という名称に変わっていました。 

サービス内容を確認すると「コネクテッド・ブースター・パッケージ」に地図アップデート機能が追加されるようです。 つまり、これまで別サービスの「USBマップ・アップデート」が「コネクテッド・パッケージ・プロフェッショナル」に含まれるようです。 そこで、試しにBMWダウンロードマネージャーで「USBマップ・アップデート」を試してみましたが、有効なサブスクリプションが有りませんと表示されました。 

どうも、昨年末時点で「USBマップ・アップデート」と「コネクテッド・ブースター・パッケージ」が分かれていたので、その時点での契約範囲ということのようです。 つまり、今年の年末に「コネクテッド・パッケージ・プロフェッショナル」を契約すれば、「USBマップ・アップデート」も使用できるようになると思われます。 

「コネクテッド・パッケージ・プロフェッショナル」の説明によると、「Connected Navigation」「BMWオンライン」「BMWリモート・サービス」「リモート3Dビュー」「オンライン音声認識」が含まれています。 「Connected Navigation」によりこの先何が起こるかを知る。Connected Navigationはリアルタイムの交通情報や見どころポイントなど、ルート上の情報を提供。・クラウドベースのリアルタイム交通情報・ルート上の見どころポイントの最新情報・あなたのルーチンにもとづいたおすすめの目的地と説明されています。 

これらは契約済の「コネクテッド・ブースター・パッケージ」と同じで、何が出来るようになるのか、非常に分かり難いのですが、「オンライン音声認識」により音声入力の制度が上がるのは確かなようです。 年末に「コネクテッド・パッケージ・プロフェッショナル」を契約して、「USBマップ・アップデート」も使用できるようになるのか試してみたいと思います。 

BMWから3G停波によるサービス終了の案内が来た


関連記事

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年8月31日日曜日

楽天GORAでJGA公式ハンデキャップ取得してみた

楽天GORAでゴルフ場予約をすることが多いのですが、MYページに「ハンデ取得(スコア管理)」という機能があり、楽天GORA/JGAハンデキャップクラブに入会してみました。 楽天会員であれば、入会費無料で月額費用も掛からないようです。楽天会員でログインして、楽天GORA/JGAハンデキャップクラブに入会し、3ラウンド分のスコアを提出することで、ハンデキャップを取得できます。
入会して、JGAのコースレートがあるゴルフ場の3ラウンド分のスコアを登録すると、翌日にJGA公式ハンデキャップインデックス証明書が発行されました。 このハンデキャップは国際証明書として、そのまま海外でも使用できるようです。留意点としては、1年間スコア提出が無いと自動的に退会となるます。 

ただし、ホームコースの月例会などの競技に出場する場合は、ホームコースでのハンデキャップ取得が必要になるゴルフ場があるようです。 先日、ホームコースでラウンドした際に確認したところ、やはり楽天GORAで取得したハンデキャップでは月例会には出場できないとのことでした。 

今の所、月例会に参加する予定は無いのですが、一応ホームコースでハンデキャップ申請してみた所、楽天GORAの方を退会しないとJGAに登録できないとの連絡がありました。 楽天GORAのハンデキャップクラブはいつでも退会できるようでアプリで退会してから、ホームコースに連絡してみた所、楽天GORAで取得したハンデキャップが引き継ぎ可能とのことでした。 

大分前ですが、ホームコースの会員になった時にハンデキャップを取得した時は、確か5ラウンド分のスコア提出でかつ、同伴者のアテストが必要だったと記憶しています。 ホームコースでも3ラウンド分のスコア提出で、現在はアテストは無くてもOKとのことで、申請条件は大分、緩和されたようです。 

但し、スコア提出の際は、使用ティーと2グリーンの場合は何方のグリーンを使用したかを申請する必要があるようで、ホームコースでは後日返却するので、スコアカードの提出でも可との事でした。 この、スコア提出が面倒で以前に取得したハンデキャップは無効になっていたようです。

楽天GORAの場合はスコア管理機能と連動してオンラインで提出できるので便利です。 ただし、PGMの予約アプリのように自分が予約したラウンドでなくても、ゴルフ場で登録したスコアが自動的に反映されると、さらに便利なのですが、楽天GORAのスコア管理アプリはスマホで入力が必要です。 

今は殆どのゴルフ場でGPSとスコア登録機能の付いたカートが導入されているので、オンラインでJGAにスコア提出できるようになると良いのですが、大たたきしたラウンドなども反映されるのは考えものかも知れません。 

因みに、楽天GORA/JGAハンデキャップクラブを退会しても、平均スコアと楽天GORAハンデキャップは、アプリで確認できるので、目安にはなりますが、何故か楽天ハンデキャップの方が厳しめのようです。 JGAハンデキャップはコースレーティングを加味したハンデキャップ計算になるため、コースレーティングの大きい難しいコースでのスコアは少なく評価しているためと思われます。
 

楽天GORAでJGA公式ハンデキャップ取得してみた


関連記事

ミニドライバーのリシャフトとラウンドレビュー
遅ればせながらミニドライバーを入手してみた
入替えたウエッジ「JAWS RAW」をDIYでリシャフト
ウエッジをキャロウェイの「JAWS RAW」に変更
ドライバーとスプーンを「Paradym Ai Smoke ◆◆◆」に入替えたのでクラブ全体の重量フローを再チェック
キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ に使用しているフェアウェイウッド用シャフトのレビュー
キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)のレビュー
Callaway PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆ ドライバーの捕まり改善カスタム
4Hも入替えたのでゴルフクラブの重量フローを再チェック(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM UTILITY)
ゴルフの味方、ユーティリティの入替え(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM HIBRID)
キャディーバッグを入替えたのでゴルフクラブセッティング紹介
オデッセイ「TRY-BEAM」パターのウエイト変更
ゴルフスコアの要!パターの入替(ODYSSEY TRI-BEAM)
入手したドライバー「EPIC SPEED ◆◆◆DS」のシャフト重量変更
ゴルフクラブ選び「EPIC SPEED ◆◆◆DS」を試してみた
アイアン型ユーティリティ「Callaway X Foeged UT」を入手してみた
アイアン,ユーティリティ入替後の重量フローチェック
寛容性の高いユーティリティ(Callaway EPIC SUPER HIBRID)に入替えてDIYでリシャフト
飛び系アイアンの飛距離階段問題を解決(APEX単品AW追加)
アイアン入替とリシャフト(キャロウエイAPEXアイアン+MODUS105(S)DST)
ゴルフスコアメークの要! ウエッジの入替とリシャフト
フェアウエーから200Y以上打てるゴルフクラブ探し(EPIC SUPER HYBRIDとAPEX UW比較)
「APEX UW」他、入替えたゴルフクラブの重量フローをチェックしてみた
「EPIC SPEED」他、入替えたゴルフクラブのレビュー
キャロウエイ「APEX UW」USモデルをDIYでリシャフト
EPICユーティリティーのお試しリシャフト其の2
EPICユーティリティーのお試しリシャフト
EPICユーティリティーのシャフトカット
スイング・バランサーⅡでバランス測定
ノーメッキウエッジのお手軽メンテナンス
EPICユーティリティのシャフトをDIYで交換
キャロウエイ ウエッジ比較(MD3 VS MD4)レビュー
新調したパター「STROKE LAB ONE」のレビュー
ゴルフシャフトにガラスコーテイングしてみた
グリップクリーナー他のゴルフ用品レビュー
ゴルフナビ YGN6200他のラウンドレビュー
アイアンセットのDIYグリップ交換
EPIC FLASH SubZeroのシャフト交換
EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

2025年8月25日月曜日

マイナ免許証と運転免許証の2枚持ちにしてみた

先日、運転免許証の更新手続きをしてきました。更新に当たり今春から始まったマイナ免許証と運転免許証の2枚持ちにしてみました。 マイナ免許証とは、ご存じの通りマイナンバーカードに運転免許情報を記録して従来の運転免許証として使用できるようになるものです。
マイナ免許証のメリットとしては、マイナポータルと連携することで①免許情報の確認②免許更新時のオンライン講習、③本籍のオンライン変更、④住所変更ワンストップサービス等、⑤免許更新接近のお知らせ受信、があります。 

③の本籍のオンライン変更とは、本籍を変更した際にマイナポータルからオンラインで免許情報の本籍を変更でき、④の住所変更ワンストップサービス等は、警察で利用開始手続きを行うと市区町村に住所等の変更を届出をするだけで、免許センター等への届出が不要になるようです。 

ただし、2枚持ちの場合は③と④は対象外となるようで、事実上のメリットは②の免許更新時のオンライン講習が可能になることですが、更新手続きで免許センター等に出向く必要があるようです。 また、オンライン講習は、優良講習と一般講習のみが対象で、交通違反などで追加の講習が必要な場合はオンライン講習の対象外となるようです。 

更新手数料は運転免許証のみ:2850円、マイナ免許証のみ:2100円、2枚持ち:2950円で何れも対面講習500円、オンライン講習200円が加算されます。 つまり、2枚持ちの場合が一番高く、オンライン講習を事前に受けたとしても200円の講習料が掛かるとうことになります。 

実際の免許更新では、約30分の優良講習受講後、マイナンバーカードに免許情報を書き込むのに30分以上待ち時間がありました。 感覚的には、マイナ免許証のメリットを感じていない方が多いためか、マイナ免許証の手続きをしているのは、講習受講者の20%程度で、まだまだ普及するのは時間が掛かりそうです。 

マイナンバーカードへの免許情報の書き込みに加え、マイナポータルとの連携の為、署名用電子証明書の手続きも合わせて行い、後日、マイナポータルでも証明用電子照明を行うことで、マイナポータルで免許情報が確認できるようになりました。 

マイナンバーカードに書き込まれた免許情報は顔写真、免許証の色区分、有効期限、免許の条件1,2、免許情報記録番号、免許の年月日(免許取得日)、免許の種類で、住所や本籍は共有情報のようです。 結局、マイナ免許証を導入することで、運転免許センターの業務が増えているのが実態で、効率化とはならず逆効果となっているのではとさえ感じてしまいました。 

警察でマイナ免許証の読み取り装置なども必要でしょうから、その追加コストなどを合わせると、結局、税金から捻出されるコストが増大するだけで誰の為の制度変更なのか検証して欲しいものです。 総じて、現時点ではマイナ免許証のメリットは殆ど感じることはできませんが、今後、待ち時間を合わせると半日以上掛かる免許更新自体がオンライン化されるサービス拡張を期待したいですね。

マイナ免許証と運転免許証の2枚持ちにしてみた


関連記事

経平均株価の高値更新でバイバガー、トリプルバガーになった旧NISAの株式を売却
トヨタ自動車の株主優待で3万円分の電子マネーをGET!!
楽天グループ優待無料eSIMの延長手続き完了!!
楽天モバイル株主優待eSIM(音声+データ30GB/月)1年間無料が開通!!
iPhone機種変更とデーター移行
iPhoneバッテリーとフロントパネルをDIYで交換成功!
1円(実質無料)の「Rakten WiFi Pocket」レビュー
iPhone間のデータ移行は「クイックスタート」で超簡単!
ahamo他のスマホ新料金プランにしなかった理由
★Rakuten UN-LIMIT★正式契約(注文後の流れ)
★Rakuten UN-LIMIT★とりあえず注文してみた
格安SIM比較とドコモのファミリー割引通信料金
通信料金と保険の見直し

2025年8月18日月曜日

日経平均株価の高値更新でバイバガー、トリプルバガーになった旧NISAの株式を売却

旧NISAから永年非課税の新NISAへ個別株式を移行しているのですが、旧NISAの売却はタイミングを観て行うようにしています。 つまり、移行する株式を新NISAで新規取得して、株主番号が継続するのに3~5日必要なので、旧NISAの同一銘柄の売却は様子を観てから行っています。 

今年末で、2021年に購入した旧NISAの株式の非課税期間が終了するので、その株式の売却タイミングを観ていたのですが、ラッキーな事に日経株価が高値更新したタイミングで売却することが出来ました。 具体的な銘柄名は伏せますが、約5年間でエネルギーセクターの株がバイバガー、商社株はトリプルバガーとなったタイミングで売却することが出来ました。
とはいっても、新NISAに同一銘柄を同一数、年始に新規購入しているので、そのタイミングの株価からはそれほど高騰している分けではありません。 結果としては、(旧NISAでの購入価格-年初からの値上がり価格)で新NISAへ移行できたことになりますが、株式の取得価格は年初の株価ということになります。 

保有している株式はいずれも高配当なバリュー日本株で、新NISAへ移行後は長期保有して毎年3~4%の配当金を非課税で運用する方針です。 グロース株の短期・中期売買の方がパフォーマンスは高そうですが、インフレ時代ではバリュー株でも長期保有で株価自体の高騰も期待できそうです。 

本格的に株式投資を始めたタイミングで旧NISA制度が始まり、円安や原油高によるコストプッシュ型のインフレとはいえ日本経済のデフレ脱却期待と重なり、5年間で株式に投資した資金はほぼ倍になりました。 このまま、穏やかなインフレが続くと長い間、低迷していた日本株は世界的に見て割安ということになり、行き場のない海外資金が更に流入してくるという楽観的な観方も出来ます。 

とはいっても、米国の関税政策でインフレが行きすぎて、景気後退が懸念されますので、日本株も右肩上がりとはいかないと思われますが、日本株には、まだPBR1倍割れのバリュー株がたくさん有ります。 長期で考えると資本主義経済が続く限りチャンスかも知れませんが、株は元本割れのリスクもありますので、あくまで自己責任という原則には変わりありませんのでご了承下さい。
   

日経平均株価の高値更新でバイバガー、トリプルバガーになった旧NISAの株式を売却

10月から「GRAND」ブランドになるホームコースから「優先予約権」販売の通知と会報が届きました

ホームコースの 習志野カントリークラブから「優先予約権」販売なるものの通知が届き ました。 通知内容の趣旨は通常予約開始の3か月前からの予約開始の前、2026年3月の予約分から5か月前から優先的に予約が可能となる「優先予約権」を販売するとの内容 です。 通知内容の詳細は、裏...